麦わら帽子
こんにちは。現場監督のタツタです。
先日、豊中にて地鎮祭をしてきました。
![]()
それに先立ち、現場確認と草刈りをしてきました。
場所は服部緑地の北側の住宅地です。
現場で
境界のポイントの確認や
廻りの電柱の位置
周囲の道路環境は?
近隣は?
と、いろいろ調べている横ではマッチャンとドウチャンが
草刈りをしています。
![]()
![]()
スッキリしました。
![]()
マッチャンの麦わら帽子・・・・似合いすぎ
こんばんはシノダです。今度の現場は周辺環境が特殊なんで朝型甚だしいです。
ボーリング調査をおこなってます。地質調査の一種なんですが垂直方向に地層を採取してその土地の記憶とポテンシャルを調べます。今回は熊野街道にも近くしっかりとした地盤の手応えが… ずっと昔、この場所はどんなんだったんだろ? byシノダ
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
最近、僕の雨嫌いは加速の一方です。
会社に行く際の通勤の自転車。ずぶ濡れです。
現場での雨の為の段取り。もちろん天候も含めて現場の段取りを取っていくのですがそれでも色んな事が重なってしまう事もあり四苦八苦してます。
あと降らないって言ってたのに急に降ってくる雨・・・洗濯物が台無し!!今年は梅雨明けまでに僕の雨嫌いはMAXまで上り詰めそうです。
先日、天王寺・S邸リフォーム工事はお引渡を行いました。
![]()
![]()
![]()
引渡日は良いお天気に恵まれました。床材のチークには自然塗料を塗りぐっと深みがまし高級感もあり部屋が引き締まった感じがしました。
ついにこの日を迎えることができました
無事に上棟を迎えることができました 現在は足場も組んで前面にシートがかかって
外から見ることはできないのですが次に外観をお見せできるときには足場がはずれた
時になります しばしお待ちを ・・・
byモリタ
どうも現場監督のフルカワです。
最近は暑くなったり、雨降ったりで段取りがぐちゃぐちゃです・・・。
さて、(石川友博建築設計事務所)茨木・Y邸では、基礎が進む中大工も頑張っております。
今回は、全て大工による手刻み。
まずは、化粧梁の鉋がけ。
ほぼ1週間削りっぱなし。感服します。
その間、棟梁は墨付け。
斜めだらけで頭パンパンです・・・。僕のCAD図面とコラボしてなんとかやってます。
この間夕飯中に、娘が僕の焼き魚を見て、
娘「ちょうだい!」
魚の身をほぐしてやると、
娘「違う!」
・・・これかと魚の皮を指すと、
娘「うん!」
2歳にして、魚の皮が好物って・・・大丈夫か?
byフルカワ
こんばんは。現場監督のタツタです。
堺市西区・H邸新築工事では、全体の指揮は棟梁のベッショ氏が行っていますが、
3人が分担して頑張ってます。
1F担当 棟梁ベッショ
![]()
2F担当 ノブリン
![]()
3F担当 ダイちゃん
![]()
各階分担作業してますが、ベッショ大工がタイミング良く各大工さんに
納まりの確認や、指示を出してます。
こんばんはシノダです。社用車の音源がカセットデッキ…おすすめテープあればお貸し下さい。と云う訳で必然的に懐古趣味(レトロスペクティブ)な今日この頃です。
最近ちょこっとしたリフォーム工事が彼方此方とあります。
彼方では階段部分に子供の落下防止用のネットを張ったり此方では子供部屋のそれぞれの専有空間を確保する為床の掘り下げをおこなったりと一度完結した空間に手を加えるいわゆるカスタマイズ工事…それは工事以前と比べると若干の異形になってしまうもの。そんな些細な角の出っ張りに子供に対する親の愛情がカタチとなって姿を表わしている様に思うのでした。 byシノダ
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
天王寺・S邸リフォーム工事では大工工事終盤戦に突入です! ![]()
![]()
![]()
![]()
補強工事、下地工事、化粧・家具工事と順調に進み、現在追い込み中です。 部屋内のリフォーム工事なので関係ないですが、梅雨入りまでになんとか大工工事を終えたい!
私事ですが最近おじさんになりました。
まだ会えていないけど甥っ子に会うのが超絶楽しみです。
byトクモト
吹田・T邸新築工事順調です
無事に打設も終了し綺麗に打てました
土で埋める部分に防水をほどこして次の工程に写ります
なんか現場がぐっとすすんだようにかんじます でもまだまだ先はながいのです
byモリタ