ニンニンジャー

どうも現場監督のフルカワです。

さて、(石川友博建築設計事務所)西宮・R邸新築工事では追い込み真っ最中。

IMG_2463 IMG_4352

外部では、松倉商店による板金工事中。

玄関は壁も屋根も立て平葺き。

しかも、ハゼ締め工法。

P2070575 

この工具が重たいのなんの・・・。

壁の時は、終わった後腕がぷるぷるしてたとか。

来週には、足場も解体。

頑張って追い込もう!!

 

息子がニンニンジャーになりました。

先週までトッキュウジャーやったのに。

本の付録に付いてたお面と紙で出来た刀を持って、

 

「俺は絶対に負けない!」

 

セリフは変わらんねや・・・。

 

byフルカワ

もうちょっとで春

先日、初午祭も無事終了して、今日のブログのネタも乏しいので、木造住宅で気になっている納まりを見がてら近くの現場に行って来ましたが、この雨で外部作業が出来ずお休み。
立春も過ぎ、そろそろ3月で暖かい日も続くようになってきましたが、やっぱりまだこの時期に雨が降ると寒いというより(つめたい雨)で外の作業ははかどりません。

この業界は、昔々には 雨イコール休み みたいなとこがあって職人さんの手配やら段取りで苦労しました。
というのも、現場からの連絡の方法といえば公衆電話から事務所や協力会社の固定電話へかけるしかなく、予定の変更や、段取り替えがスムーズに行かないこともあったと思います。

それから、ポケットベルが普及して、ほとんどの人が携帯電話を持つようになりかなり便利になりました。

いまでは、スマートホンで会社のパソコンにアクセスして、簡単な資料やデータ、スケジュールを現場から見て現場監督同士が共有したり、大工さんや手伝いさんのスケジュールを入力すると各人にメールで送られたりと便利になったものです・・・・・

でも、建築現場の工法自体はドンドン進化してると思いますが、特に木造住宅の現場作業は電動工具が発達したぐらいで、まだまだ、手作りです。
そんな作業にあこがれてか、この春から新人の若い大工さんが二人やってきます。
建築の大工仕事は厳しいでしょうが、作る楽しさと、できあがりを喜んでもらえる嬉しさを実感してほしいものです。

IMG_1799[1]

冬眠中の菜園ですが、去年のお正月の寄せ植えの梅の木を植えておいたら今年花を付けました。

byトミマス

御挨拶

IMG_0022[1]

初午祭を機に氏神さんを挨拶がてら尋ねて参りました。

清見原神社は主祭神が天武天皇で此の地での吉野見が縁起だそうです。

弊社に祀られてあるお稲荷さんは末社の春高稲荷社の宇賀御魂神(うがのみたまのかみ)で伏見稲荷大社が本宮のようです。

初めまして自己紹介遅れました、現場監督のシノダです。

大阪でしのだと云いますと信太・・・

「恋しくばたずね来てみよ和泉なる信太の森のうらみ葛の葉」

狐繋がりで勝手に新しい職場にご縁を感じておる次第です。

以後お見知りおきを by シノダ

無事に上棟

こんばんは。場監督のタツタです。
東大阪市俊徳町・H邸では、先日無事に上棟しました。
ここんとこ、天候が不安定でしたが無事に建てることが出来ました。
IMG_5381IMG_5389
IMG_5391IMG_5398
IMG_5402 
で、最後はいつも通りのブルーシートのラッピング。
そして後日、お施主様のご厚意で上棟式におよばれしました。
IMG_5421IMG_5418
DSC05550

なんと中庭で焼き肉を焼いていただき、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
素敵な式をご用意くださって、ありがとうございました。

植栽ツアー

こんばんわ現場監督のツジモトです。
石川友博建築設計事務所による仁川・M邸新築工事で本日 植栽を見に行ってきました。
海平造園さんのチョイスで下草から外に植える大きな木まで
P2190005P2190009
今回、僕にとって初の室内に植物を植えます。室内でも育つよう観葉植物的な、南国風の?アマゾンのジャングル?といろんなイメージがありましたが、お施主さん石川氏ともに納得のいく植栽に巡り合いました。わかりにくいですが下の写真です。
P2190007

完成が楽しみです。

byツジモト

永和・K邸リフォーム工事着工!?そして竣工へ?

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
最近は暑かったり寒かったり、風邪を引き易い僕にとってはつらい時期です。
さて、永和・K邸リフォーム工事が着工しました。
IMG_7035IMG_7037
IMG_7055IMG_7086
IMG_7089IMG_7121
今回は部分的な改修工事で作業場所が限られていた事もあり材料の搬入・作業場所の確保に苦労しましたがタバタ大工が上手に捌いてくれました。
大工工事もほぼ終わり竣工へ向けて進んで行っています!

工事に関係ないですが、僕は鯛を捌いてみました。難しい・・・。
IMG_7117 IMG_7118

byトクモト

どないかセレナーデ

こんばんは、現場監督のオオムラです。
時にはこんな仕事を。八尾で古い建物の雨漏り修繕工事です。
__ __ (13)
どっしり落ち着いた建物に見えるのは、この屋根形状と瓦の印象でしょうか。
銅板葺きの屋根と樋は、色沢変化した緑青色。時間仕上げ。美しいです。
__ (8) __ (11) 
谷の部分が怪しいと睨み、瓦をめくり、谷樋の板金を交換。瓦も部分交換。雨漏りが止まるか、散水試験。いつも雨漏りの原因は難題です。
古くて新しく、懐かしくて新鮮な経験となりました。

今日もていねいに。byオオムラ

オンパレード

どうも現場監督のフルカワです。

最近雪が降るのか降らないのかよくわからん感じが続いてますねぇ。

降らんことに越したことはないんですけど。

 

さて、(石川友博建築設計事務所)西宮・R邸新築工事では、大工が奮闘中です。

化粧枠を加工する沖建設のシンゴさん

P2060561 P2060566
P2060563 P2060564

そして、施主さん&有志の皆さんが塗装してくれたラワンベニヤをいわやんがせっせと貼っていってます。

P2040553 P2060573

ボードと違って、ピッチリ貼っていかないといけないので、意外と大変な作業なんです。

ちなみに外部はこんな感じ。

P2020549 P1140486

足場取ったら凄そう・・・。

今月勝負。頑張ります。

 

 

先日弊社のお餅つきに家族も呼んだのですが、例年通り「息子がそっくり!」のオンパレード☆

娘もそっくりって言われんで、ほんまに良かった・・・。

気使って言わなかっただけとか・・・。

そんなそっくり息子と餅つきの翌日に映画を観に行きました。

その名も、「トッキュージャーVSキョウリュウジャー」

以前、仮面ライダーの映画を観に行った時は、爆睡したので気をつけようと思っていたら・・・

 

息子「今日は、仮面ライダーの時みたいに寝たらあかんで!!!」

父ちゃん「・・・わかりました。」

 

バレてたんや・・・。

 

by フルカワ

まだまだ寒い

こんばんは。現場監督のタツタです。
東大阪市俊徳町・H邸では基礎が完成しました。
IMG_5281
あとは、建てるだけ、と思いきや東大阪市では、建築の
中間検査の時に敷地と道路の境界のL型側溝を完了して
なければなりません。
建物と道路の間に余裕があれば、足場を建ててからでも
作業できますが、南側はあまり余裕が無く足場を組んでから
では作業が出来ないので、先に作業をしました。
IMG_5346IMG_5345

堺市・H邸新築工事の地鎮祭をしてきました。
IMG_5315
前日は雨がでしたが、この日は雪でした。
まだまだ寒い日が続きますが、風邪を引かないように頑張ります。
byタツタ

仕上げに向けて

こんばんわ現場監督のツジモトです。
石川友博建築設計事務所による、桜町・T邸新築工事、仁川・M邸新築工事は仕上げ工事に向けて奮闘中です。
T邸新築工事
P1200003P1240004
松倉商店による板金工事 一枚一枚手作りで急勾配の中、さらに斜め貼りですが丁寧に施工しております。

M邸新築工事
P1310009P1310010
決して寝ているわけではありません。
狭いところが得意な大ちゃん。

徐々に下地も出来てきて、仕上げ工事が近づいてきています。
もう少し、あと少し・・・がんばります。

byツジモト

1 91 92 93 94 95 141