キャンプ
こんばんは、設計のツジムラです。
先週末、レクリエーションでキャンプに行きました。
キャンプ好きで手馴れている方が多く、ベーステントの周りに8個のテントが
アッとゆう間に立ち上がりました。
外で食べるご飯はおいしいですね。
昼食のカレー作り中、ルーを忘れるというベタな事件発生。。。
あるあるですね
ガチのキャンプは初めてでしたが、楽しかったです。
来年はもう少し防寒対策して挑みたいです。
最後にテントに苦戦するフードファイター妹尾大工。
こんばんは、設計のツジムラです。
先週末、レクリエーションでキャンプに行きました。
キャンプ好きで手馴れている方が多く、ベーステントの周りに8個のテントが
アッとゆう間に立ち上がりました。
外で食べるご飯はおいしいですね。
昼食のカレー作り中、ルーを忘れるというベタな事件発生。。。
あるあるですね
ガチのキャンプは初めてでしたが、楽しかったです。
来年はもう少し防寒対策して挑みたいです。
最後にテントに苦戦するフードファイター妹尾大工。
工事部 トミマスです。
またまた最近ブログネタが無いのですが、最近計画中の設計事務所さんの物件で住宅では無い建築物の相談を受けて本日会社の1階の加工場で大がかりなモックアップ(しかも原寸大)の製作予定でした。
これをネタにと昨日の予定を一日ずらしてもらいました・・・・
でも諸事情で作業が延期となり・・・・
というわけで昨日の清見原神社の秋祭りの地車曳行の写真を。
10月15.16日と2日に渡っての地車ですがやっぱり日中より提灯をともした方がいい感じです。
お祭りはやっぱりいいですね。
お祭りといえばこの前の日曜日にお祭り騒ぎを・・・
JKの娘に誘われてコンサートに行ってきました。
なんと37年ぶりの浜田省吾。
今年で71才とは思えないパワフルなステージを堪能してきました。
お客さんもほとんどが同年代。
前回行ったときから考えると、娘と2人で行くとは夢にも。。。
でもよかった。
本人はこんな感じで。
by.トミマス
こんにちわ。設計担当のカワモトです。
平野区Y邸リフォーム工事の多田ユウコさんによる竣工写真撮影を行いました。
外観、内観と全面リフォーム工事になりましたので外部から撮影開始。
↑バイクが趣味で整備などできるスペースを駐車場に設けました。上部はFRPグレーチングにしていますので上から見る事も出来ます。ドゥカティDUCATIのバイクはカッコイイです。
↑LDKも家具が入り良い感じでした。撮影に関して片付けや掃除などご協力ありがとうございました。写真の仕上がりが楽しみです。
by.カワモト
こんばんは、設計担当の田中です。
前回お伝えしました、東大阪市の新社屋改修工事、屋上デッキが出来上がりました。
本日は遅くまでかかったので夜景でのご案内です。
ウッドデッキと人工芝がうまく調和しました。
そういえば、先日、この現場から、たまたま、生駒さんから昇る
中秋の名月を拝むことができました。
まるで、お日さんが昇るかの様に、お月さんが昇っていく姿を
私は、生まれて初めて見ました!感動的でした!!
この屋上テラスは、四方開放的で、非常に良い場が生まれたと思います。
ここで、社員の方々が、楽しんで頂けますと嬉しいです。
長らく、色々とありがとうございました!
by.タナカ
こんばんは、設計のツジムラです。
生野区・U邸リフォーム工事が始まりました。
U邸は増築部分は全て解体撤去し、既存部分の1階全面改修です。
搬出前…
大引きを取ればリフォーム部分はあらかた解体完了です。
スケルトンになったことで現状の躯体の状況を確認し、
残さないといけない柱や補強等、U様交えて打合せしていきます。
来週から現場での打合せが始まります。
U様に喜んで頂けるよう、現場がスムーズに進むよう努めていきたいと思います。
こんにちわ。設計担当のカワモトです。
尼崎市・S邸リフォーム工事がこれからスタートします。
↑ipadでメモをとる現場監督はヤマモトくんです。工事前に電気業者と太陽光パネルの蓄電池業者と現地で打ち合わせを行いました。朝、晩は涼しくなりましたので過ごしやすくなりこれからは工事も少しは楽になると思います。
by.カワモト
こんばんは。設計担当の田中です。
今日は、いよいよ岡田監督のアレが決まるかもですね!
ファンの方は、楽しみですね!!
私の方は、今頃になって、アレにかかってしまいました。
何となく自然と、家族を通じてうつった様な感じです。
風邪にしては、熱も出て、ちょっと辛いなと思い、病院に行ったらアレでした。
少しぐらいの風邪だと、まず病院に行くことはないので、気づかず過ごしている場合も多いのではないでしょうか。
途中、回復しましたが、指定の日数を守って、出社しました。
周りでも、まだ、流行っていて、工事が延期になったりしています。
皆様方におかれましても、十分お気をつけくださいませ。
そんな最中にも、先日お引渡しさせて頂いたS社改修工事の二期工事
屋上デッキ工事が、どんどん進んでおります。
まず、屋上への搬入がたいへん。
すべての材料を2mにカットして施工してもらっているので
少し、手間がかかりますが、きれいに通っています。
段々できてくると、楽しみです!
視界が四方に抜けていて
ここで、バーベキューをしたら気持ち良さそうですね!!
by.タナカ
こんにちは。
設計部のハヤカワです。
涼しくなってきましたね。
現在尼崎にて、歯科医院の工事が進んでおります。
4車線の大きな道路の向かいから。
マンションの1階部分です。
ヒノキの良い香りが漂う、温かい木のボックスが、
大きなコンクリートの1階に挿入されたかのような風景です。
中待合室です。
一般的なクリニックの中待合室って、
待合室に比べて、少し入り込んでいたりして少し窮屈で、
これからだ、、、という緊張感を感じやすい空間が多いですよね。
少しでも気持ちの良い雰囲気で、
リラックスして待ってもらえるように
色々と工夫してみました。
背もたれは、ほんの少しだけ斜めに。
座り心地良かったです。
大きなベンチですが、ここに本やお子さん用の玩具、小さな植物などなど
飾ってみても良いかもしれませんね。
開口部は、透明ガラスで、
どこまでも続く“外”の景色を、存分に内部空間に取り入れ、
変化に富んだ、楽しげで動きのある窓際の居場所になったかとおもいます。
内外お互いに、人の気配が感じれて、
“街”の中という環境に、積極的に参加します。
閉じたい時は、ロールスクリーンでピシャリと。
ちょっとだけ開けて、外を歩く人の足元だけ見えたり、
冬場は全開にして、陽の光を入れたり。
その時の状況に合わせて、
“調整できる”って、色んな可能性を含んでいると思いませんか。
このガラスの種類の選択は、繊細な部分で、
これからこの場所で、たくさんの患者さんを治療していく、
クリニックのスタンスをも表す部分だと思っておりました。
なので、お施主さんと一緒にクリニックのイメージや
雰囲気を相談をしながら進めました。
大きなマンションの1階ですが、
この場所に土着的に根付いていける、
気持ちの良い空間になったかと思います。
今回のブログは、中待合室だけでしたので、
次は別の部屋を紹介できたらと思います。
では。
こんばんは、設計のツジムラです。
本日、生野区・U邸リフォーム工事のご契約させて頂きました。
2階建ての長屋で、増築部分を切り取って1階の全面改修です。
お隣に息子さん宅の新築も計画しており、中庭を通してつながっていきます。
監督さんや大工さんと試行錯誤しながら喜んで頂けるように頑張っていきたいと思います。
泉南郡・K邸リフォーム工事は天井に断熱材をいれました。
壁は施工範囲だけとなりますが、
床下や小屋裏から、床と天井は全てに入れていきます。
床下に潜っての断熱材施工は本当に大変です…
妹尾大工ありがとうございます!!!
竣工に向けてご満足いただけるよう、進めて参りたいと思います。
こんにちわ。設計担当のカワモトです。
巽北・M邸リフォーム工事の解体が進んでおります。
↑手伝いの職人さんと現場監督のオオウエくんで荷物の移動相談して進めています。
↑解体の搬出の時は分別して処分進めます。綺麗に分別しています。上を見ると綺麗な梁が出てきたので天井表し、壁を既存残しで進めれたら良い感じになると思います。来週から大工さんも入りますので少しずつ進んでおります。残暑が続きますが夏ももう少しだと思いますので解体引き続きよろしくお願いします。
by.カワモト