洗い美装工事

こんばんわ。設計部のカワモトです。
尼崎・M邸新築工事の現場は美装工事行っています。
P9250010P9250014
P9250039P9250064
↑美装工事中の写真
無垢材もキレイに洗って貰っています。
「今日は暑いなー」と言いながらも黙々と作業しています。
P9250045P9250007
↑やじるしの形。
P9250052P9250038
現場を見ていると光の入り方が各部屋で違い明るく感じ良かったです。
洗い美装工事が終わると、引き続き外構工事が入ります。
by カワモト

大工工事終盤

こんばんは。設計のヤマガタです。
柏原市国分・N邸リフォーム工事の大工工事がいよいよ終盤となっています。
全貌はまだ伏せておいて、今日は内部のご報告です。

↓2Fの寝室となる、小上り畳のスペースです。
6帖の広ーいベッドのような感覚です。南東角の明るい、風通しの良い部屋。
2Fは気密施工の関係で、天井に器具無し。できあがりが楽しみです。
DSC02189_s
↓その見返し。カウンターを設置し、TV等を置いていただき
ゆっくりくつろぐ部屋になる予定です。良い寝室やなぁ。
DSC02188_s 
↓2Fの廊下、階段空間には、窓が付けられなかったので
各部屋の入口にランマを設置して、明かりを採っています。
DSC02190_s DSC02191_s
↓階段もできています。
設計段階では、階段下の出入口の天井は、斜め天井になるだろうなぁ、と
思っていましたが、オキ大工、監督のフルカワのはからいにより、
うまいことフラット天井に。ありがたい。
DSC02198_s DSC02203_s
↓玄関庇の改修も急ピッチで進んでいます。
DSC02199_s 

これから家具、建具、仕上の工事と、完成に向けてのラストスパート!

by ヤマガタ

8月の活動報告

こんばんは。設計の田中です。

◎今年のお盆は異常な暑さ
見上げる IMG_5531
側面図 
今年は、結構絶景のサイトにタープを貼ることができました。大自然から、約2000円で設計を学んでいます。

◎多田ユウコさんに阿倍野区・H邸新築工事の施工写真を撮って頂きました。
hor_01 hor_10
hor_08
みごと!水平、垂直がビシット出ているのが、建築写真の特徴です。夏の日差しの気持ちのいいショットを撮って頂きました。
さきどりで一部、上げさせて頂きました。

◎今年もやりました、ワークショップ!

P1280218
巨匠、安藤忠雄さん設計の『住吉の長屋』
安藤忠雄設計の超コンパクトな作品です。今でもカッコイイ、新しい。断面模型にして飾ったら絵になると思って今年は決めました。
前年の、『軽井沢の山荘』がたいへんだったので、今年はシンプルだから速く作れるかと思いましたが
やっぱり、みっちり時間がかかってしまいました。みなさん、お疲れ様でした!!

By タナカ

大工工事と塗装工事

こんばんわ。設計部のカワモトです。
先日、尼崎・M邸新築工事の現場に行ってきました。
P8230007P8230012
P8230021P8230002
P8230015P8230033
↑現場に行くと大工さんが最後の追い込み中でした。
家具や枠廻りの仕舞を行っています。奥では塗装工事のヤマモトさんが下塗りを行っています。
P8230025P8230022
P8230017P8230018
↑2階は塗装工事が完了していて、綺麗に仕上がっています。
前回のブログの時はとても暑い時でしたが、
今は少し涼しくなり暑がりの私にとっては打ち合わせも楽になりました。
引渡しに向けて頑張ろうと思います。
by カワモト

竣工写真撮影です。

こんばんは。設計のヤマガタです。
今日は1月にお引き渡しをしました、生野区田島T邸リフォーム工事
竣工写真撮影をさせていただきました。
早いもので、お引き渡しからもう7ヶ月。
設計、施工共に駆け足でしたが、家具もばっちり納まって、
すごくキレイにお住まいです。

↓撮影は多田ユウコさんです。いつものように、ユラリと撮影です。
どんな写真になっているか、楽しみです。
DSC02138_sDSC02145_s
DSC02142_s
DSC02143_s 
↓なんと撮影当日の朝から、家の真ん前で水道管工事が行われていました・・・。
「今日だけ」とのこと。あぁ。
  看板や、カラーコーンを移動させていただきながら、何とか撮影。
 DSC02147_s
↓アルミ製の既製門扉に、杉板を貼って板戸っぽくしてみました。
開閉もしやすく、個人的に結構お気に入りです。
   植栽のアーチと相まって、いい感じです。
DSC02149_sDSC02150_s

竣工写真は、弊社ホームページに載っけることになると思います。
また見てください。

by ヤマガタ

事務所のリニューアル

こんばんは。設計の田中です。
東成区の方で、事務所のリニューアルをさせて頂き、
ほぼ完成に至りました。
会社から自転車で5分ぐらいのところですので、通いやすい現場で助かりました。

ほとんど、模型の通りできましたが
打ち合わせ室の棚を変更しました。ちょっとひつこかったので

ほとんど家具工事で行ったのですが
完成した、家具が運ばれてきて、一瞬、大丈夫かなと思いました。
図面や模型での検討より、実際大きく感じたからです。

施工してみると、そうでもなくてよかったです。
コンパクトに結構ビシッと納まったので、個人的には満足しています。

◎模型
A B

◎完成写真
2 3
1 4

長らく、ご協力頂きましてありがとうございました!!

BY タナカ

解体完了

こんばんわ。設計のカワモトです。 
堺市中区・N邸リフォームの現場確認してきました。
IMG_2842IMG_2847
↑解体中の手伝いタナカさん、アサダさん
暑い中の解体作業は大変です。私も少しだけ荷物を降ろしたり手伝いましたが汗がとまりませんでした。
P7240039P7240037
P7240034P7240042
解体も無事終わり、これから大工工事がスタートします。
マンションリフォームになるので近隣住民や管理会社など出来るだけご迷惑をお掛けしない様に進めたい所です。
夏も本番で暑い日が続きますが体調には気を付けてがんばりましょう。
by カワモト

リフォームでも気密工事

柏原市国分・N邸リフォーム工事が順調に進行中です。
大工さんによる屋根下地も終わり、防水工事が始まっています。
DSC01910_s
DSC01917_s
孤高の防水サムライ Y野さんが炎天下の中、ストイックに作業中です。

2F室内では、断熱材が入り、気密シート工事中です。
今回はリフォームですが、新築と同じ考え方でシートを貼っていきます。
DSC01915_s
なかなかここまで天井にビシッとシートを貼れる機会ってないので、
特に今回、気密を意識した設計とし、2Fの天井はフラットにしています。
シートに穴を開けないよう、ダウンライトも付けない計画で、壁付照明等で
明かりを取っていきます。
DSC01916_s
右がオキ棟梁。暑いですが、シャツを着て作業をされており、紳士な感じです。

前の建物の解体もすっかり終わり、舗装、フェンス工事(施主手配工事)が
完了していました。
DSC01925_s
元々はこんな旧家がありました。
この旧家のリフォーム案、新築案など、様々な計画案を1年ほど検討し、
奥の家のリフォームという結論に至ったわけです。
DSC06787_s DSC06785_s
あとは「この結論で本当に良かった」と思ってもらえるように、頑張るのみ!

by ヤマガタ

アベノミクスで事務所改修依頼?

こんばんは。設計と営業担当の田中です。

現場ブログの前に、少し思うこと

工務店において、お客さんから見て担当者は
現場監督も設計も見積も特別な区別はないように思います。
社員それぞれが営業担当者であると見て頂いていると思います。

・現場監督は、現場での実際の物造りや工程などを、現実的な工事説明によって説明対応をします。
・設計担当者は、図面を使って、お客さんの要望を図面にまとめ説明対応します。
・見積担当者は、見積を使って、図面を工事項目と金額に置き換えて説明対応します。

なんでこんなことを書くのかといいますと
工務店には、いろんな注文が入ります。
物干しの設置依頼から住宅の新築まで、
例えば物干しの設置依頼に設計図を書く必要があるのかというと
現場で取り付け位置をお伺いしながら決めた方が確実なわけです。
全面リフォームの依頼を受けて、現場で、こうしようああしようと決めるのは難しいです
やっぱり、まずは図面を書いて対応しないとまずいわけです。

現場的解決、設計的解決、見積的解決
工事の内容で、それぞれの専門分野で適した担当者こそが
その時点での、工務店の営業マン!と言えるわけです。

営業マンというと、普通、物を売る仕事というイメージですが
工務店では、物を売るわけではないので、非常にダサイ言い方になりますが、相談アドバイザー
みたいなニュアンスになるのでしょうか。

工務店っていったい何してる所?
お父さんって会社で何してるの?って子供に聞かれる社員もいますが
私自身も他業種からの転職組ですが、すごいシンプルな仕事をしているのですが
なかなかうまく説明できない業態なのです。

さてさて、現場ブログに移りまして
現在、2つの会社の事務所の改修を担当させて頂いております。

少し、景気は上向いてきているのでしょうか。
アベノミクスの波及なのでしょうか?
ご依頼くださいまして、本当に感謝致します。
ありがとうございます。

両物件共に、共通するのは、棚を設置するということ
壁と同化させた棚は、ただの棚ですが、そこに商品を陳列したときには
棚の壁面が会社の顔として浮き上がってくると思うのです。

P1270357 
手前側にも、棚を追加することになりました。

ありがとうございます。

BY タナカ

玄関戸取替え工事

こんばんわ。設計のカワモトです。
堺市・K邸外部・屋根改修工事の玄関取替え工事が完了しました。
P3080014
↑取替え前の玄関廻りの写真
IMG_2752IMG_2751
IMG_2753IMG_2754
↑支給して頂いた硝子の取り付けや、デザインの確認を行いました。
建具のデザインは施主様がいろいろ検討して進めました。
IMG_2794IMG_2793
↑施主様に支給して頂いた硝子です。
厚みや大きさや硝子のデザインは何度も打ち合わせを行いました。
IMG_2774IMG_2786
↑大工のノブヤマさんが建具を取り付けました。
IMG_2822IMG_2202
↑完成
1階の加工場で枠の鉋がけを行っていた建具の枠材もちゃんと納まりました。
木製建具からアルミサッシの建具に取替えする事も多いですが、
今回改めて木製建具の玄関戸は良いと思いました。
by カワモト

1 73 74 75 76 77 89