こんにちは。
設計部のハヤカワです。
涼しくなってきましたね。
現在尼崎にて、歯科医院の工事が進んでおります。

4車線の大きな道路の向かいから。

マンションの1階部分です。
ヒノキの良い香りが漂う、温かい木のボックスが、
大きなコンクリートの1階に挿入されたかのような風景です。

中待合室です。
一般的なクリニックの中待合室って、
待合室に比べて、少し入り込んでいたりして少し窮屈で、
これからだ、、、という緊張感を感じやすい空間が多いですよね。
少しでも気持ちの良い雰囲気で、
リラックスして待ってもらえるように
色々と工夫してみました。

背もたれは、ほんの少しだけ斜めに。
座り心地良かったです。
大きなベンチですが、ここに本やお子さん用の玩具、小さな植物などなど
飾ってみても良いかもしれませんね。
開口部は、透明ガラスで、
どこまでも続く“外”の景色を、存分に内部空間に取り入れ、
変化に富んだ、楽しげで動きのある窓際の居場所になったかとおもいます。
内外お互いに、人の気配が感じれて、
“街”の中という環境に、積極的に参加します。
閉じたい時は、ロールスクリーンでピシャリと。
ちょっとだけ開けて、外を歩く人の足元だけ見えたり、
冬場は全開にして、陽の光を入れたり。
その時の状況に合わせて、
“調整できる”って、色んな可能性を含んでいると思いませんか。
このガラスの種類の選択は、繊細な部分で、
これからこの場所で、たくさんの患者さんを治療していく、
クリニックのスタンスをも表す部分だと思っておりました。
なので、お施主さんと一緒にクリニックのイメージや
雰囲気を相談をしながら進めました。
大きなマンションの1階ですが、
この場所に土着的に根付いていける、
気持ちの良い空間になったかと思います。
今回のブログは、中待合室だけでしたので、
次は別の部屋を紹介できたらと思います。
では。
byハヤカワ