カテゴリー: 02_ ★設計士
京町屋で打合せ
設計のヤマガタです。
現在計画中のFさん宅で計画の打合せを行ったのですが・・・
現在のお住まいは、何とも見事な京町屋でした。
施主さんの暮らしも、火鉢、低い位置の照明、季節ごとに設えを変える建具等
京町屋を完璧に住みこなしておられました。
(上の写真は、私たちが打合せの資料を散らかしてしまっています。)
諸事情により、マンションへお住まいを変えられるため、
そのマンションのリフォームをお手伝いさせていただいています。
お持ちの家具はもちろん、現在お使いの建具を次のお住まいに組み込む計画です。
寸法を測り、どこにどう使うか、細かく検討していきます。
by ヤマガタ
ある日の加工場。
アルファヴィル一級建築士事務所による西宮I邸新築工事の構造材加工の打ち合わせが、木村工務店の加工場で行われました。設計事務所さんから女性2名と工務店から男性2名で、男女がこんな形で力を合わせて建築を造っていくのもなかなか良い雰囲気です。 現場監督のツジモトと大工のタバタが、構造材の納まりを検討するために、真剣な眼差しで、女性2名の設計士の話に耳を傾けます。その後ろでは、3人の手伝いさんが、別の現場の基礎工事の型枠の加工をしています。
↓ 4月2日から関西大学を卒業したフクダくんが大工見習いとして、ササキ棟梁とタバタ大工の元で修行をする事になりました。カンバレ!
← タバタ大工が納まりを検討している横で、建築の専門学校を卒業して、大工になりたいという学生が、大工作業を見学しにやって来ました。
↓ベッショ大工とタバタ大工がお互いに意見を交換して、刻みの検討をしています。
↑ 「まちのえんがわ」のレリーフ製作とライブペインティングワークショップで、谷口智則さんが即興で描いた絵に対峙して、刃物を研ぐベッショ大工です。
↓ 加工場でのライブペインティングとワークショップの様子です。
戦前からある加工場が「ものづくり」の心構えと空気を脈々と伝えてくれているのです。
by シャチョウ
基礎工事
こんばんわ、設計部のカワモトです。
東住吉区・Y邸新築工事の基礎工事が着々と進んでいます。
外部の型枠工事まで終わっていました。建物の大きさが分かってきました。
車を置く駐車場のスペースに車がちゃんと入るか気になっていましたが、
寸法を測って確認して大丈夫そうでした。少し安心しました。
明日から配筋工事が始まります。
by カワモト
祝・地鎮祭!
東住吉区・Y邸新築工事の地鎮祭が行われました!
前日は雨で地面がぬかるみ、あまり良いコンディションとは言えませんでしたが、
当日はお日様も出て、小春日和の良い天気に恵まれました!ひと雨ごとに寒さがゆるんで活動しやすくはなるものの、春の天候にはひやひやしてしまいますね。
↓念のため、地面にはベニヤで養生を施しております。
お施主さまご家族。
木村工務店社員。社長のキムラ-見積部長のトミマス-設計のタナカ-現場監督モリタ
式の最後には必ずご家族で集合写真の撮影を行います(娘さんご家族と共にパシャリ)
何ヶ月か後の竣工が今から楽しみです!
by.ミカワ
キッチンの検討模型
こんばんは。設計の田中です。
東大阪市・K邸リフォーム工事の現場です。
斜め天井の複雑なキッチンブースをリフォーム
するにあたり・・・
↓↓↓
模型で検討しますと
こんな感じのキッチンになります!!
by タナカ
大工さんのテーブル + 家具屋さんの椅子
平野区・T邸リフォーム工事では・・・
先日、リフォームさせて頂いた物件
現場監督さんに撮ってきてもらいました。
大工さんが無垢のホワイトアッシュ材で造ったテーブルに
お施主さんが家具屋さんで選んだバーチの椅子が
ちょうどいい色合いでマッチしています。
by タナカ
新築住宅の解体工事
こんばんわ。
設計部 カワモトです。
東住吉区・Y邸新築工事の解体工事が今日から始まりました。
1本植木を残して欲しいと要望があり現場を確認すると、解体しないようにと看板が掛かっていました。建て替えたときに、植木が無事にこの状態で引き渡せる様に願います。
そして、新しい建物からどうゆう風に見えるかが楽しみです。
by カワモト
ライトセーバーをもらって喜ぶ現場監督!
東大阪W邸リフォーム工事のお引き渡しに参加すると・・・・
社内検査では、まだカーテンが取り付いていませんでしたが、お引き渡しでは、サンダーソンという外国製の見たこともない花柄の紙クロスと、こんな綺麗な花柄のカーテンとで、とっても艶やかな部屋に。
社内検査では、まだ、フミノ大工が建具の取り付け調整をしているところでしたが、お引き渡しでは、メープルの床に淡いブルーの壁と白い扉の衣装部屋が完成しました。さて、どんな服や鞄や靴が並ぶのでしょうか・・・・・
↑ブラックウォールナットが貼られた床の寝室で、照明の器具説明をするMK電気のカヤさん。
← 引き渡しの前は、階段を上り下りしながら忙しく最後の調整作業をする現場監督のモリタくん。
↓ お引き渡しの時には、現場監督のモリタくんが、スターウォーズフリークだと知ったお施主さんから光って音がでるライトセーバーをサプライズプレゼントされて、メチャクチャ喜ぶ現場監督のモリタくん! そしてその様子を笑顔で見守る設計のタナカくん。
by シャチョウ
現場の御祓い
設計部のカワモトです。こんばんわ。
リフォーム工事の現場で御祓いを行いました。
↓ その後一部解体をお願いされ、解体を・・・
現場の御祓いと解体が無事終わり一安心です。
その後ホットコーヒーを頂き、心も体も温まりました。
byカワモト