写真撮影がありました。

生野区・KW邸リフォーム工事では、お引き渡し後の生活をしている様子の写真撮影がありました。↓ トラックのふかふかソファーが置かれてありました。
DSC00944DSC00922
↑ リビングからダイニングキッチンを見ます。階段は既存の階段の蹴込みを取り着色。
↓ キッチンからダイニング、階段、リビングを見ました。
DSC00905
↑ タモの無垢のテーブルも知り合いの家具屋さんに製作してもらったそうです。
↓ カメラマン、スタッフ、ライター、設計士、家族、ひとが入り乱れています。
DSC00939DSC00916
↑ 子供達が仲良くお絵かきをしています。
DSC00892DSC00895
↑ チークの床とラワンベニヤ素地のままの洗面所と便所です。
↓ 大工で作ったキッチンと収納です。
DSC00927DSC00887
___________________ ↑ 外観です。
DSC00889
↑ ↓ 玄関の様子です。なかなかこの玄関土間が、居心地が良いのです。
DSC00937
Many Thanks 家族の皆さん!

祝!上棟式!!

「木のいえ整備促進事業」による東大阪・OZ邸新築工事が無事上棟しました。
お施主さんより労っていただき、上棟式におよばれです。
大工さんや材木屋さん、手伝いさんに加え現場監督をはじめとする木村工務店の社員もぞろぞろと参加させて頂きました!
DSC02746_sDSC02747_s
暑さの中、それなりに快適に過ごせるよう木組みの上にテーブルをこさえたり、
式の用意を進めてゆきます。
DSC02762_sDSC02760_s建物の四隅を塩とお酒でお清めします。
宴会の合間に木組みの見学をされたり、終始楽しい時間を過ごさせて頂きました。
木組みの下で頂く食事も格別ですね。
素敵な式をご用意くださって、
ありがとうございました。

DSC02770_sDSC02767_s 
DSC02769_sDSC02771_s

お施主さんが手加工を見学に来社されました。

「木のいえ整備促進事業」による東大阪・OZ邸新築工事では、大工の手加工で構造材を刻んでいます。お施主さんが木村工務店の加工場に見学にいらっしゃいました。
↓ フミノ棟梁_______↓ ワダ大工 ______ ↓ ササキ大工
P6220063P6220060P6220064SONY DSC
↑ お施主さんにフミノ棟梁を紹介しているところです。子供に愛想を振りまく棟梁です。
↓ 見学中!DSC02511_s
↓ 社長が加工の「仕口」を解説しています。
DSC02520_sP6250085DSC03163
↑ 「い」の「一」番という墨が、いちばん下の土台に、書かれています。

鏡に映る姿は誰でしょう?

東成区・K邸リフォーム工事では、照明器具の取り付け工事中です。
↓ 設計士のヤマガタさんの姿が・・・・___ ↓ 現場監督のフルカワさんの姿が・・・DSC02468_sP6240931DSC02469_sSONY DSC
↑ 手伝いのアサダさんの姿では・・・_____________ ↑ 社長の姿かも・・・・・

ピースをする大工さん

生野区・KW邸リフォーム工事では、完成までもう一息です。
↓ ピースなサメジマ大工DSC03027 (1024x683)
↓ 笑顔のサメジマ大工P6180005
↓ 階段を施工するベッショ大工
P6130013
↓お施主さんと現場定例打ち合わせ中の設計タナカさんと少し離れて笑顔で見守る現場監督ツジモトさんSONY DSC
↓ お施主さん、自らペンキ塗りです。子供さんが横で見守っています。
P6180004

長屋の坪庭

長屋リフォームの生野区・M邸リフォーム工事のお引き渡しがありました。坪庭が光と緑と風を呼び込むようになりました。
↓TOTO製キッチンの器具説明の様子です。
DSC02981
DSC02986DSC02984
↑道路側の玄関扉と引き戸をあけると坪庭に風が流れていきます。
↓ 坪庭の前に作った吹き抜けから光が入り、風が抜けていきます。
DSC02982DSC02993
リフォームの経過をご覧下さい

1 87 88 89 90 91