イベントスケジュール

ピントが合っていない画像に文字を入れると感じが良くなる。
ちょっと真似てみました。

 

こんにちは。少しずつ日の出が早くなり日没もちょっとだけ遅くなりましたね。加工場の入口にある梅の花が咲き出して、一輪だけ受付カウンターに置きました。早く春にならないかと待ち遠しいです。

さて、今年のワークショップなどのイベントラインアップのご案内です。
あいにく日程や内容が確定していないイベントもありますがおおかた下記の内容で進めて行きたいと思っていますのでご興味がありましたら是非ご参加してください

 

【 2019イベントのご案内 】
*イベント内容をクリックして頂くとこれまでのワークショップブログへ飛びます
1月26日(土)「お餅つきワークショップ
3月3日(日)「珈琲ワークショップ/ルプラ珈琲
4月21日(日)「絵本ワークショップ/絵本作家 谷口智則
5月26日(日)「植栽ワークショップ/造園家 家谷由起
6月16日(日)「左官ワークショップ/左官山本組
7月21日(日)「木工ワークショップ/木工作家 矢倉英夫
8月25日(日)「流しそうめんとまちのえんにち
9月8日(日)「写真ワークショップ/写真家 多田ユウコ
10月20日(日)「タイルワークショップ/(有)アルディート
11月10日(日)「ステンドグラスワークショップ/ステンドグラス作家 田中共子
11月17日(日)「ランドセルスツールワークショップ/(株)生田工房」
12月8日(日)「建築家 矢部達也ワークショップ

上記以外にも毎月19日は「いくのの日」で「空き家カフェ」を実施しています
生野の空き家に住みたい方・貸したい方・地域活性化をお考えの方はどうぞ自由参加ですのでお越しください。

ではでは

nakata

by.ナカタ

 

今年もよろしくお願いします

こんばんは。総務部のコバヤシです。

まもなく二十四節気の最後「大寒(だいかん)」をむかえますが暦どおり毎日寒い日が続きますね。

気がつけば1月が早くも半月終わろうとしています。

では、ヤマモトくんの大掃除のブログの後の行事を写真で振り返って見ましょう。

1.会社納会 2018年12月28日

2.新年安全祈願祭(清見原神社)2019年1月6日


3.新年交礼会(木曽路)2019年1月6日

4.「とんど神事」2019年1月15日



そして今月26日にはおもちつきです。その模様は次回のブログにて、、、
毎年変わらない内容のブログで申し訳ありませんが、今年もよろしくお願いします。

kobayashiby コバヤシ

 

エベッさん

明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします

と、ご挨拶させてもらいましたが、はやいもので今日は1月もすでに10日となりました。

当社7日からの営業ですが去年からの色々な事案が引き続きあり各担当者も含めいきなりバタバタしております。

そんな中ですが1月10日といえば十日戎、大阪で商売をしているとエベッさんで親しまれています。

会社のあります生野区小路ではないのですが、すぐ近くの東大阪になりますが【布施戎】が大きくいつも駅前商店街から盛大におこなわれています。

実はいつもは帰りの通勤時に商店街を通るのですが、この3日間は人がいっぱいで大変なので逆に迂回して戎神社の前や、商店街を通らずに帰るくらいですが朝の時間帯ならと・・・・

 

AM7:00前の様子です。

tomimasu

by.トミマス

亥年

 

元旦の朝、日の出を見ようと公園に行き2円拾いました、エエ年ですがいい年になりそうです

 

改めまして新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします
昨日の6日は当社社員と協力業者の皆様で例年通り清見原神社に安全祈願参拝に行って参りました
参拝後は皆さんで新年会をしました

中央で思案中の人がいますが、和気あいあいの様子です

今年も木村工務店並びに協力業者の精親会共々宜しくお願いします

 

さて、今年最初のイベントのお知らせです
今月26日(土)に当社加工場で恒例のお餅つき大会を致します
13時スタートですがご都合の良い時間に起こし下さって結構ですのでご家族ご友人をお誘い遊びに来て下さいね、社員一同お待ちしております

◯お餅つきワークショップ 2019
・日 程:2019年1月26日(土)
・時 間:13:00 – 17:00
・場 所:大阪市生野区小路東2-20-25 木村工務店1階加工場
・参加費:1,000円(ひと家族につき)
※お車でお越しの方は弊社駐車場がございますのでご利用下さい
 尚時間帯によっては満車になり、近くのパーキングをご案内させて頂く場合がございます
※「お持ち帰り用のお餅引換券」をお渡しします
※当日はおでんやぜんざい、アルコールなどもご用意します
当日販売する飲食チケットをお買い上げ頂きご利用下さい

 

ではでは

nakata

by.ナカタ

今年もありがとうございました

こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気の冬至まであと2日でクリスマスも目前まできて会社の年間行事も終わりに近づき毎日バタバタ過ごしている今日この頃です。

さて今年も恒例のがんこ寿司での会社の忘年会の様子を写真でお伝えします。

あれっ毎年この場所で忘年会をしていて気づいたのですが揚げ物が年々少なくなってきて今年はついにメニューからなくなってしまいました。
くしくも去年も同日にブログ書いているので気づきました。
帰りのバスも和気あいあいの楽しい車内です。

そして今年は年賀状は昨日に発送が完了し2日後土曜にはカレンダーを発送完了予定となっています。

これが終われば年末調整に請求書の査定の準備・給与支払い・大掃除・納会と続いて今年もあっという間おわりです。(笑)

という訳で、今年の私のブログは今日で終了となります。
1年間つたないブログを読んでいただきありがとうございました。
皆さんよいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。

kobayashi

by コバヤシ

 

ケンチク椅子ワークショップ

こんにちは。12月らしく寒くなってきました、雪の情報も入ってきましたね。大阪はめったに降らないので羨ましいですが降ったら降ったで嫌になるんでしょうね、まったく勝手です^^; さて、今度の日曜日にケンチク椅子製作ワークショップが開催されます。 建築家の矢部達也さんを講師に迎え2012年からシリーズ化されたケンチク椅子です。 実は私は木村工務店に入社する前にこのワークショップに参加をしました。

2012年のケンチク椅子製作ワークショップの私の様子

今回我が家のこの椅子にお連れさんを作ってあげようと思います
下記 ワークショップイベント情報、材料準備の都合上お申込は締め切らせて頂いておりますが 見学などの参加は全く問題ございませんのでご興味がございましたお越しくださいネ


【建築家矢部達也の椅子製作ワークショップ2018】

「誰にでも、最高の完成度で、つくれる椅子」 これが建築家の矢部さんが考案したケンチク椅子です。 このケンチク椅子はBB1、BB2、BB3とシリーズ化しておりまして、今年はかわいいBB3の進化系が登場します。使用するのは「ドルフィンコート」という表面が緑色の合板です。表と裏を使い分けて組み立てるので、小さくても存在感のあるとってもかわいい椅子になりそうですね(実はまだ現物がないのでイラストから想像してください笑)。 電動ドライバーを初めて握るという方も木村工務店の大工がしっかりサポートしますので、安心してお申し込みくださいね!
□ケンチク椅子製作ワークショップ 2018年12月16日(日) 13:30 -16:30
□場 所 :木村工務店1階 加工場 料 金 :3,000円(材料代込み)
※お申込みの際に背の低い方か高い方かお選び下さい。
・背の低い方 Z型 ・背の高い方 K型 
持ち物 :電動ドライバー
※お持ちでない方は当日2,000円で販売致します。ご予約の際にお申込みください。 定 員 :20組 
□ご予約先 [email protected] / 0120-06-4414
□講師 矢部達也建築設計事務所 矢部達也さん http://www.somosomono.com/


なお、当日の17時より講師の建築家矢部達也さんによる一夜限りのBARもオープンします。 こちらは参加のご連絡は不要ですのでお時間が合うのであればお越しください。お待ちしております。

まちのえんがわbarオープン!【 出座何小酒店 】

建築家の矢部さんが一夜限りのバーをオープン! 和歌山のレモンでレモンサワー&イカ焼きでみなさまをおもてなし。ご来店お待ちしております!! ※イカ焼き器が1台しかございませんので、お待ち頂く場合がございます。その他ドリンク、タコ焼きなどもご用意しております。 日時 12月16日(日)17:00-22:00(Lo.21:30) 場所 大阪市生野区小路東2-20-25 木村工務店1階加工bar お支払いはキャッシュオンでお願いします。  

ではでは

nakata

by.ナカタ

もう師走

こんばんは。総務部のコバヤシです。二十四節気の大雪を3日後に控えているのに今日の大阪は季節外れの暖かさで最高気温が23℃で一気に季節が逆戻りした一日になりました。

さて先週の土曜日に当社の協力会社の1年間の報告と意見交換を兼ねた年末定例会議が会社3階の会議室で忘年会が料理屋さんで行われました。

写真は会議が始まる前に撮ったため人が写ってませんが・・・

定例会議の後は年に一度お世話になっている料亭の大広間で忘年会、1年間の現場内容の報告などお互い話しをするのですが、協力会社とコミュニケーションをうまくとって仕事を進めるという点において木村工務店でこの宴席は重要なツールであるのは言うまでもないですね。

料理は突き出しとうどんすき鍋でした。

突き出し3品
うどんすき鍋

そして協力会社の忘年会後の今週末には会社の忘年会が控えています。
では今日はこの辺で失礼します。

kobayashi

by コバヤシ

お披露目

こんにちは。日増しに日照時間が短くなって日が暮れると忙しないです。
皆さん体調は如何でしょうか?当社社員も予防を兼ねてマスクをする人がチラホラ増えてきそうな今日この頃です。
さて、月初めにお知らせしていた設計のササオが赤ちゃんを連れて遊びに来てくれました。小さい子供が居るとちょっと移動するだけでスゴイ荷物が増えますね。ササオさんも数日間ご主人の実家にお泊まりした後に来てくれたので、車にいっぱい荷物を乗せてました。揺りかごまで乗せて、まるでゲルマン民族の大移動並みです(笑)

少し先輩パパ達にお披露目。
そういや当社でこの3年程の間に赤ちゃんが7人産まれています。なんかスゴイですね-。
背中越しのハヤカワ君・・・ファイト!!(笑)


nakata
ではでは

by.ナカタ

展示会

こんばんは。総務部のコバヤシです。二十四節気の立冬も過ぎそろそろ冬の訪れを感じられる頃となりました。
昨日当社のコピー機などOA関係機器でお世話になっているリコーさんの展示会「リコージャパン Value Presentation 2018 大阪」が開催されたのでお邪魔してきました。

関西一円をのユーザーが一堂に会するイベントなので参加される方の人数も大変多かったです。
今回は仕事の合間を縫ってわずかな時間で会場を一通りの回って見てきました。

当社でも見積などで利用できればと検討しているのがドローン。
最近工事現場でドローンの活用がが急速に普及してきています。
工事現場では工事の進捗状況確認をはじめ既存建物の点検、空撮写真を利用した3Dモデルの作成などさまざまな場面で実務の効率化に役立っています。
担当者から少し話を聞いてパンフレットをいただいてきました。
勉強不足で初めて知りましたがドローン操縦には講習を受けなければ住宅地なのではその飛行に許可が必要なため認定ライセンスは必修だそうです。

わずかな時間の参加ですが少し勉強になりました。

帰り道グランフロント大阪の外にはイルミネーションが施されていてクリスマスソングが流れていてもう今年も残りわずかなんだと実感して会社に帰りました。

kobayashi

by コバヤシ

りんごかももか

こんにちは。11月に入り来年のカレンダーを見ながら和暦が気になります。何になるんでしょうね。名といえは子供の名前のキラキラネームも気になるところですが日本人の苗字で一番多いのが佐藤さんで2位が鈴木さんですね。で私の身近では田中さんが多いので田中さんが3位と思ってたら4位でした。ちょっとビックリしました。3位って分かりますか?当ててみてください。私は当てるまで15分ほど掛かりました。

さて、前置きが長くなりましたが産休を頂いている設計のササオから青森のリンゴが届きました。
ササオさん毎年ありがとうございます。
で肝心のお産の報告ですが9月5日に女の子を出産しました。名前はモモカちゃんと言います。出産予定日がかなり過ぎてて気になってたんですが無事に産まれて良かったです。実家の青森で出産し、寒くなる前に関西に帰って来ています。今は奈良県に育児休暇を取って子育てしていますが近々会社に赤ちゃんを連れて来てくれるので逢えるのを楽しみ心待ちにしてます。

可愛いモモちゃんのお手々。早く逢いたいな~♡

nakata
ではでは

by.ナカタ

1 18 19 20 21 22 55