桜はまだかいな・・・
こんばんは。総務部のコバヤシです。
もう二十四節気の春分の末候、暦上では本格的な春の始まりですが実際の春の訪れはもう少しだけ先みたいな感じですね。
さて去年の今頃も同じように会社のお花見に向けての枝垂れ桜の開花状況を確認していた頃ですが今年もお昼過ぎに見てきました。
まだまだいくつかの枝のつぼみが膨らんできた状態でした。
予定では来週の水曜日もしくは木曜日に花見を行う予定ですのであと一週間で開花するのか少し心配になってきました・・・
By コバヤシ
お疲れさまです。そろそろお花見の予定を立てておられますか?当社でも4月に入れば恒例のお花見大会を予定しています。
さて、今回もワークショップのお知らせです。
4月9日に建築家の林敬一さんデザインによる「さまざまな側面を持つ小さな家具を作ろう」と題しまして通称くるりんを作ります。
そこで、先日試作品を作ってみました。
思案しながらですが可愛い家具が出来ました。
この家具はテーマ通り上部は座る、4面の側面は棚・掛ける・貼る・収納となっており底面は動きます。
6面の全てが機能する面になっています。
時間のご都合が良ければご参加下さいね。
□建築家 林敬一ワークショップ
日 時 :2017年4月9日(日)13:30 -17:00
場 所 :木村工務店1階加工場
料 金 :¥4,200(材料代込み)
定 員 :15組
持ち物 :電動ドライバー
※お持ちでない方は当日販売しますので、ご予約の際にお申し込みくださいね!
□予 約 : ワークショップ問い合わせ/0120-06-4414
□講 師 : 林 敬一建築設計事務所
※これまでのようすはこちらをご覧下さい
3月に入って、引き渡し前の社内チェックが重なって、バタバタ。
↑ 四条畷市T邸新築工事では、設計部長のタナカと設計のタカノリと現場監督のタツタが、アーダコーダ。
↑ 京都Y邸リフォーム工事での社内チェックでは、工事部長のトミマスと、設計のタカノリが、アレヤコレヤとディテールの談義。
↑ 八尾市・M邸リフォーム工事でのお引き渡し前の社内チェック中の設計のササオと現場監督のナンバ。その下は、お引き渡しの時の取扱説明書の説明の様子。
↑ 山路哲生建築設計事務所設計による箕面N邸新築工事では、お引き渡し前のバタバタした状態から、なんとか、お引き渡しが出来る静寂な状態に。
↑ 石川友博設計事務所による西宮・K邸新築工事では、弊社の設計部も参加して、社内チェックでワイワイ。
↑ 堺の鰻やさんの改装工事では、3月20日オープンまで、あともう一歩です。
3月に入って、あっというまに2週間が「去る」。
とにもかくにも、現場監督の皆さん、ほんと、ゴクロウサマ!
by シャチョウ
お疲れさまです。
日増しに日の出が早くなり目覚めが良くなりました。
さて、次の日曜日に行うワークショップのお知らせです。
毎年年明け一番のワークショップは板金ワークショップを行っています。今年は銅とアクリル板を使って箱型あんどんを作ります。まだ空きがありますのでお悩み中の方は参加して下さい。
これまでの様子はこちらから
■銅とアクリル板でつくる箱型行灯
場所:木村工務店1F加工場
日時:2017.2.26 (sun) 13:30-17:00
料金:¥3,900
講師:東成錻力職人
http://www.buriki-syokunin.net/
ではでは、byとんちゃん
生駒市・M邸新築工事の引き渡し前の社内検査があって、まだ、現場は、外構工事が残っていて、山本左官さんが、玄関土間を洗い出し仕上げにしている真っ最中だたが、現場監督、設計担当、設計部長、工事部長が集まって、あれやこれや。
by シャチョウ。
こんばんは。総務部のコバヤシです。
立春も過ぎ暦の上では春ですが実際の春の訪れはもう少し先のようです。 特に今週は冬型の気圧配置が続き寒さが厳しいので日中との気温差が大きくなるので、体調管理にお気をつけ下さい。
さて2月から木村工務店にフレッシュなメンバーが加わりました。
工事部の現場監督 山元(やまもと) くん(24)です。
人懐っこい笑顔で誰とでもすぐ仲良くなれてしまいそうな人柄です。
これから現場や事務所で見かけたら是非声をかけてあげて下さい。
きっと満面の笑顔挨拶してくれるはずです(笑)
↑工事部 新人監督 山元くん
そして皆さんご存知とは思いますが改めて工事部、当社の動物担当ニャンバこと難波くんです。
茶目っ気たっぷりの性格ですでに社内外問わずの人気者で、もうすぐ入社して1年、日々精力的に監督として現場作業をこなしております。
ブログでは以前当社に勤務していましたフルカワ氏の後を継いで小ネタをはさんでくれて読む人を楽しませてくれています。(笑)
↑工事部 先輩監督 難波くん
以上 我が社のホープ達をこれからよろしくお願いいたします。
by コバヤシ
お疲れさまです。
木村工務店HP更新のお知らせをご案内します。
随分前に更新していたのですがすっかり忘れてました。
まずは業者さんのページのものづくりの仲間たちです。いつもイラストを手がけて頂いているイラストレーターのヤマサキミノリさんに描いて頂きました。
画像をクリックして頂くと大きな画面に変わります。ヤマサキさんのちょっと愉快なテキストも含めてお楽しみください。
タイルワークショップで講師もして頂いたタイル業者のアルディートさんです
最後に山本塗装さんですが、山本さんはお施主さんでもあります。
以上HPで更新していますのでまたご覧頂けましたら嬉しいです。
あと、まちのえんがわ年間ワークショップスケジュールをまちのえんが通信で見やすくUPしています。今年2017年の実施日程はあくまでも予定ではありますが決まり次第随時更新していきますのでご覧くださいね。
またスクロールして頂くと過去のまちのえんが通信も貼っています。各ワークショップはブログにリンクしていますので過去の記事も楽しめるようになっています。是非これからご興味があるワークショップの参考にしてください。
ではでは、ナカタとんちゃん
四條畷市・T邸新築工事の現場チェックに行くと、
丁度、午後3時。
大工のダイちゃんが、
ベッショ棟梁やタツタ現場監督に、
コーヒーを入れている真っ最中でした。
で、気を利かして、真っ先に、私に、どうぞ!って。
優しいねぇ…。気が利くねぇ….。
窓際の面台の上に差し込まれていた合板の上にコーヒーを置いて、
現場の木組みを眺めながら
皆と一緒に、珈琲を頂きました。
酉年最初の現場での「コーヒータイム」。
現場の皆さんご苦労さま、ありがとう。
by シャチョウ
こんばんは。総務部のコバヤシです。
そして明けましておめでとうございます。
本年もどうかよろしくお願い致します。
1月5日は、二十四節気の一つ「小寒(しょうかん)」、「寒の入り」です。暦の上では、寒さが一段と厳しくなる頃とされ、今日は寒気が入り込み、暦どおりの寒い一日となりました。
さて木村工務店では年末から年始にかけてたくさんのイベントが開催されて手配等で大忙しでした。
1.忘年会
2.大掃除(写真ありません・・・)
3.大掃除からの納会(会社加工場)
4.新年安全祈願祭(清見原神社)
5.新年交礼会(木曽路)
6.新年会の二次会(会社加工場)
でも、ずっとお酒を飲んで業者さんや職人さんと話をして楽しいひとときを過ごせてよかったです。(笑)
ありがとうございました。
byコバヤシ