造作工事・進行中!

こんばんは総務のコバヤシです。
今日は会社から少し足を伸ばして東大阪市稲田・IW邸新築工事の
現場をのぞいてきました。
今現場は内部造作工事の真っ最中で大工さんが5人も入りかなり賑やか!
では作業の様子をかねて軽?く大工さんのご紹介を・・・
↓タニオカ棟梁                ↓左がヨシカワ大工
IMG_1692IMG_1689
IMG_1663IMG_1677
↑ベッショ大工 ↑ハマモト大工
IMG_1662←新人のヒラボシ大工

私は現場の人間ではないので建築的な内容はあまり詳しくないので今日は私が現場で気になった写真をUPしようかと思います。
IMG_1678IMG_1681IMG_1673
↑2階洗面脱衣室から ↑2階バルコニーの屋根 ↑2階和室に貼ってあるパース
見たトップライト
トップライトやバルコニーの屋根はキレイで何かかっこいいですしパースは
仕上がりの感じが分かるのが私にはよいと思ったのですが大工さんには・・・
3階の子供室やロフトから見る景色もいいですよ。
IMG_1684IMG_1686
↑開放感のある景色と隣家に見える桜の木
IMG_1688
↑3階の屋根にはきちんと御幣が収まってました!
帰り際にタニオカさんが「また現場に来てや!」と言ってくれて
うれしかった!
でも次回現場にお邪魔する時には造作工事が終わっているかも?
おまけ:
先日オープンハウスのあった
タカヤマ建築事務所による東大阪・Y邸新築工事の現場の横を
通って帰りました。もう施主さんは新居に引越しされていました。↓
IMG_1695
by コバヤシ

建具屋さん

こんにちは総務の参川です。
以前ご紹介した協力業者の紹介パンフレットようやく折り返し地点がみえて参りました。

今回はおなじみのイラストレーター「ヤマサキミノリ」さんと一緒に東大阪で木製建具などを製作されている(株)川端さんへお邪魔して来ました!
IMG_1335IMG_1334
敷地内には大きな焼却炉が!大量にでる端材を直接処理されているそうです。

工場長の北出さんを筆頭に、細い格子をひとつひとつを丁寧に削ったり、仕上がりをよくする為の一手間を惜しまず、もくもくと作業される職人さんたち。。IMG_1349IMG_1347
IMG_1340
IMG_1339
工場には30代から60代まで幅広い年代の方が働かれておりましたが、
近年は若い職人さんが少なく、なかなか後継が難しいそうです。
IMG_1341
プレス機やパネルソーといった大きな機械がズラリと並ぶなか、ふんだんな木の香りに癒される取材となりました☆ by。ミカワ

こちらが出来上がったパンフレット※クリックすると大きい画像が開きます  
1423
まちのえんがわにもサンプルを置いておりますのでよろしければ手にとってみて下さい☆
「木村工務店ものづくりの仲間たち」にも随時掲載しております。

お色直し

今回は当社が30年ほど前に施工した地元の福祉会館の外装をリニューアルさせていただきました。

工事の内容は外部足場を中村建機さんで、窓廻りや外壁のひび割れ補修のコーキングを大阪アルファ産業さんで、塗装をサンワ装研さんで、という具合に協力してもらい施工いたしました。

RIMG2138CIMG0034R0014709
左から工事着工前→工事中→完成となりますが店舗のように奇抜に色を変えるようなことは無いのですが。

CIMG0022CIMG0040CIMG0041
外壁もしっかり下地処理をして上塗り・・・

CIMG0005CIMG0051 
サビサビのフードもぴかぴかに・・・

 CIMG0033CIMG0048
スチール手摺等も錆止めを施し上塗りを・・・

やっぱり建物は新築工事もさることながら、メンテナンスや保守点検も大事ですね。

byトミマス

URBAN RESEARCH DOORS

imageURBAN RESEARCH DOORS ららぽーと横浜店が無事に引き渡しを終えて、店がオープンした後、今度は千里大丸ピーコック店の工事中です。

今までの店舗と同じように、森田建築設計事務所の設計で、スチール、古材、無垢床材、漆喰、大谷石をうちのレギュラーメンバーの職人さんたちで施工します。

DSC06829
DSC06800DSC06823
DSC06805DSC06817DSC06821

これから、いよいよ現場が佳境に入ります・・・・

by シャチョウ

内部造作終了!引渡に向けて現場は佳境へ

こんばんは総務のコバヤシです。
春のお彼岸を迎えてようやく暖かい日が続いてきましたね。
今日は先月に訪問したタカヤマ建築事務所による東大阪・Y邸新築工事
現場をのぞいてきました。
私が現場に着いたときは手伝いのタナカさんが1階の外構工事をしていました。
IMG_1583IMG_1593
1階は納戸の土間のコンクリ^トも打ち終わり壁の塗装及び建具取付も終了。
IMG_1592
2階のLDK及び洗面と浴室も大工工事が完了し器具付けをすれば完了状態!
IMG_1585IMG_1584
3階も同じく大工工事が完了です!
IMG_1588IMG_1589
3階は部屋によって塗装の仕上げの色が違っていました。
ブルー系の色は施主様の奥様のご希望だとか・・・
ちなみにこの現場の塗装工事は施主さんによる施工です。
現場はいよいよ引渡に向けて外壁塗装工事及び外構工事の佳境に
入っていきます。

by コバヤシ

トミマス号

DSC_0195_thumb6

皆さんこんにちは総務のミカワです。
段々と暖かい日が多くなって来ましたねー
梅の香りが何とも言えません!

さて木村工務店の社員には、
それぞれ乗り物が宛がわれています。
現場監督には軽トラック、
設計部には乗用車、
総務部には自転車、
さて見積のトミマスさんには、、

そうです!リーフートー
森田建築設計事務所さんの物件では古材を使用することが多いのですが、
現場に大工が入る少し前の時期になってくると頻繁に加工場へ搬入されてまいります。
それを運送屋さんのごとき勢いでキビキビとこなすトミマス部長。DSC_0184_thumb2DSC_0183_thumb3DSC_0185_thumb4DSC_0189_thumb1DSC_0192_thumb3
リフトを運転する姿も様になっております。
本物の運送屋さんと、たまたま加工場で作業していた手伝いの田中さんとで
無事に搬入を終えておりました。皆さんお疲れ様でした☆

by。みかわ

地鎮祭でピリッと。

本日、(タカヤマ建築事務所)城東区・M邸新築工事の地鎮祭に参列してまいりました。

RIMG2105

上の写真は、見積前の現地調査の状況です、かなりの狭小敷地です間口の接道部分が狭い上に敷地の奥の方が狭まっています。

当社では地鎮祭の祭壇を設置するために敷地にテントを設置していますが、今回は幅がいっぱいで何とかギリギリといったところです。

123P3040028

しかし、本日は、風が少し冷たかったですが天気も良く、八劔神社(やつるぎじんじゃ)様には、立派な祭壇をお祭りいただき、ゆったりと時間が流れるような丁寧な祭典を執り行っていただきました。

いつもながらに、祭主の数々の所作や祝詞(のりと)奏上等の神事は神聖で身が引き締まる様なピリッとした感じがして良いものです。

P3040057
玉串をお供えしてお参りする現場担当のトクモト君です。
ピリッと【身】を引き締めよう・・・・・・・

byトミマス

現場の進捗状況を見守る

(上町研究所)奈良・S邸新築工事の現場の進捗状況を見に行くと・・・
↓現場監督のフルカワくんが手伝いのタナカさんと2階浴室の墨出し中でした。DSC04616DSC04586DSC04612DSC04620DSC04600
(上左端) → 大工の文野棟梁が和田大工の作業を見守っています。
(上左中) → 和田大工が胴縁の作業中。
(上右中) → 1階浴室に手伝いの浅田さんが肩にモルタル載せてを運んでいます。
(上右端) → MK電気の石井くんが、配線中です。

(ninkipen! 一級建築士事務所)生駒・N邸新築工事の進捗状況を見に行くと・・・・
↓ 山本左官が土間のモルタルを打設したところで、中に入ることは出来ませんでした。DSC04627

どちらの現場もこれからが仕上げで、職人さんも現場監督も気を引き締めて
丁寧な仕事を心がけながら引き渡しに向けて精進して欲しいとおもいます。
by シャチョウ

内部造作工事と断熱工事

こんばんは総務のコバヤシです。
もう3月になるというのに寒い日が続いていますね。
今日はタカヤマ建築事務所による東大阪・Y邸新築工事の現場をのぞいてきました。
私が現場に着いたときは現場監督のツジモトくんと大工のササキくん・タバタくん
にフクダくんが丁度、打ち合せの最中でした。
IMG_1531
その後1階ではフクダくんが断熱材を入れる作業をがんばっています。
IMG_1539 IMG_1538
なんか私が現場に行ったときには不思議とフクダくんが断熱材を
入れているシーンにでくわしますなぁ↑
↓2階は施主さん施工による塗装のパテ処理が済んでいました
キッチン収納もバッチリです。
IMG_1536
↓室内にはタカヤマ設計事務所さんがよく使われる間接照明や収納も・・・
IMG_1532IMG_1533IMG_1534
この現場はいつも一緒に仕事をしているタカヤマさんの設計なので、うちの設計施工のような感覚で、なんかホッと ゆっくり見れました。
最後はどんな仕上がりになるか楽しみです!

by コバヤシ

紹介パンフレット製作 MK電気

おはようございます。総務のミカワです。
ただ今木村工務店の協力会社(精親会)の紹介パンプレットをヤマサキミノリという
イラストレーターに製作してもらう為、週に一度ほど各業者の取材に付き添っております。

その様子をちょろり。今回はMK電気のカヤさんの所へ訪問!IMG_1044IMG_1047IMG_1054お話を聞きながら写真を撮ったり、ミカンを頂いたり。。
MK電気は個人経営をされており、人手が足りないときなどは応援を頼むそうです。
電気屋さんは横のつながりが強いそうで職人さん同士で助け合うコトがよくあるとのコト。
IMG_1051IMG_1050IMG_1060IMG_1066
倉庫の他、事務所にお邪魔して隅から隅まで拝見させて頂きました。

こちらが出来上がったパンフレット※クリックすると大きい画像が開きます
mk_1mk_4mk_3mk_2
まちのえんがわにもサンプルを置いておりますのでよろしければ手にとってみて下さい☆

1 45 46 47 48 49 55