本棚と絵本ワークショップ

こんにちは
総務部のコジマです
梅雨入りしましたね。

このごろは寝るときも蒸し蒸しとするので扇風機は欠かせなくなりました。

 

さて、先日から3階に新しい棚を濱本大工が制作してくれています。
書類が増え収納する場所がなかったので、総務部としてはとても嬉しいです。

手摺りがあるので、普通の本棚とはいかないようです。
なかなか手強いですね。

 

現在ここまで完成しています。収納スペースが増えました!
濱本大工ありがとうございます。
まだ、作業が残っているようですが引き続きよろしくお願いします。

 

ちなみに週末にランチに行きました。
ご飯多め。チーズナンにしてもらいました。
ドレッシングも手作りされているようでヘルシーな感じがして美味しかったです。
こちらは、帝塚山エリアにある森森舎という陶芸教室が併設されているカフェです。
ご興味ある方はぜひ。

 

それと、次の日曜日(26日)に毎年大人気のワークショップ【絵本ワークショップ】が開催されます。
谷口さんと一緒に張り子に絵付けをしませんか?

「張り子」は型の上に和紙を張ったものに、絵付けをして楽しむワークショップとなります。
申込み締切日がありましたが、なんとあと2組のみ空きがでましたので、
締切り日を超えてしまって、ご参加を諦めていた方はぜひこの機会にお問い合わせ下さいね。

ご予約はこちらから→ [email protected]/0120-06-4414

 

byコジマ

日々日常

こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気では5月21日に「小満(しょうまん)」を過ぎました。
昼間は汗ばむような陽気ではありますが本格的な梅雨入りを前にからっとした晴天が続いていて朝晩はまだ過ごしやすいですね。
今朝は普段通り朝礼後の会社おもて廻りの清掃の際まちのえんがわ前の階段付近のツタを剪定して会社エントランスがすっきりと気持ちよく生まれ変わりました。

 

 

 

さて駅弁紹介ですが今回は東京から帰京する際に私が品川駅で必ず毎回購入する横浜崎陽軒の「シウマイ弁当」です。

 

お弁当の中身ですが主役のシウマイ・鶏の唐揚げ・玉子焼き・かまぼこ・まぐろの照り焼き・筍煮・紅生姜・刻み昆布・あんずに俵型ご飯にカリカリ梅とたくさんのおかずの種類が用意されていますので弁当としては申し分ない内容でさらにビールが手元にあると最高です。今回はwithファミチキでお腹がいっぱいになりました。


是非皆さんも品川から東海道新幹線に乗車する際にはこの「シウマイ弁当」お試し下さいませ。

では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

加工場とヘルメット

こんにちは。

総務部コジマです。
朝晩の冷え込みもあまり差がなくなり、
そろそろ扇風機が登場する季節になりましたね。

 

さて、4月から入社した大工のセノオ君が
今は手刻みをヒラボシ大工の指導の下で頑張っています。

普段現場での作業が多い大工さんが、加工場で作業をしている姿は新鮮です。

 

さて、現在社内では新しいヘルメットを購入するにあたりいろいろと検討しています。

まずはスタッキングヘルメットです。
積み重ねができるので保管場所が困るヘルメットの悩みを解決できる商品です。

つぎはたためるヘルメットです。ヘルメットがたためるなんて。すごいですよね。

 

こちらは、ヘルメットに空調の機能がついたものです。
これだと、暑い時でも快適に作業ができそうです。

 

まだ決定はしていませんが、どんなヘルメットになるか。乞うご期待です。

 

byコジマ

 

 

日々日常

こんばんは。総務部のコバヤシです。
先日二十四節気の「穀雨(こくう)」を過ぎ暦の上では春が終わり来月初めには夏に入りますが最近は天気が周期的に変わり気温変化が激しいので服装選びや体調管理が大変ですね。

話は変わって久しぶりの駅弁紹介になりますが今回は先日新幹線に乗車した時にJR新大阪駅で購入しました山形県の松川弁当店さんとジェイアール東海パッセンジャーズがコラボした「米沢牛三昧弁当」をいただきました。


米沢牛をカルビ焼肉・すき焼き風の肉・そぼろに調理し3種類の食感が一度に楽しめるとても贅沢な駅弁です。
包み紙も国鉄時代の食堂車の雰囲気をイラストにしていてどこか懐かしい感じがいいですね。
ちょうどサッポロ生ビール黒ラベルが東海道新幹線のぞみ30周年記念缶を出していたのでそちらも駅弁と一緒に・・・
久しぶりに新幹線車内で駅弁を食べました。美味しかったです。

 

さて木村工務店のゴールデンウィーク休暇のお知らせです
4月29日(金)から5月5日(木)までの7日間を休業させて頂きます。

休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
お問い合わせなどは→[email protected]までご連絡いただけると幸いです。

 

では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

 

 

摘み菜と打合せ

こんにちは。

総務部のコジマです。

先日、今年第1回目のワークショップの”摘み菜ワークショップ”が開催されたのですが、

開催2日前に講師の平谷さんが打合せにいらっしゃいました。

 

普段何も考えずに歩いていた道端に咲いている草花に、話しかけるようによく観察され

これはオクラの仲間やから美味しいんですよ。と教えてくださいました。

そうなんや。食べてみたいな。。。

 

その後、社長宅のお庭に場所を移しました。

 

 

これいただいてもいいですか?と平谷さん。どうぞどうぞ。と言うシャチョウ。

咲いている草花の、表から見えにくい裏のところを切り取られていました。

草や花のきれいなところを損なわないように考えてはるんだなあ。と。

 

摘み菜をされるきっかけとなったのが、お母様だったというお話も聞きました。

「摘み菜をしていると、母と歩いて摘み菜をしていた時の映像がよみがえってくるんですよ」と。

気持ちがとてもあたたかくなりました。

ワークショップ自体は参加できませんでしたが、次の日摘み菜茶をいただきました。
すっきりとした味わいでおいしい。また飲みたいな。。。と思いました。

 

開催された摘み菜ワークショップは、
摘み菜のいのちをもらって、我がいのちをつなぐことに感謝をされている
あたたかい気持ちがつまった平谷さんのとても充実した一日だったと思います。

 

ご参加下さったみなさまありがとうございました。

 

byコジマ

 

春の訪れ2022

こんばんは。総務部のコバヤシです。

先週3月21日に春分の日が過ぎて少し暖かく春っぽい気候になってきました。

例年ですとちょうど今頃に木村工務店の桜標準木の開花宣言が当社設計部長タナカ氏によって執り行われるのですがちょうど先週末の日曜日に桜が咲いてしまったので今年は宣言発表がありませんでした。

去年の宣言発表の様子↓

そして現在は九分咲きぐらいの見頃の状態です。

今年も新型コロナウイルス感染症の影響で会社での花見大会は中止になりました。
早くコロナの拡大が収束して例年通りの状態でお花見がしたいです。
引き続きどうぞ皆様もお気をつけてお過ごし下さい。
では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

こんにちは。

総務部コジマです。

3月最終の日曜日がとても暖かかったので、桜がいっきに咲いたようですね。

あっという間に春です。心地いいですね。

 

さて、4月ですが待ちに待った【春の摘み菜ワークショップ】が開催されます。

春らしいほのぼのとしたワークショップです。

野原やまちなか、川のほとりなどに育つ食べられる植物を「摘み菜」と呼び、

さまざまな料理に取り入れ普及活動をされている平谷さんを講師にお迎えします。

いつも何気なく見ていた野草が、実はこんな味がするんだ!こんな効能があるんだ!など、

新しい発見がたくさん見つかりそうですね。

素敵なお土産付のワークショップとなります。

まだ予約に空きがありますので、ご興味ある方はぜひ!

ご予約はこちらまで→ [email protected]/0120-06-4414

 

 

話はかわりまして、先日の日曜日に3月18日にオープンしたAlpen Outdoorsに行ってきました。

 

テントの試し張りができたり、寝袋やイス、雑貨などたくさんの種類があったので、実際に触ったり、座ったりできました。
経験豊富なお店の人ばかりでしたので実体験を聞いたりもでき、初心者の私も分かりやすく、また行きたいなと思いました。

 

キャンプにご興味のある方はぜひ。

 

byコジマ

 

 

 

 

 

 

 

 

春はもうすぐ

こんばんは。総務部のコバヤシです。

先週3月5日に啓蟄(けいちつ)が過ぎたのに寒気が遅くまで居座り今年はなかなか春を実感することができません。皆様体調管理には十分お気をつけください。
ちなみに会社前の梅の木の様子は去年と今年でこんなにも違っています。
【2021年3月8日】

【2022年3月8日】

去年の今頃は花が咲いていたのに今年はやっと蕾が膨らみだしたところです。
今シーズンの冬がいかに寒かったかがわかりますね。

話は変わって久しぶりの駅弁紹介になりますが今回は兵庫県の淡路屋さんの
「JR貨物コンテナ弁当」をいただきました。

JR貨物のコンテナをモチーフにした弁当箱がなかなかインパクトがあります。(JR貨物公認)
中身の方は白ご飯の上に牛肉、玉ねぎ、豆腐、椎茸、人参、糸こんにゃくなどがのった、すき焼き風のお弁当で美味しかったです。

では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

3月

こんにちは。

今日はおひなまつりですね。

今日は家に帰って、ちらし寿司とケーキを食べて
週末にひな人形を片付けないとな・・・と思っている総務部コジマです。

あっという間に3月です。本当に早く感じます。

 

さて、私は毎月1日に玉串を買いにお花屋さんに行っていますが、
先日も自転車で買いに行ってきました。

買って帰ってきた玉串は、現場監督のシノダさんに飾ってもらっています。

現場が忙しく事務所に戻ってくる時間が遅くても毎回飾ってもらっています。

いつもありがとうございます。

 

そして、今日はリモートで定例現場チェックが3現場分ありました。
現場がリモートでチェックできるようになり、普段は現場を見る機会がないので
できあがっていく建物を見ると、こんな天井かっこいいな。。。とか、
自分が住むとしたら・・・と想像してしまいます。

リモートで働いている職人さんもかっこいいですよね。

 

 

話は変わりまして、私はカレーが食べ物の中で一番好きなのですが、
ずっと前から行ってみたかったカレー屋さんにやっといける機会がありました。


最寄り駅は千林大宮という駅で徒歩すぐのところにある[カレーダイヤ]というところです。

オープンしている時間が11:30-15:30で、カレーが売り切れたら閉店してしまいます。

まあまあ辛めのカレーですが、とても美味しかったです。
機会があれば行ってみてくださいね。

そして、美味しいカレー屋さんを知っていましたらぜひ教えてください~

 

byコジマ

 

 

とんど神事

こんばんは。総務部のコバヤシです。

先週2月4日に立春が過ぎて暦の上では春なのですが今年はそうはいかず連日の寒波の襲来で毎日寒い日が続いていますので皆様体調管理には十分お気をつけください。

さて先日毎年お参りしている清見原神社のとんど神事に行ってきました。

午前に訪問したのですが例年より人が少ないように感じました。

最後に、新型コロナの影響が続き、まだしばらくは安全対策の必要な日々は続きそうですが皆様お身体に気を付けてお過ごしください。そしてこのオミクロン株は、特別に注意を払っていても、感染するリスクが誰にでもあります。

マスクの着用や手洗い、うがいなど基本的な感染防止対策を、これまで以上に徹底するようにしましょう。
ありがとうございました。
kobayashiby コバヤシ

1 6 7 8 9 10 55