自粛期間あけました

こんばんは。総務部のコバヤシです。
11月7日に二十四節気の「立冬」を迎え暦の上では季節は冬が始まりました。
これから朝晩は確実に冷え込みが強くなりますので体調管理に十分に注意していきましょう。

さて今回紹介する駅弁は兵庫県JR姫路駅まねき食品さんの「兵庫五国酒肴弁当」です。
この弁当はJR西日本が9月より運行している特別急行列車「
WEST EXPRESS 銀河」の運行を記念して作られたものです。
この列車はもと国鉄型通勤用車両をJR西日本エリアの地域活性のために改造されました。
銀河に乗車するためには日本旅行が企画する国内ツアーに申し込んで抽選で当選する必要があり倍率の高いプラチナチケットになっています。


そして弁当の方ですが名前通り兵庫県の摂津・丹波・但馬・播磨・淡路の5つの旧国自慢の味をふんだんに詰め込んだお酒の肴を目で見てそして食べて楽しめるおすすめの弁当です。
ぜひ皆さんも駅弁を味わってお家で旅気分を楽しんでみてはいかがでしょうか。

では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

 

 

 

送別会

こんにちは

総務部のコジマです

すっかり季節は秋になり、あっという間に年末が近づいてきましたね。

秋をあまり感じないまま、冬が近づいているので

今のうちに秋の美味しい食べ物を堪能したい今日この頃です。

さて、先日現場監督のショウタニさんの送別会がありました。

約1年近く新型コロナウイルスで何の行事も無いまま過ごしてきましたが、

今回は、緊急事態宣言も明けたということもあったので開催が決行されました。

食事は、今までのようなわけにはいかないため

一人分の食べ物を事前に置いておきました。量があまり分からなかったのですが、

結構ボリュームもあってよかったと思います。

社長や精親会会長の岡房さんのご挨拶のあと、ショウタニさんのひとこと。

その後食事会がはじまりました。

みなさんには、マスク会食をお願いしましたので、少し窮屈な食事になったかもしれませんが

御協力ありがとうございました。

途中とんちゃんが参加して下さり、ショウタニさんもとても喜んでいました。
とんちゃんありがとうございました。

お世話になったやさしい手伝いさんとも最後のショット!

 

写真をスライドショーにしてみなさんに見てもらいましたが

ショウタニさんにはとても喜んでもらえ、他の人には褒めてもらい

とても嬉しかったです。

 

いつも真面目なニコニコ笑顔のショウタニさん。

これからもお元気でがんばってくださいね!

 

byコジマ

 

 

「SLスチーム号」

こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気では今週末10月23日に「霜降」を迎えます。
先週までの夏日が終わり昨日辺りから秋本来の大陸からやってくる冷たい空気に入れ替わり
さわやかな日が増えそうな感じなのでこれまでとの気温差が大きくなりますので体調管理に
十分お気をつけ下さい。
さて先日、京都鉄道博物館に行ってまいりました。なぜ訪れたかと言いますと10月は14日に
「鉄道の日」という記念日があり縁の深い月?なので久しぶりに行ってみたいと思ったのと
特別なSLスチーム号に乗車するためです。

普段SLスチーム号はトロッコ列車のような客車を蒸気機関車が牽引するのですが6日間限定で
国鉄時代に製造された12系客車に変更され、またヘッドマークが今年5月に運行の終了が発表
された「SL北びわこ号」のものを取り付けて走行するのでこの機会を逃すともう一生乗車出来
ないと思ったからです。

こちらが当日乗車しましたSLスチーム号(蒸気機関車C56-160+12系客車2両)で梅小路公園
との往復約1km約10分の短い旅気分を味わうことができます。

今回乗車した16時の最終便は乗車後客車を切り離して機関車を隣の引き込み線に転線し整備清掃、前進して転車台で2周ほど転回してまた戻っていく大迫力の様子を間近に見ることができる唯一の機会なので鉄道博物館に行かれた際は皆さんも是非体験してみて下さい。
あと余談ですが来年の1月10日まで扇形車庫に「きかんしゃトーマス」も遊びに来ています。また土・日・祝日は先ほど紹介した転車台にのってトーマスがお話しするそうなので小さいお子様のいらっしゃる家族の方にこちらもおすすめです。

京都鉄道博物館は今回紹介した以外にもたくさんの見所がいっぱいの場所なので一日ゆっくりと
時間をかけて回ってみてください。

最後に前回のブログの続きの駅弁シリーズですが、今回は兵庫県の淡路屋さんの
「松茸牛肉満載栗めし」をいただきました。
すごく季節を感じられる駅弁でまさに松茸、牛肉、栗めしが満載で美味しかったです。

では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

 

 

 

ドローンワークショップ

こんにちは。総務部コジマです。

緊急事態宣言も解除となり、少し前に比べると出歩きやすくなりました。

今月はいろんなところで運動会も開催されているようですが、

私の子供の小学校でも先日運動会がありました。

午前、午後で学年別で分かれての運動会となり、

観覧できるのは一家族につき一名のみ。催し物により他の家族と交代するのにも

事前に渡されているカードに記入しないといけないため,非常に窮屈な制限の元での開催となりました。

今までは、朝の早くから脚立を持って並んで場所取りをしていましたが、

今は保護者の座る場所も無く立ち見の観覧。

そして、人が少ないため余裕がある観覧となりましたが、子供達はどの子も頑張っていて、

有意義な運動会になったと思います。

さて、今月ですが待ちに待ったドローンワークショップが開催されることになりました。

 

「プログラミング」による自動飛行の体験もできるので、

これからドローンを始めたいな。。。と思っていた方も楽しめる時間になると思います。

6歳未満のお子様も大人の方と一緒なら参加もできますので、

興味のある方は是非ご検討下さいね。

ご予約は こちらまで→ [email protected]/0120-06-4414

 

 

byコジマ

 

自宅で旅気分

こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気では昨日9月23日に「秋分」を迎えました。
「暑さ寒さも彼岸まで」とは言いますが今日も日中は30℃近くまで上がり日差しの下ではまだまだ暑さを感じられますね。
さて新型コロナウイルス感染症の広がりに伴い、緊急事態宣言発出のもとではなかなか旅行に出かけられないので宅飲みを少しでも楽しくしたいと思い先日インターネットで駅弁と日本酒そしてお酒のつまみを注文してみました。

アベ鳥取堂の「とっとりの居酒屋・鳥取の宴」はテレビ番組「マツコの知らない世界」で紹介された駅弁でとうふちくわ、あごちくわ、イカの白子、ハタハタの押し寿司、スルメイカの麹漬けなどお酒がすすむたくさんの種類のおつまみを少しずつ食べることができてとてもお得で美味しかったです。
そして日本酒は鳥取のお隣の但馬香住「香住鶴/山廃吟醸純米」をチョイスしました。


若狭小浜の「小鯛ささ漬け」はレンコダイを三枚に下ろして薄塩をして酢に漬けた物を樽詰めにしていて、フタを開けると杉の香りが広がり魚特有の生臭さもなく身がしまってぷりっとした食感でこちらもお酒のつまみに最高な一品でした。
皆さんも駅弁を味わってお家で旅気分を楽しんでみてはいかがでしょうか。

最後にいつも同じ事の繰り返しになりますが一日でも早く全ての人にワクチン接種が進み、コロナが終息することを祈るばかりです。
引き続きどうぞ皆様もお気をつけてお過ごし下さい。

では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

 

グッピー

こんにちは。

総務部のコジマです

先週は雨が降りましたが、本日は晴天。

9月になり、ぐっと秋らしくなりましたね。

 

昨年度のお盆明けは事務所のグッピーがほぼ全滅してしまいましたが

今年は、お盆中雨が続いて涼しかった為か何とか生き残ってくれていました。

 

最近は、さらに数も多くなってきたような。

ご来社される際の癒しになればうれしいです。

 

さて、今月は包丁ワークショップの開催予定ではございますが、

緊急事態宣言がでておりますので、現在検討中でございます。

詳細が分かり次第アップさせていただきますので、

しばらくお待ちくださいね。

 

朝夕が急に涼しくなると、風邪などひきやすくなりますので、

体調管理はお気をつけてくださいね。

 

byコジマ

 

 

日々日常

こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気では9月7日に「白露」を迎えます。
ネットで調べるといよいよ秋の気配が迫り、大気が冷えてくる。夜間に気温が下がり、大気中の水蒸気が草花に朝露となってつくようになる。光によって白く見える露ができ始める頃という意味頃らしいです。
さて9月になって暑さは収まって朝晩は過ごしやすくはなりましたが、コロナはなかなか収まりませんね。

会社行事の方も新型コロナウイルス感染症の拡大による緊急事態宣言を受けて引き続き行われていませんのでブログ投稿の題材にも乏しくいつもこのようなブログになってしまい申し訳ございません。
一日でも早く全ての人にワクチン接種が進み、コロナが終息することを祈るばかりです。
ワクチン接種をしても安心できませんから、今後も感染予防に注意して過ごしていこうと思います。
どうぞ皆様もお気をつけてお過ごし下さい。

では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

 

まちのえんがわの夏季休暇について

こんにちは。

総務部コジマです

先日新型コロナワクチン合同接種会に参加しました。

次の日胃がとても痛くなり、これがワクチンの副作用かどうかは分かりませんが、

2回目の接種がこわい今日この頃です。

 

さて、先日総務部コバヤシにより木村工務店の夏季休暇のお知らせをさせていただきましたが、

今回はまちのえんがわの夏季休暇のお知らせです。

8月8日(日)から8月14日(土)までの7日間
まちのえんがわはお休みをいただきます。

休暇中はお電話での対応は出来かねますが、

ワークショップなどのお問い合わせは[email protected]まで

ご連絡いただけると幸いです。

 

まちのえんがわ横に5月頃咲いた柚子の花から約3ヶ月後、見事に実がなりました。

 

どうぞ、皆様もお気をつけてお過ごし下さい。

 

byコジマ

 

夏期休暇のお知らせ

こんばんは。総務部のコバヤシです。
今月中頃に梅雨明けをしてから毎日夏空が広がって気温が高く厳しい暑さが続いていますので皆様お体の具合を崩さないようにお気を付け下さい。

さて、木村工務店の夏期休暇のお知らせです。
8月8日(日)から8月15日(日)までの8日間
木村工務店はお休みをいただきます。

休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
お問い合わせなどは[email protected]まで
ご連絡いただけると幸いです。

新型コロナウイルスの感染拡大が続く大阪府に4回目となる緊急事態宣言が発令される見通しとなり全国で第5波も懸念されますが一日も早い終息を願います。
どうぞ皆様もお気をつけてお過ごし下さい。
では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。
kobayashiby コバヤシ

定例会議

こんにちは。

総務部のコジマです。

昨日までくもりでしたが、今日は猛烈な大雨になりました。

最近は熱海市の土砂災害や、今日は中国地方の大雨と、各地で災害が起こっています。

梅雨の時期といっても降る時はゲリラ豪雨のような雨が多く、とても心配です。

 

さて、昨日は社内の定例会議でしたが、熱海市の土砂災害の話も出てきていました。

定例会議の内容の一部は、お施主様に喜んでもらえる建物を建てる為に

設計者さん、現場監督さん、職人さんがよいコミュニケーションをとり、

お互いがフォローしていきましょうというような内容でした。

また、先日の精親会のオンライン総会の感想を各自発表しました。

みなさんよかったとの声が多く、やはり協力業者さんとのコミュニケーションは

必要だなと感じました。

早く新型コロナウイルスが終息して、対面で皆さまにお会いしたいです。

 

byコジマ

 

 

 

1 8 9 10 11 12 55