打ち合わせ

こんにちは。総務コジマです。

最近、段々と暖かくなってきていますね。

私は四季の中で一番春が好きで、桜、タンポポ、または道路脇に咲いている春の植物を目にすると

とても穏やかな気持ちになります。花粉症がなければもっと快適なんですが。。。

こんな気持ちいいの季節にコロナで外出ができず、休日もずっと家にいました。

はやくコロナが収束して、卒業式、入学式が開催できることを切に願っている今日この頃です。

 

さて、2月22日土曜日にワークショップの講師をされる村上浩一さんがお越しになり

シャチョウ、アオキさんと4人で打ち合わせしました。

村上さんは、研ぎ屋むらかみという刃物研ぎ職人会社を経営、天然砥石で手研ぎを専門で

されていらっしゃいます。

まず驚きだったのが10歳前後で「研ぎ」を学ばれ、現在は、より綺麗に研ぐために自ら砥石を採掘されてるということ!私の10歳前後とは大違いでした。

そして、持って来ていただいた包丁もとても綺麗で、新聞紙をクルクルッと丸めて

カチカチになった状態をスパッと。

 

今までに聞いたことのないお話が盛り沢山で、研ぎに愛情を注がれている村上さんの熱のあるお話は何も分からない私でも、とても興味深く感じました。

打ち合わせの途中からタカノリさん、大工のベッショさん、ヒラボシさんも加わり、研ぎをする机がぐらつくとよくないのではないか?など、皆さんがワークショップが滞りなく開催できるよう思案してはりました。

開催が待ち遠しいですね。

 

byコジマ

春はもうそこまで

こんばんは。総務部のコバヤシです。

明日3月5日は二十四節気の一つ「啓蟄」です。
虫が冬眠から目覚める頃という意味が込められています。
確かにこの一週間の気候を見てみると、三寒四温で少しずつ季節は進んでいるようです。
今年の梅の花の様子はまだちらほら咲きという感じです。
その梅の木の側で雀が二羽気持ちよさそうにひと休みしていました。


そして月曜日の朝はいつもと変わらぬ景色があります。(朝礼後の清掃)

話は変わりますが1階加工場の職人さんの詰め所に換気扇が設置され部屋の中の汚れた空気が強制的に排気されて少しはましになったように感じてますが・・・気のせいかな。(笑)

次回のブログではお花見の様子を紹介できると勝手に思っております。

ありがとうございました。ではでは
kobayashiby コバヤシ

現場訪問

こんにちは、総務のナカタです。月曜は風が強くて寒かったですね。玄関のドアも風が当たってドンドンと揺れて訪問者が来られたのかと思うぐらいでした。そんな強風の中、小路東・M邸整骨院改修工事の現場に足を運んでみました。

現場は会社から徒歩で数分の場所にあり、古い長屋や最近建てたばかりの新築のお家が建ち並んでいる場所で表通りから少しズレています。整骨院を営業されるなら車もあまり入って来ないので通院される方は危なくないので良いなぁと思いました。
M邸は間口が広く1階フロアが医院で階上が住居になります。奥に診察室を設けるそうです。

 

奥に入ると現場監督と塗装屋さんのダブルヤマモトが打合せをしており、その横でハマモト大工が作業しています

 

ハマモト大工、カメラを向けるとおもむろに木材を持ち格好つけてましたが何をしようとしているのかな?(笑)

 

ダブルヤマモトもカメラを向けると、案の定ご覧の通りです(笑)

 

胴差しや貫の後ろはトイレです。その奥は物入れとミニキッチンが入ります。

これからどうなっていくのか楽しみなので、ちょくちょく見に行こうと思っています。

 

ではでは

nakatabyナカタ

初めての行事

こんにちは。総務のコジマです

先日行われました初午稲荷祭ですが、私にとっては初めての行事となります。

 

加工場に沢山の協力業者さんがお越しになるのは聞いていましたが、

実際に同じ空間にいると、今流行りの「ワンチーム」という言葉が

スッと頭に浮かびました。

こちらは初午開催前の設営の光景です。

ビアサーバーが主役に見えるこちらのカウンターは、普段はありません。

当日に大工さんや手伝いさんによって設営されました。

はじめからあったかのような存在感です。

この換気扇のおかげで加工場内も快適に過ごせました。

大工さんや手伝いさん本当に有り難う御座いました。

 

私の目標は、すべての協力業者さんのお名前とお顔を一致させることです。

できるだけ早くそうなるように頑張りたいと思います。

宜しくお願い致します。

byコジマ

初午稲荷祭2020

こんばんは。総務部のコバヤシです。

二十四節気の立春が過ぎ暦の上では春ですがこの冬は暖冬傾向だったので今月に入ってからの突然の寒さに体がついて行けてないです。

先週末の土曜日に当社では毎年恒例の伝統行事である初午稲荷祭と1階の加工場での直合(なおらい)が行われましたので今年も紹介させていただきます。

まず今年も最初は会社の3階会議室で清見原神社の宮司さんをお招きして稲荷祭を行います。

そして1階加工場に移動して勉強会。

今年からは協力業者の長年の会への功績を称えて記念品が贈呈されました。
おめでとうございます。


その後お楽しみの懇親会(直会)にうつります。


生ビールとお酒の熱燗コーナー


おでん・焼きそば・お好み焼き・焼き鳥コーナー

焼き鳥コーナーは今年からシロッコファンによる煙の排出を施して煙量の軽減に成功しました。


今年は日本酒に洋酒コーナーも充実してます!!

今年からは木村工務店女子社員によるBarのフードコーナーも新にでき参加者に好評でした。

今年も約90名の参加者が有り例年通り賑やかな初午稲荷祭になりました。
業者さんと職人さんが満足してもらえたのでうれしいです。

ありがとうございました。

kobayashiby コバヤシ

 

お餅つきだよ~

こんにちは。雨です。雨が続きそうです。暖冬とはいえやっぱり冬の雨は寒いです。今週末も雨模様ですが、今年初めてのワークショップはキムコー恒例のお餅つきをしますので楽しみにしています。

当社のお餅つきでは参加費1,000円と引替えに「お餅持ち帰り引換券」をお渡しします。
お帰りの際には忘れずに引換券とお餅を交換して下さい。お餅つきに熱中して無くさないでくださいネ。
なお、お餅以外にドリンクやおでんとフランクフルトも販売していますが、こちらはチケット制になっていますので1,000円チケットをご購入の上、ご飲食をお願いします。

社員・大工ともども張りきってお待ちしております。

 

 

そして今年のまちのえんがわイベントラインアップをご案内します。予定は告知なく変更する場合もございますがご了承くださいネ。

ではでは

by.ナカタ

はじめまして

はじめまして。
11月1日から入社しました総務のコジマです。
よろしくお願いします。

もうすぐ2ヶ月になろうとしていますが、まだまだ慣れないことばかり。
ですが、優しい先輩のとんちゃんに暖かくご指導いただき、
何とか毎日の業務をこなしています。

初めてのブログは、まちのえんがわを少しご紹介いたします。

入社する前からここの場所がとても気になっていました。

こちらにならんでいるものは、ワークショップで作成した作品です。

かわいい作品ばかりで気分も↗。販売商品もありますよ。

ちなみに今月25日はお餅つきワークショップです。

ご都合よかったら是非お越しくださいね。

 

そして、お天気のいい日のお昼休憩は、たまにこちらで休憩をしています。

こちらの絵は、大人気の絵本作家で「まちのえんがわワークショップ」でおなじみの

谷口智則さんに描いて頂きました。

 

ここに座って外を眺めていると、のんびりした気分になり、リフレッシュします。

通りすがりの際は是非お声がけくださいね。

byコジマ

今年もよろしくお願いします

こんばんは。総務部のコバヤシです。

まもなく二十四節気の最後「大寒(だいかん)」をむかえますが今年は暖冬気味なので
暦どおりとは言えないですね。

そして気がつけば1月が早くも半月終わります。
では今年も年末年始の行事を振り返ってみましょう。

1.会社大掃除と納会 2019年12月28日
 
 
2.新年安全祈願祭(清見原神社)2020年1月6日
 


3.新年交礼会(木曽路)二次会(木村工務店加工場)2020年1月6日




4.「とんど神事」2020年1月15日

そして今月25日はおもちつきです。その模様は次回のブログにて紹介させていただきます。
毎年変わらない内容のブログで申し訳ありませんが、今年もよろしくお願いします。

kobayashiby コバヤシ

 

よいお年を


メリークリスマス!

師匠も走る師走も、もう間もなくゴールが見えて参りました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

さて、木村工務店は12/29(日)-1/6(月)までお正月休暇を頂戴致します。
また、まちのえんがわは12/29(日)-1/6(月)の間営業をお休み致します。

休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
お問い合わせなどは[email protected]tまで、
またワークショップのご予約は[email protected]まで
ご連絡いただけると幸いで御座います。

それでは皆さま良いお年をお迎え下さいませ。

ではでは

nakatabyナカタ

今年も残りわずか

こんばんは。総務部のコバヤシです。
今年の二十四節気最後の冬至まであと3日、会社の全体行事も大掃除と納会のみとなり
年の瀬に向かってバタバタと気ぜわしい毎日を過ごしています。

さて今年も恒例のがんこ寿司での会社の忘年会の様子を写真でお伝えします。


今年は入口正面の提灯と宴会会場となる離れの蔵の入口写真を・・・

総勢33名の参加がありとても賑やかな宴席となりました。

今年は豚しゃぶ鍋になりました。

ネギトロ巻きボリュームあって美味しかったです!

穴子と鯖の押し寿司

今年はポテトフライ・鶏の唐揚げ・小エビフライの盛り合わせが装い新に再登場!!

帰りのバスはいつも楽しい雰囲気にです。(笑)

という訳で、今年の私のブログは今日で終了となります。
1年間つたないブログを読んでいただきありがとうございました。
皆さんよいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。

kobayashi

by コバヤシ

1 14 15 16 17 18 55