新蕎麦の季節
設計のササオです。
担当している物件が着々と進んでおります。
大きな掃き出し窓は、断熱性能が良く防犯性も高い採風シャッター付き引き違い窓
(樹脂アルミ複合、LOWーEペアガラス、アルゴンガス入り)に入れ替え、
現状より耐震性を上げるため、耐力壁や金物補強を施しております。


サッシの入れ替えだけでなく、床壁天井を充填断熱材を入れるので、冬寒かったお部屋も快適になると思います。
さて、新米、新蕎麦の季節になりワクワクが止まりません。
美杉町にある老夫婦が営んでいる1日2組限定の蕎麦屋があるのですが、とても美味しくてまた行きたいと思っても、1年先まで予約いっぱいで何度も諦めていたのですが、ふと予約表を見たらなんと空きがあり、6年ぶりにいただくことができました。
しかも新蕎麦!そして産地は青森県(秋田県も含む)が誇る白神山地!

蕎麦茶とお茶請けに素揚げの蕎麦せんべいから始まり、蕎麦がき。蕎麦がきはもちろん、山葵もうまいがたまり醤油もうまい!

お料理を1品を挟んで、更科そば。これが素麺のように見えますが、そば粉100パーセント。
蕎麦を磨いて中心の白いところだけを使った、日本酒でいう大吟醸です。

更科蕎麦の次は、田舎蕎麦、中打ち、細打ちの3段。辛味大根とお塩がついて、それぞれおすすめの食べ方でいただきます。
以前は更科蕎麦以外はおかわりし放題でしたが、店主が高齢になり体力がなくなってきため、おかわりはできなくなっていましたが、4人前ほどのボリュームがあり、大満足。
大阪市内で良い蕎麦を食べてもお腹いっぱいにならないのですが、ここのは蕎麦をとことん堪能できて、お腹もいっぱいで、しかも意外とリーズナブル。
ちなみに幼児料金もあり、赤ちゃんが居てもいいよ、という温かいお店です。
お弟子さんが芦屋にお店を出すそうですが、高いんだろうな~
byササオ
 
					
 
  






















































































