ヒノキの繭

いよいよ師走が近づいてまいりました。

忘年会シーズン、飲み過ぎには気をつけたいです。

 

さて、西天満ではアロマサロンUFLA店舗工事がいよいよ佳境に入ってまいりました。

サロンと施術室は床壁天井すべて吉野のヒノキで包まれたコクーンの様な空間で、特別な雰囲気が醸し出されています。

養生を捲るのが待ち遠しいです。

 

takanori

by タカノリ

秋なのか冬なのか

季節が分からなくなっている現場監督のナンバです。

 

生駒郡A邸リフォーム工事が着工。

ほぼ解体を終えて基礎工事です。

 

 

 

 

長屋でない木造のリフォーム久しぶりな気がします。

 

カムバックササオさんの背中。

 

 

 

いますね。ごろんぼ

 

耐震改修がメインなので、大工さんが構造から耐力壁まで、、年内そんな感じでしょうか。

 

 

次回ブログが年内最終となるのでしょうか。

 

風邪ひかないようにしましょう。

 

namba

byナンバ

 

職人さんのミーティング

今日は、毎月1回の20日前後に大工さんと手伝いさん達職人さんとでの会社の3階の会議室でミーティングの日です。

今の建築業界の話や、新しい施工法の話があったり、現場の進捗状況を直接聞いたり、今後の受注状況を確認してもらったり、現場監督や設計部の対応をこっそり聞いたりしています・・・

ミーティングといってもそこは職人さん達のこと、仕事終わりに一杯やりながらワイワイガヤガヤとなっています。

 

今年もひと月ちょっととなってきましたが、寒さに負けず、健康に注意して

 御安全に!

 

tomimasu

by.トミマス

 

高槻・T邸改修工事

こんばんは現場監督のヤマモトです。

写真は高槻・T邸改修工事の様子です。

先週頃から本格的に屋根工事が始まりました。

今回はかなり大きな屋根なので時間がかかっています。

 

 

一方下では今回構造設計を依頼した中尾さんが配筋検査中です。

鉄筋のピッチや定着が正しくとれているか確認していきます

 

本日から大工工事も始まりましたので、気を引き締めて頑張っていきたいと思います。

 

yamamotobyヤマモト

防火シャッター用水圧開放装置

こんばんは。営業設計の田中です。

先日、弊社施工の店舗兼倉庫に設置した【防火シャッター用水圧開放装置】
施工確認の模様を書きます。

火災等が起こった時、消防士さんは、まず
防火シャッターを緊急で開けて侵入します。

その際、消防隊はシャッターをカッターで開口して侵入するのが一般的ですが
防火シャッターで間口が大きいものは、スラットが分厚く
非常時に開口を開けることができません。
そのために、用意されているのが【防火シャッター用水圧開放装置】です。

この装置は、消防車のホースを差し込んで水圧で
シャッタの電源装置のスイッチを作動させます。
電源装置は、内部にあり、常に充電された状態になっています。
ですので、災害時に停電していても作動します。

こんな機械です。
本日は、この装置の動作確認の為、生野区の消防署の方に
使用チェックをして頂きました。

ホースを蛇口に差し込み準備開始。

道路には、非常スイッチが作動するまでの無駄な水が排水され水浸しになります。

ありがとうございます。お疲れ様でした。

この装置、正直、それなりの金額がしますが
災害の多い昨今ですので、装備しておけば安心です。

tanaka

by.タナカ

昨年は紅一点でした

こんにちは。
めっきり日照時間が短くなりましたが如何お過ごしですか?ナカタです。
実は今年に入り女子社員が増え。木村工務店創業かつてないほど女子の人口密度が高いです。
追々ブログも個々に更新していくと思いますので宜しくお願いします。

ではキムコー女性陣を紹介します。
左でモニターを笑顔で見ているのが産休から復帰したササオ女史
右の見返り美人が新入社員ツジムラ女史。共に設計部です。

 

そして満面の笑みの新入社員総務コジマ女史

 

カメラを向けられちょっとテレ笑いの現場監督のショウタニ女史です

私を含め5人みんなパーテーションから笑顔でお出迎えを致しますので皆様どうぞ宜しくお願いします。

 

ではでは

nakatabyナカタ

施主検査

本日、天王寺・N邸マンションリフォーム工事の施主検査とブラインドの取付をしました。

手直し、残工事は少しあり、いたらないところもありますが、満足していただきホッとしています。

大工のワダさんをはじめ皆さんのご協力があり、無事にお引き渡し出来そうです。

ブラインドの説明をしています。

tatsuta

byタツタ

断熱気密シート貼り

こんばんわ。設計担当のカワモトです。
生野西・S邸新築工事の現場では着々と工事が進んでおります。
大工さんが断熱、気密シート貼りの作業が進んでいました。


↑断熱、気密シート貼りが完了しています。

↑新しい新居には猫ちゃんも住まわれるので猫ちゃんの動線考え中です。
メインは2階で2階から階段を使わずに下りる方法や1階部分も満喫できる様検討中。
引き続き頑張りたいと思います。
kawamotokawamoto

応援しています。

こんばんは、現場監督のショウタニです。

中津・囲茶菓家MAR店舗、無事お引渡しいたしました。

床:マンデリンウッド

壁:ラワン合板(梁下)、ラスカットの上塗装(梁上)、既存土壁表し(梁上)

天井:既存屋根表し

家具:アピトン合板

という仕上げで大工さんの技術が光っております。

 

ラスカット塗装仕上げの壁については将来お店がオープンしてお客様がたくさん来店した後、既存土壁に合わせて上から左官ができるよう考えています。黒色の塗装が予想以上にかっこよく仕上がったので嬉しいです。参考は「未完成の建築」(アレハンドロ・アラヴェナ)です。(笑)

施主様やお店と一緒に建物の様子も変わっていき、その変身に少しでも関わらせていただけたら大変うれしく思います。

中津・囲茶菓家MAR

住所:大阪市北区中津3-3-44

オープン:11月16日(土)11:00~

美味しいコーヒー、紅茶と軽食がいただけます。

お時間あれば是非足をお運びください。

by ショウタニ

今年最後のとんちゃん食堂

こんばんは。総務部のコバヤシです。二十四節気の立冬も過ぎ朝晩の冷え込みと昼間との気温差で皆さん体調を崩していませんか。

さて先月に早くも今年最後のとんちゃん食堂が開催されたので毎度お馴染みの料理紹介のブログになります。(笑)
ミートソーススパゲティ

なすとししとうの煮びたしとマカロニサラダ

野菜とキノコの炒め物

とんかつ

フランクフルト

お馴染み牛スジカレー


大根もち


白菜と豚肉のミルフィーユ鍋

他にも焼きぎょうざ・鶏の唐揚げ等もありました。
とんちゃんいつも忙しい中たくさんの料理を作ってくれてありがとうございます。
なんか早いですけど…また来年もよろしくお願いします。(笑)
ありがとうございました。
kobayashiby コバヤシ

1 114 115 116 117 118 335