秋らしい気温に近づき、外がとても気持ちよいです。

読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋と、いろんな秋を聞きますが、

おそらく何をしても適した気温と湿度なんだと思います。

 

↑神戸/六甲道南公園 ソトで遊ぶのも気持ちの良い季節になってきました。

 

僕も最近は、秋という季節が影響しているのかわかりませんが、時間があれば読書をしています。

本の内容にもよりますが、その本にうまく入り込むことができたら、その物語の人物の感情や情景、あるいは人生や世界を疑似体験できるので、とても楽しい時間ですし、読み終えた後の自分の景色も違って見える、それぐらい本には影響力があるように思えます。

 

↑六甲道南公園/ベンチで本を読む人と遊ぶ子どもたち、芝生でお弁当を食べる人

 

ふと本を読んでいて思ったのは、本を読んでいるときに感じる感情や見える情景は、あくまで自分で見て感じた断片的な経験であり、その断片的な経験を本の内容に合わせて頭の中で再編集してるのかなと思うと、不思議で無限の組み合わせができるパズルみたいだなあ。。と思いました。

 

なぜか建築は、理系に付属していることが多いのですが、個人的に理系でも文系でもなく、アートでもないけれど、全て内包している存在な気がしています。

構造計算など数学や物理的な側面もあれば、文学的な情緒で状況を説明して施主さんにイメージを伝えたり、音楽的なリズムもあったり、敷地をこえてマチのスケールで社会的な役割を担うことも考えたりと。

なかなかむずかしいですね。

 

いつも書いていて、現場ブログなのかと思うことが多いですが、

やはり最終的には建築につながっているかなと思います。

 

では!

byハヤカワ

THE DAY

台風が過ぎ去り、気温も一気に下がってきた気がします。

そういえば、冬という寒い季節が来るんだということを思い出してまいりました。タカノリです。
台風が絡んだ三連休。各地で甚大な被害が出ており、工務店の人としても心が痛みます。

10月12日土曜日、木村工務店は社員遠足日となっており、
毎年、ゴルフ組、釣り組、観光組にわかれて遠足に行っております。
今年は若手大工2名、現場監督2名、と私でサーフィン組を立ち上げ、
発足記念に宮崎まで飛行機で行こう!と意気込んでいたところに来たこの台風。
各組がバタバタと中止に追い込まれていく中で、確実に無理だろうと思っていた
伊丹7:00発の飛行機が、前日になっても何故か欠航にならず、
欠航にならないとキャンセル料もかなりかかるのでキャンセルする訳にもいかず、
気持ち的には中止ムードのまま迎えた午前4時、12日ほぼ全ての伊丹発が欠航の中、
我がサーフィン組が乗る飛行機だけ飛びますとの情報が入り、急遽皆に連絡し、
行って参りましたサーフィンの国、宮崎県。

到着すれば快晴!そして到底乗れそうもない荒波!
地元の人でもあまり見ないサイズの波らしく、
心なしか街全体が浮足立っている様な空気を感じました。
ちなみに私は2日通して5秒弱波に乗りました。

帰りは何故か私たちの便だけ飛行機が飛ばず、レンタカーで鹿児島空港まで行き帰ることに。
トラブルは色々ありましたが天候には恵まれてリフレッシュした遠足でした。

さて、気持ちを切り替えて、現場へ。
北区西天満で、アロマサロンの店舗工事が始まりました。

スケルトン状態のこの場所に桧をふんだんに使ったコクーンの様な空間を作ります。

乞うご期待。

 

takanori

by タカノリ

台風養生

今回の台風、各地で大きな被害が出ており被害を受けられ方にはお見舞いを申しあげます。

関西ではそれほどでも無かったように思いますが、昨年の台風21号の被害は記憶に新しく今回も現場の対策(台風養生)をしっかりと確認し合いました。

平屋建てでも風を受けにくくシートをめくって・・・

 

現場での台風の暴風対策は建築業界に入ってからは代々気を引き締めてぬかりなくと教えられてきましたが、今回のような水害については会社周囲の環境もあるのですが、あまり気に留めていませんでしたのでこれからは暴風と共に、洪水、土砂災害といっそう注意が必要です。

 

そういえば数年前には住まいの近くの川沿いの体育施設のグラウンドや公園や駐車場を利用した遊水池が満水になっていたことを思い出しました。
昔はそんなことは無かったように思うのですが田んぼが減ったり、町の保水力が減ったり、異常気象のせいだったりとかこれから気象、気候に左右される仕事に関係している者としては一段と気を引き締めて行きたいものです。

tomimasu

by.トミマス

サッシ

現場監督のナンバです。

 

生野西・S邸新築工事はやはり着々と。

サッシがつきました。

 

 

 

 

 

化粧垂木もいまはソワソワしてますが、場になじんで落ち着いてくでしょう。。誰ですか?

 

 

生野区K邸の蔵リフォームではついに瓦を降ろしました。

 

 

一般的な屋根ならまだしも、この蔵は7寸以上の勾配がついておりもはや【坂】

 

1週間で総勢30人ほどの仕事量。THE人海戦術。

 

 

内部はこんな感じで壁・天井が化粧で残るのです。

 

かなり大きな工事になってきました。

 

これを書いているのは金曜日なので明日が台風です。

関西はまだ逸れてはいるようですがどうなることやら。

みなさまお気を付けください。

 

namba

byナンバ

 

 

引き渡し間近

こんばんは現場監督のヤマモトです。

写真は淀川区・K邸リフォーム工事の様子です。

 

 

残工事まだまだありますが、引き渡しまであと少しです。

かれこれ一年近く通い続けた現場なので、いざ引き渡しとなると寂しい気持ちになってしまいます。

yamamotobyヤマモト

土地探しと子育て

こんにちは。営業設計の田中です。
10月に入りましたが、まだ暑い日が続きますね。
昨日は、住宅相談会をさせて頂きましたが、土地探し(住まい探し)
の相談を受けました。
今回の相談に限らず、相談の背景には必ず、
保育園や小学校の学区のこと、実家のことなど
お子様の今後の生活や教育の話がベースになってきます。

我が家も、歳をとってからの子供で、両親も歳を取っていて共に片親になっており
それぞれの実家に面倒を見てもらうわけにもいかず、
保育園、こども園、学童がたよりになってきます。
しかもそれは、小学校を卒業するぐらいまでと長きにわたります。
私が育った環境、母親とおばあちゃんに育ててもらった環境とは、まったく違う環境で
我が子は育っていくのだと、何となく考えさせられてしまいました。

ちなみに、たまたま私の子供は
保育園~学童まで一貫体制の園で過ごすことができており
何も考えずに、自分たちで探して住んだ町が、子育てに適した町であって
良かったと感じています。

うちの場合子供の実家は、保育園ということになります。

運動会を見ながら、これからの子供のライフスタイルを垣間見ました。


PS ソーセージ、美味しかったです!
ありがとうございました。

tanaka

by.タナカ

10月の予定

こんにちは。10月に入ってエアコンを付けて寝る日があったほど暑い日がありましたね。
如何お過ごしですか。総務のナカタです。

消費税が8%から10%に変わるので卓上計算機の設定も変更しようと思ってますが、税率が10%ならさほど問題がないかとも思ってますが間違って押してしまったら嫌だからそろそろ変えておきます。

 

 

さて、10月のワークショップですが予定していたタイルワークショップの職人さんに急きょ別の予定が入ってしまい中止となりました。
なので次回は1ヶ月後の11月10日(日)にステンドグラス作家の田中共子さんをお迎えしステンドグラクワークショップを行います。詳細はまだ決っていませんが、ご興味がありましたら是非お越しください。


↑こちらは昨年のモービル作りです

 

そして12日は社員と協力業者さん達とで趣味の会を行います。
私は今年も旅行組に参加し、5人で岐阜まで行って来ます。

岐阜観光の後は現場監督のショウタニさんと犬山まで足を伸ばし一泊して犬山観光をして来ます。
何度か行った事のある岐阜と愛知ですがとっても楽しみです。
1日目のお昼ご飯はもう予約済みですがそれ以外はまだ何を食べるか決っていません。
美味しい情報がありましたら教えてくださいねー。

 

ではでは。
nakatabyナカタ

上棟式

こんばんわ。設計担当のカワモトです。
生野西・S邸新築工事の上棟式を先日行いました。
上棟出来まして本当に良かったです。おめでとうございます。

↑綺麗な木組みを見ながら上棟式を行うことはとても気持ち良かったです。
準備や食事などの用意して頂いた施主様に感謝です。
また、現場監督や職人さんは棟上げお疲れ様でした。引き続き工事完成まで頑張りたいと思います。
kawamotokawamoto

コロンビアの夏 終わり

こんばんは、現場監督のショウタニです。

10月に入りましたが、全然涼しくならないですね。

コロンビアスポーツ京都店町家改修工事現場は無事お引渡しが終わり、

夏が過ぎ去っていった感じがして少しさみしいです。

実力不足、役不足すぎてとても大変でしたが、毎日行っていた現場に行かなくなってとてもホッとしていますが、とてもさみしいです。

新しく始まった中津・囲茶菓家MAR店舗改修工事、少しでも早くお引渡ししてオープンしていただけるよう努力したいと思います。

by.ショウタニ

1 121 122 123 124 125 340