角塔婆
こんばんは、現場監督のヤマモトです。
淀川区・K邸改修工事では、ノブヤマ大工による角塔婆の加工が行われています。
角塔婆とは、お寺のお堂が新しく完成した際の記念式典のときに外部に建てられる100~200角程度の柱だそうです。
明日はいよいいよ塔婆を建てる日ですが、普段の工事より身が引き締まる思いです。
こんばんは、現場監督のヤマモトです。
淀川区・K邸改修工事では、ノブヤマ大工による角塔婆の加工が行われています。
角塔婆とは、お寺のお堂が新しく完成した際の記念式典のときに外部に建てられる100~200角程度の柱だそうです。
明日はいよいいよ塔婆を建てる日ですが、普段の工事より身が引き締まる思いです。
いよいよ元号が変わりますね、消しゴムで令和を作ってみましたが手作り感があり過ぎて仕事では使えそうにありませんねー。
先日、シャチョウが清見原神社で頂いてきた漫画で学ぶ『元号って何だろう?!』が分かりやすいので貼って置きますね、時間があればご覧ください。
えっと、わたくしごとですが平成最後の年に還暦を迎え色々たくさんお祝いを頂きました、
さて木村工務店のゴールデンウィーク休暇のお知らせです
平成31年4月28日(日)から令和元年5月6日(月)までの9日間を休業させて頂きます。
なお、まちのえんがわは4月28日と5月4、5日の3日間は営業しています。
お近くにお越しになられたら遊びに来て下さいね。
休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
お問い合わせなどは→こちらまで、またワークショップのご予約は→こちらまでご連絡下さい。
5月になれば26日に植栽ワークショップも控えています。
詳細は決まり次第、告知しますので引き続き宜しくお願い致します。
ではでは
こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気では今日は「穀雨」暦上ではもう春の季節の最後になりました。この一週間で新緑に彩られたとても気持ちのよい気候になりましたね。
さて昨日当社総務部のとんちゃんの還暦祝いを兼ねました「とんちゃん食堂」ならぬ「ひろみ食堂」が1階加工場でおこなわれましたのでその時の様子を写真で紹介させていただきます。
まずは、とんちゃんの写真から
この日自ら赤いワンピースを着て仕事していました。
そして定番の赤い帽子とちゃんちゃんこを着てのショットも、、、
ヒロミさん今回もおいしい料理をたくさん用意していただきありがとうございました。
社員と職人さんでのお祝いの席は和やかでとても幸せな雰囲気のなかで行われました。
改めてとんちゃん還暦おめでとうございます。
赤いちゃんちゃんこ、めちゃ似合ってます
でも還暦とは信じがたい、、、
これからも元気で仕事頑張って下さい!!
ではこのあたりで、、、
by コバヤシ
こんにちは。
設計部のハヤカワです。
春は桜が咲き、ソトで過ごしやすい快適な気温の季節なので、おっちゃんがベンチで本を読んでいたり、子どもたちが公園で走り回っていたりと、生活がソトに出てきてる雰囲気が好きです。
↑桜を見ながら散歩をする光景、とても美しいです。
↑春の公園の風景。なぜ子どもたちは広場のど真ん中を居場所に選んだのか、、不思議ですね。
おそらく子どもたちだけの世界にいるのかなあ。
少し前ですが、設計に関わらせていただいています東大阪市・I邸の建て方がありました。
↑各々が無駄のない動きで、会話も必要としないぐらい連携して動く姿、美しくもかっこいいと感じました。
僕はピカピカのヘルメットをかぶりながら見守るしかできなかったです笑
↑どんどん建ち上がる骨格
建物のスケール感、窓からの景色、想像していたものがカタチに現れる瞬間です。
あたりまえですが、描いた線が実際にカタチとなり、お施主さんの生活につながり、周辺環境も含めた社会性も帯びていくため、慎重に詳細を詰めて、良い建物にしたいです。
引き続き、がんばります!
では!
こんばんは現場監督のシノダです。
桜もハラハラと散りはじめて気候もバッチグー(失礼…
現場の窓から飛び込んでくる景色も色鮮やかです。
仕事をそっちのけで逃避してしまいたいほどです。
さて、(長浜信幸建築設計事務所)堺市・S邸改修工事ではタバタ大工が着々と
建具枠など化粧材の建込みをおこなっております。
本日は建具屋さんを交え採寸打合せをしました。
ここから仕上げ工程へと段取りを進めてまいります。
GWの長期連休が見えてきました。
この連休の前後の段取りが肝になりそうな予感…(汗
冷静に着々とね…