おみくじは末吉でした

先月の年末29日から今月の年始5日まで長いお正月休みを頂きまして
初出の6日は木村工務店と協力業者の精親会の皆様で
小路にある清見原神社に安全祈願参拝に行って参りました

改めまして、あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします

 

さて、今年一番のイベントのお知らせです
今月20日(土)に当社加工場で毎年恒例のお餅つき大会を致します
13時スタートですが都合の良い時間にお越しください
お申込は16日となっていますので
皆様のご参加を社員一同心よりお待ちしております

◯お餅つきワークショップ 2018
・日 程:2018年1月20日(土)
・時 間:13:00 – 17:00
・場 所:大阪市生野区小路東2-20-25 木村工務店1階加工場
・参加費:1,000円(ひと家族につき)
・ご予約:1月16日(火)まで
※お車でお越しの方は弊社駐車場がございますのでご利用下さい
 尚時間帯によっては満車になり、近くのパーキングをご案内させて頂く場合がございます
※「お持ち帰り用のお餅引換券」をお渡しします
※当日はおでんやぜんざい、アルコールなどもご用意します
当日販売する飲食チケットをお買い上げ頂きご利用下さい

byナカタ

年末年始に考えたこと。

明けましておめでとうございます。
設計営業担当の田中です。

今年は、実質、今日からが仕事初めとなりました。
今日は、恒例の初荷がありました。

年末年始、自宅の掃除や片付けをしながら、少し思ったことを書きます。
◎エアコンの掃除を行って
購入して3年目にして初めてフィルター掃除行いました。

ちょっとめんどくさいイメージがあって
丸二年放置していましたが、掃除は非常に簡単。
フィルターを掃除して脱着しただけですが
異音もなくなり、新品当時の性能を取り戻した感じです。

気づいたこと
キッチンエアコンの脂汚れがすごい。
LDK専用のエアコンがあってもいいのではと思いました。
フィルターの汚れはマジックリンでないと全く落ちませんでした。
レンジフードと同じ汚れ方をしています。
寝室のエアコンはホコリまみれで
他の部屋の数倍のホコリが蓄積されていました。
使う部位でこんなにも汚れ方が違うのかと驚きました。

◎キッチンの引き出し収納間仕切りを取り付けました
ニトリのキッチン間仕切りを取り付けました。



左ビフォー右アフターですが、大したことない気もしますが非常に使いやす
くなりました。

◎ここからが、掃除をしながら考えた事なのですが、

今回、掃除用品と整理アイテムを
ニトリやダイソー、近くのコンビニで買いましたが
生活用品を何気なく買っていて気づいたのが、
これら量販店の最近の商品の充実ぶりです。
必要な商品、言い変えると売れる商品しか売っていないということ。
例えば、以前の百均は、無駄なものが多く
本当に必要なものが見つけにくかったですが
今の百均やコンビニは、欲しいと想像していたものが
店に並んでる感じがする。
買って得する商品ラインナップに変わっています。

ニトリでは
キッチン引き出し収納の間仕切りアイテムを年末のCMでやっていたのを
見て買いに行きました。
商品は、昔からホームセンターに並んでるものと変わらないが店に行くと
使い方がイメージしやすく展示してある。
一昨年は、布団セットを買ったが、その時もそう感じました。
機能とデザインとコスパがどんどん進化して良くなっている気がした。

無印やユニクロやニトリやダイソーは、売られている商品は、量産品だけど、
売場という単位で見ると、充実した暮らしを想像させてくれる場になってき
ていると感じます。

店の規模は全く変わらないけど10年前の売場とは全く内容が
異なってきている様に感じました。

この年末は、いいか悪いか分からないけど、最近のおすすめのライフスタイル
を、これらの店で学ぶことができた感じがした。

小生も歳を取り、便利さに負けてしまっただけなのかもしれない
又は、モノを買う意欲が欠乏してしまっただけなのかもしれない。
そんな声もきかれる。

◇余談ですが、年始に万博跡地にできたニフレルに行きまして
同じような感覚を覚えました

ニフレルは水族館兼動物園を小さく凝縮した施設ですが
従来の糞とエサの臭いにまみれた汚いイメージとは全く違い
匂いもなく、水槽の水も澄みきった美術館の様な綺麗な施設でした。

コンビニ動物園?
業態は違うけど、無駄なく充実した空間という点では、同じ感覚の施設です。

◎こじつけになりますが、今年の木村工務店の設計目標!
隅々まで充実した性能とアイテムに囲まれた心地いい空間。

かつては、注文住宅という目標の中心を、豪華さや、個人的趣味性に置いてきて、
お施主さんからも、そこに満足をいただいてきました。

しかし最近は、お施主さんから先に、今の木村さんの住宅のスタンダードは何ですか?
と問われることが多くなり、ベーシックにもこだわるようになってきました。
その上に、こだわりや嗜好的なモノをのせていって
総合的に満足頂く格好です。

必要とされる性能やデザインやアイテムを、設計部ではお施主さをもまじえて研究して
標準化して準備していかないといけない。
そこは、先行して提案できるようにしておかないといけない。
今年の課題です。

昨年から、設計ミィ-ティングの中で、みんなで
少しづつまとめてきていますが、今年は、本格的に整理していきたいと思います。

量販店の陳列棚は、何度もブラッシュアップして、非常に研究して設計された棚です。
以外にも、木村工務店とは真逆の量販店から極意を学んだ様な気がしました。

本年もよろしくお願い致します。

tanakabyタナカ

ゆく年くる年

年末はガキの使いでだらっと迎える派です。現場監督のナンバです。

毎年、実家の近くのお寺さんに除夜の鐘をつきに行きます。

 

さて各現場も年内の工事を終え、本日は会社の大掃除&納会です。

 

軽トラに洗車は要るのか?には諸説ありますが、敢行しました。

 

 

ツルツルぴかぴかちゅう。

ホイルもタイヤも荷台もピッカピカです。

 

これで新年を気持ちよく迎えてすっきりスタートできます。

 

本年も大変お世話になりました。

良いお年をお迎えください。

 

nanbabyナンバ

照明

おはようございます、設計のササオです。
堺市F邸新築工事も後半戦に入りました。

照明の打ち合わせの際に、ダイニングテーブルの位置や、大きさをどうするかを確認した上、
ダウンライトにするか、ペンダントライトにするか、
ペンダントライトの場合、大きなデザインのものを1点か、小ぶりなものを2点か等、迷いに迷っております。

 

お施主様から気になる商品の写真がメールで届き、実物がグランフロントにあるということでしたので、休みの日に買い物ついでに行ってきました。

可愛らしい照明器具ですが、ちょっと小さいかなと言う印象です。

まだ、別の照明器具も候補にあるため、迷い中ではありますが
どのような照明が付くか、楽しみです。

明日は、仕事納め。
一足早いですが、良いお年をお迎えください。

sasaobyササオ

終盤戦

 

(WASH建築設計室 )大蓮北・T邸新築工事は竣工が近づいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足場は解体され、建物の全景が姿を現しました。

 

サッシにはルーバーが取り付けられ、建物にアクセントと加わりました。

今回畳からお施主様の要望によりカーペットへ変更となった小上がりスペースです。

 

 

 

堀田カーペット株式会社製による100%ウールで作られたカーペットが、高級感のある落ち着いた空間を演出しています。

 

お引き渡しまで残りわずかではありますが、気を引き締めて頑張っていきます!

 

yamamotobyヤマモト

竣工写真撮影

こんばんわ。設計担当のカワモトです。西宮市・K邸リフォーム工事多田ユウコさんによる竣工写真撮影を行いました。


↑娘さんもモデルとして参加して貰いました。ありがとうございます。


↑キッチンは白いカウンター設けました。キッチンの壁のタイルや古建具も雰囲気が良いです。アールの天井はどの位置から見ても表情が変わるのでずっと見ててもあきません。


↑キッチンからの眺めはとても良いです。
寒い中ご協力して頂いた施主様に感謝です。ありがとうございました。
竣工写真の仕上がりは来年かなぁ、楽しみです。

 

kawamotobyカワモト

壁塗りのみそ

こんばんは現場監督のシノダです。 年末ともなると忘年会によばれ久し振りの顔にちらほらと…此方から連絡をしなくとも再会できるこのシステムがありがたい。深酒がなければ尚良しですがね。

(WASH建築設計室 )大蓮北・T邸新築工事では塗装工事にはいってます。

塗装前のパテ処理状況です。

このLDKの右側が吹き抜けで大開口の窓があります。

光の射し込みを見越して斜めに重点的にパテしてるって…さらりと

感謝しかないです。

職人さんのこんな隠し味が仕上りにいい家感をプラスすることを願って。

shinodabyシノダ

今年もあと10日

こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気の冬至まであと2日でクリスマスも目前まできて年の瀬感がひしひしと感じられる今日この頃です。

さて今年も恒例のがんこ寿司での会社の忘年会も終わって年賀状とカレンダーの発送業務でばたばたとしております。

    

これが終われば年末調整に請求書の査定の準備・大掃除・納会・安全祈願祭・新年会の準備もあって総務と経理を兼務しているわたしは大忙しです。

早くお正月(年末年始休暇)を迎えたいです、、、

 

kobayashiby コバヤシ

解体

こんにちわ。

鶴見区・F邸リフォーム工事にて内部の解体工事をさせて頂きました。

解体で出てきた折れ戸の建具が運び出しの滑り台に。

こういった現場の機転にはいつも驚かされます。

約2週間程であっという間に内部は綺麗サッパリスケルトン状態になりました。

さてここから仕切り直して計画そして建築です。

3階は鉄骨の骨組みがカッコよく、これを活かした空間づくりを計画しています。

 

今年も残すところ2週間を切りました。最後まで気を抜かず頑張りたいと思います。

 

takanoribyタカノリ

1 154 155 156 157 158 335