トップライトの中と外

こんばんは。本日は雨です。
(福西設計)交野・S邸新築工事では、先日山口板金に屋根を葺いてもらいましたが
トップライトが5ヶ所あるので少し心配です。
IMG_0013IMG_8819
が、いつも丁寧に施工してくれてるので大丈夫と信じております。
晴れれば、外部の作業の予定でしたが雨のため内部の造作です。
あっちこっちでトップライトに体を突っ込んで内部の造作を進めています。
IMG_8877IMG_0037IMG_8876
先日の研修旅行で7Kmほど歩いたので少し筋肉痛に・・・

tatsutabyタツタ

大工工事

こんばんわ。設計担当のカワモトです。西宮市・K邸リフォーム工事は大工さんが壁の構造用合板を貼って構造補強工事を施工しております。DSC00057DSC00059
↑現場の様子です。構造補強、断熱工事と着々と工事は進んでおります。
また、日・月曜日で精親会の研修旅行でした。
IMG_2772IMG_2790
↑室生寺です。五重の塔は日本で一番小さいですが存在感は凄くあります。
IMG_2810IMG_2812
↑伊賀上野の散策と伊賀焼窯元、長谷園の見学です。散策では伊賀上野城の見学しました。
IMG_2830IMG_2848IMG_2859IMG_2863
↑2日目は熊野古道ウォーク、各グループに分かれての散策はとても気持ちよく大自然に圧倒されました。皆様2日間お疲れ様でした。

kawamotobyカワモト

青天の霹靂のち

こんばんは現場監督のシノダです。日射しに差され、蚊に刺され、何かとササレル季節の到来です。

IMG_0104

さて(森田建築設計事務所)寝屋川市・M邸新築工事では本日建方に先行して足場を架けました。昨夜の青天の霹靂の様な嵐には度肝を抜かれましたが本日は爽やかな風が吹いておりました。

 

IMG_9975IMG_9971

一方、オキ大工の加工場では先日買い付けた丸太が見事に仕上がっていっております。チョンナ又は釿(ちょうな)と呼ばれる工具でただひたすらに木皮を剥ぎ調子をいれて仕上げていきます。この技、流石です! そして楽しみです。

設計のモリタさんと選定した化粧柱の加工も着々と…大工の手により刻まれていきます。

IMG_0060IMG_9736

来週はいよいよ棟上げです。

shinodabyシノダ

変化と進化

季節の変わり目は風邪をひきやすいとよく言いますが、

ずるずると鼻をたらしていた1歳半の息子の風邪を見事にもらい

少々体調不良のタカノリです。

皆様もくれぐれもお身体にはご養生ください。

さて、N社新築工事では外壁の塗装も終わり室内の間仕切り及び床貼りの工事に進んでおります。今月はいよいよ追い込み。造り付け家具の製作など仕上げに刻々と近づいてきております。

R0039165R0039171 (1)

 

話は変わりますが、最近のIT技術の進化はすさまじく、

建築設計の分野でも特段難しい知識を使わずとも簡単に3Dモデルを立上げ、

出来上がりの内部空間をシミュレーション出来るようになりました。

最近特に驚いたのはこれ↓

https://sphcst.com/wcq7y

パノラマ的にパースを作ると、WEB上のサービスで360°写真が生成され、

VRにも対応しています。ということでわが社にもVRグラスを導入いたしました。

IMG_3255

会社用(左)と持ち運びに便利な折り畳みが出来るタイプ(右)

↓は弊社のVRイメージガールです。

IMG_3256IMG_3257

これで少しでも出来上がりへの不安解消に役立てればと思います。

ごきげんよう。

 

takanoriby タカノリ

気がつけばもう6月

こんばんは。総務部のコバヤシです。昨日あたりから空気が少しジメッとして蒸し暑くなってきて、カレンダー見たら明日から6月なので衣替えの時期がピタリと当てはまるので少し驚いてます。
そして明日6月1日は1875年に日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始されたことを記念して制定された「気象記念日」でもあります。

さて昨日は5月の第3火曜日なので協力業者のミーティングの日でしたが今回からメーカーのプレゼンテーションということになりました。
初回の昨日は2社から省エネ断熱と雨樋のプレゼンテーションを当社社員と一部の大工で受けました。
IMG_7383IMG_7384

そしてミーティングの後はいつものお馴染みのとんちゃん食堂でおいしいものをおなかいっぱい食べてコミュニケーションをとって終わりました。
いつもそうなんですが料理の写真を撮り忘れてしまいます。せっかくたくさんのおいしい料理を紹介できず残念です。
IMG_7386IMG_7387

別件、社長邸の屋根工事はまだ終わっていないので次回のブログで完成写真を紹介できるとよいのですが・・・
では今回はこのあたりで・・・

kobayashiby コバヤシ

日和

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
過ごしやすい気候、良い天気、工事日和が続いています。
こう思うと行楽日和と工事日和は同じだなとふと思いました。

さて、arbolによる生駒・K邸新築工事は着々と工事が進んで行っております。
IMG_1272IMG_1320
IMG_1406IMG_1577
IMG_1598IMG_1597IMG_1650
大工工事は大詰めの段階。梅雨が来る前に外部の工事も進めていけるように段取り頑張ります。

tokumotobyトクモト

暑いですねぇ?

ここのところ天気が良く、日差しの強い日が続いています。

会う人、会う人と「暑いですねー」と声をかけあう季節になってきました。

そんな天気のいい中で、週明け早々の月曜日ですが新規のご依頼の打ち合わせに河内長野の山手の方に行ってまいりました。

最近はあちこちと工事場所の範囲も広がり、神戸、京都、奈良、大阪府内では堺、宝塚、等々結構遠方も・・・・・

でも高速道路の整備が進み案外行きやすくなってきました。

河内長野も大阪府内では会社からでは遠い感じですが車で一時間弱で現地の近くはこんな感じで一枚パチリと。

IMG_3398[1]
いい天気と新緑の山並みに思いをはせ、来週の日、月は恒例の会社の研修旅行で熊野古道ウォーク。

意外と楽しみです。

晴れますように

tomimasubyトミマス

様変わり

大阪市天王寺区・N邸リフォーム工事です

IMG_1386IMG_1412

間仕切りを作って・・・

断熱入れて・・・

IMG_1425IMG_1439

杉の床板張って・・・

プラスターボードを貼る

 

大工さんのスピードと丁寧さにいつもながら驚かせられます

 

そして惹かれます

 

 

いい建物になりますように・・・

 

moritabyモリタ

定食は完売です

すみません…流れでタイトル入れました。
『現場ブログ』ですが現場に行く事があまりないのでブログネタには悩まされています。

とりあえずご挨拶から。こんにちは。
先日の日曜日に植栽ワークショップがありました。
少人数でしたのでゆったりと進んだようです。その後講師の家谷さんによるBar「レモングラスライスとコロナビールの会」がありました。
その時にアメリカから一時帰国したミカワ女史(旧姓)がサプライズでカウンターに入ってくれました。
変わらず可愛いです。どうやって育てたらあんな素直な子になるのかお母さんに聞きたいぐらいです。
退社した大村くんもワークショップのお手伝いに来てくれて久しぶりの再会となりました。
IMG_6958

家谷さんから頂いたはっさくは社員のみんなでジュースにして頂きました。ごちそうさまでした。

IMG_6976

あと、私事ですがゴールデンウィークに姫路城に行ってきました。
IMG_6677
お城って城主が作ったんじゃなくて大工さんや左官屋さん板金屋さんなど、当時は重機もないのにあんなに立派な建物を職人が作るんだと実感しました。

IMG_6650 IMG_6682
姫路城の大天守の最上層にある窓は南北面に各5つ、東西面に各3つあり窓の両端は壁です。
でも修理の時に土壁を取ったら8つの窓枠が発見されたそうです。
全面窓だったらさぞかし眺めが良かったと思いますが冬は耐えれないかとも思います。強度がないかな?。

けっこうお城は好きで見に行きますが厠があるお城は初めてでした。
IMG_6675
私が見つけられなかっただけかもしれないけど。
姫路城の厠は使った形跡がないそうです。だったらどこで用を足していたのかも疑問です。
6階建てですよ。お城の階下まで行くにはけっこう大変かと、
それにお城の階段って勾配きついし、なんであんなに一段一段が高いのかとおもいます。今の人より身長が低いと思うんだけどな?。それに着物着てるし、足袋だし。すべって転けて、はぁはぁ言って、絶対間に合わなかったはずやわ。。。
すみません、かなり妄想してました。

話を戻し、大工さん繋がりで。ゴールデンウィークに大工さん達と和歌山に釣りをしに行ってきました。
お天気にも恵まれ今のところ今年一番の楽しい思い出になりました。
IMG_6646IMG_6617IMG_6699IMG_6597

こちらは釣られたお魚たちw
IMG_6624IMG_6625IMG_6627IMG_6639

で、こちらがとんちゃん定食。完食しました。
IMG_6623IMG_6631

ではでは
nakatabyとんちゃん

はっさく定食、

こんばんは、設計、営業担当の田中です。
からあげは油がチョットということで、
昨日は、さっぱりした、はっさく定食を頂きました。

最近の出来事を書きたいと思います。

小路東・I邸リフォーム工事です。ヤマゲンくんの記事とかぶりますが
全面改修で解体後に行った、お祓い(地鎮祭から土の行事を除いた祭典)
をしました。
CIMG1515CIMG1550
あまり、こういう行事はしないのですが、
なんか我々スタッフも、吉祥になって良かったです。
ありがとうございました。

建築家の石川さん作品を見学(勉強)させて頂きました。 
CIMG1764
開口の取り方、シチュエーションの設定はピカイチだと、
いつも感動させて頂いております。

10年程前に、私が担当して新築させて頂きました、奈良の住宅です。
現在、外壁塗装の施工中です。
CIMG1742
足場を組んだ状態も、なかなかかっこよかったですが
足場外したら、すごくいい感じになりそうです。
楽しみでワクワクします!

こちらは、造園家の家谷さんに紹介頂きました、お施主様宅です。
CIMG1778CIMG1831
ご主人が指示して、現場で考えながら、大工さんに施工して頂いたそうです。何年かぶりに、感動しました!勉強にもなりました。
家谷さん作の外構とも自然な感じで溶け合ってすばらしい空間になっています。
ブルータスに載りそうな素敵なお宅でした。

追記
新鮮なはっさく、大村くんありがとうございました。

tanakaBY タナカ 拝

1 163 164 165 166 167 331