梅雨入り

こんにちは、設計のササオです。

昨年の春にナンバ氏が猫ちゃんを捕獲した住宅は、
解体がほぼ終わり、構造補強の準備に入っております。
古い長屋を20年前にリフォームしているのですが、
お隣との間の土壁があり、その手前に柱を建てているようで、
猫が十分はいる隙間がありました。
IMG_3260
いろんな隙間を埋めつつ、補強しながら、
お施主様の理想の空間になるよう頑張ります。

近畿地方は梅雨入りしたそうです。
「梅」という字がはいっているだけあって、青梅の時期ですね。
夏バテ予防に、梅シロップを仕込もうかと思います。

IMG_3297
・・・ところで、あれ?会社の梅が一粒もない・・・

sasaobyササオ

きれっきれ

乾選手きれっきれでしたね。これでイラク戦先発間違いないです。

 

さて小路東・I邸リフォーム工事は構造補強中です。

IMG_0903

既存の梁の下部に新しい梁を合わせ強度を上げていきます。

IMG_0915

フミノ大工が作業中です。働く男の後ろ姿はかっこいい…。

僕自身リフォームの現場が初めてなので、食い入るように見学してしまいます。

 

IMG_0890

精親会の研修旅行に初参加しました。これは熊野古道と監督のトクモトさんです。

各業者の皆さんと親睦を深めることがぎきました。

来年も楽しみです。

yamamotobyヤマゲン

アキラ100%のように

DSC03821

リフォーム工事中の現場に行くと、新人の現場監督ヤマモトくんが、トラックの補助席に座って、顔だけをこちらに向けて挨拶をしてくれた。なんとなく、様子がおかしい…..。

DSC03826近づいてみると、ズボンをはかずに座っていた。まるで、アキラ100%みたい!

DSC03820

なんでも、土間のはつり工事をしていた時に、給水管が埋まっていて、破裂し、側で見守っていたヤマモトくんが、その吹き出した水で、全身が、ずぶ濡れになったらしい。それで、一緒に作業を監督していた、現場監督のトクモトくんが、今、車で、下着とズボンを買いに走っているところだという。

DSC03809

幸い、水道屋さんの協伸工業の職人さんが作業中だったので、只今、復旧工事の真っ最中でした。

kimuratakaichi by シャチョウ

トップライトの中と外

こんばんは。本日は雨です。
(福西設計)交野・S邸新築工事では、先日山口板金に屋根を葺いてもらいましたが
トップライトが5ヶ所あるので少し心配です。
IMG_0013IMG_8819
が、いつも丁寧に施工してくれてるので大丈夫と信じております。
晴れれば、外部の作業の予定でしたが雨のため内部の造作です。
あっちこっちでトップライトに体を突っ込んで内部の造作を進めています。
IMG_8877IMG_0037IMG_8876
先日の研修旅行で7Kmほど歩いたので少し筋肉痛に・・・

tatsutabyタツタ

大工工事

こんばんわ。設計担当のカワモトです。西宮市・K邸リフォーム工事は大工さんが壁の構造用合板を貼って構造補強工事を施工しております。DSC00057DSC00059
↑現場の様子です。構造補強、断熱工事と着々と工事は進んでおります。
また、日・月曜日で精親会の研修旅行でした。
IMG_2772IMG_2790
↑室生寺です。五重の塔は日本で一番小さいですが存在感は凄くあります。
IMG_2810IMG_2812
↑伊賀上野の散策と伊賀焼窯元、長谷園の見学です。散策では伊賀上野城の見学しました。
IMG_2830IMG_2848IMG_2859IMG_2863
↑2日目は熊野古道ウォーク、各グループに分かれての散策はとても気持ちよく大自然に圧倒されました。皆様2日間お疲れ様でした。

kawamotobyカワモト

青天の霹靂のち

こんばんは現場監督のシノダです。日射しに差され、蚊に刺され、何かとササレル季節の到来です。

IMG_0104

さて(森田建築設計事務所)寝屋川市・M邸新築工事では本日建方に先行して足場を架けました。昨夜の青天の霹靂の様な嵐には度肝を抜かれましたが本日は爽やかな風が吹いておりました。

 

IMG_9975IMG_9971

一方、オキ大工の加工場では先日買い付けた丸太が見事に仕上がっていっております。チョンナ又は釿(ちょうな)と呼ばれる工具でただひたすらに木皮を剥ぎ調子をいれて仕上げていきます。この技、流石です! そして楽しみです。

設計のモリタさんと選定した化粧柱の加工も着々と…大工の手により刻まれていきます。

IMG_0060IMG_9736

来週はいよいよ棟上げです。

shinodabyシノダ

変化と進化

季節の変わり目は風邪をひきやすいとよく言いますが、

ずるずると鼻をたらしていた1歳半の息子の風邪を見事にもらい

少々体調不良のタカノリです。

皆様もくれぐれもお身体にはご養生ください。

さて、N社新築工事では外壁の塗装も終わり室内の間仕切り及び床貼りの工事に進んでおります。今月はいよいよ追い込み。造り付け家具の製作など仕上げに刻々と近づいてきております。

R0039165R0039171 (1)

 

話は変わりますが、最近のIT技術の進化はすさまじく、

建築設計の分野でも特段難しい知識を使わずとも簡単に3Dモデルを立上げ、

出来上がりの内部空間をシミュレーション出来るようになりました。

最近特に驚いたのはこれ↓

https://sphcst.com/wcq7y

パノラマ的にパースを作ると、WEB上のサービスで360°写真が生成され、

VRにも対応しています。ということでわが社にもVRグラスを導入いたしました。

IMG_3255

会社用(左)と持ち運びに便利な折り畳みが出来るタイプ(右)

↓は弊社のVRイメージガールです。

IMG_3256IMG_3257

これで少しでも出来上がりへの不安解消に役立てればと思います。

ごきげんよう。

 

takanoriby タカノリ

気がつけばもう6月

こんばんは。総務部のコバヤシです。昨日あたりから空気が少しジメッとして蒸し暑くなってきて、カレンダー見たら明日から6月なので衣替えの時期がピタリと当てはまるので少し驚いてます。
そして明日6月1日は1875年に日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始されたことを記念して制定された「気象記念日」でもあります。

さて昨日は5月の第3火曜日なので協力業者のミーティングの日でしたが今回からメーカーのプレゼンテーションということになりました。
初回の昨日は2社から省エネ断熱と雨樋のプレゼンテーションを当社社員と一部の大工で受けました。
IMG_7383IMG_7384

そしてミーティングの後はいつものお馴染みのとんちゃん食堂でおいしいものをおなかいっぱい食べてコミュニケーションをとって終わりました。
いつもそうなんですが料理の写真を撮り忘れてしまいます。せっかくたくさんのおいしい料理を紹介できず残念です。
IMG_7386IMG_7387

別件、社長邸の屋根工事はまだ終わっていないので次回のブログで完成写真を紹介できるとよいのですが・・・
では今回はこのあたりで・・・

kobayashiby コバヤシ

日和

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
過ごしやすい気候、良い天気、工事日和が続いています。
こう思うと行楽日和と工事日和は同じだなとふと思いました。

さて、arbolによる生駒・K邸新築工事は着々と工事が進んで行っております。
IMG_1272IMG_1320
IMG_1406IMG_1577
IMG_1598IMG_1597IMG_1650
大工工事は大詰めの段階。梅雨が来る前に外部の工事も進めていけるように段取り頑張ります。

tokumotobyトクモト

暑いですねぇ?

ここのところ天気が良く、日差しの強い日が続いています。

会う人、会う人と「暑いですねー」と声をかけあう季節になってきました。

そんな天気のいい中で、週明け早々の月曜日ですが新規のご依頼の打ち合わせに河内長野の山手の方に行ってまいりました。

最近はあちこちと工事場所の範囲も広がり、神戸、京都、奈良、大阪府内では堺、宝塚、等々結構遠方も・・・・・

でも高速道路の整備が進み案外行きやすくなってきました。

河内長野も大阪府内では会社からでは遠い感じですが車で一時間弱で現地の近くはこんな感じで一枚パチリと。

IMG_3398[1]
いい天気と新緑の山並みに思いをはせ、来週の日、月は恒例の会社の研修旅行で熊野古道ウォーク。

意外と楽しみです。

晴れますように

tomimasubyトミマス

1 169 170 171 172 173 337