手加工開始

会社の加工場では、四條畷市・T邸新築工事の構造材の加工が始まりました。

今回はちょっと屋根部分が変わっており工場の機械加工(プレカット加工)では難しく、加工場での手加工となりました。
今回の担当大工はベッシーことベッショ大工です。

そこで原寸板の登場です。

IMG_3058[1]

この菱形が柱で・・・・
IMG_3059[1] 

この長い梁が4本ザクッと・・・・

IMG_3057[1]
どんな感じになるでしょうか・・・・・

byトミマス

順調です

神戸市・M邸リフォーム工事です

大工仕事もほぼ終わり週末から仕上工事に入っていきます

IMG_0200IMG_0175

造付けの家具ができあがり

キッチンカウンターに続く大工お手製のテーブルができあがり

IMG_0173IMG_0176

新しい空間へと変貌しています

ここから塗装・クロス・タイル業者がはいり彩りを加えます

 

ここは神戸北。急に寒くなり始めましたがお引き渡しの年末までは

雪が降らないことを祈るばかりです。

 

byモリタ

料理ワークショップ&まちのえんがわ

お疲れさまです。
今年もあと1ヵ月となりました。早いですね。毎年同じ事を言ってますが年々月日が経つのが早く感じます。
さて木村工務店まちのえんがわでのワークショップも残すところ一つのイベントとなりました。12月のワークショップなので皆様お忙しい時期だと思われますがピザ生地を作って本格的な窯で焼きます。ご自身で作った出来たての熱々のピザを一緒に食べませんか?
IMG_1477IMG_1461

昨年までの様子は こちら→

■Let’s make pizza!
場所:木村工務店1F加工場
日時:2016.12.18 (sun)
13:30-17:00
料金:¥2,500
-講師:岩男進 あそび菜店主

ご興味のある方は是非!お待ちしています。
ではでは
byナカタとんちゃん

働く男の背中はかっこいい

時代に遅れをとることなく恋ダンスを習得しつつある現場監督のナンバです、。

むしろみんなが真似したくらい先駆的だったと自負しています。

 

東大阪市・T邸リフォーム工事はいよいよ大詰め。

フミノ大工から各仕上げ業者さんへとバトンタッチし、急ピッチで進んでいきます。

本当にあとちょっとなんですが、気を抜いたらあかんです。

 

IMG_0920IMG_0952

IMG_0964

IMG_0973

 

 

働く男の背中はかっこいいシリーズでお送りしました。

 

IMG_0961

 

なんですかね。この透明な蚊みたいな虫。。。

 

byナンバ

満腹感と幸福感。

こんばんは、設計のササオです。

先週、耐震改修の申請が下り、ようやく解体が始まりました「八尾市・M邸リフォーム工事」。
IMG_2192IMG_2189
構造補強のため、容赦なく撤去されていく土壁。心なしか、建物が寒そうです。

IMG_2182
予想していないところに、鉄骨が!

構造全体が見えてきましたら、細かく柱や梁位置を調査し、再度耐震診断を行い、補強内容を訂正していきます。

ところで、先週の土曜日に精親会の忘年会(詳しくは社長blogより)が行われたときの、かわいい写真がありますので、皆さんに公開いたします。
世代を超えた「おいちー」ポーズ。

IMG_2137IMG_2172

ほたる食堂と総務とんちゃんのライブ感あふれる料理、お酒が入っているのもあり、職人さんのリラックスした姿が見られ、とても素敵な時間となりました。
IMG_2175IMG_2132

IMG_2140IMG_2141

キムコー名物、おでんも。
あぁ、blog書いててお腹減った!

今日は鍋かな、byササオ。

新築から

四條畷市・T邸新築工事は、順調に進んでおります。
現在奥の母屋に住んでおられるご両親が新築に引っ越しをしてから
母屋を息子さんご夫妻がアトリエ兼住居としてリフォームする計画です。

IMG_0030
基礎コンクリートも無事に終わり
IMG_0011 (2)
週明けには、加工場に材料が入ってきてベッショ大工が手加工の始まりです。
byタツタ

ベランダ撤去工事

こんばんは、設計担当の田中です。
近所で、ベランダ撤去工事をしています。
ベランダ落下の危険性があったからです。

タイルの剥離落下から庇が下がってきたりといった
こういったご依頼は、結構あります。
主な理由は、雨水等の侵入による腐食が原因で
仕上げ材が、建物から外れてくるイメージです。
弊社界隈の建物の多くは
全面道路いっぱいまで建っているのと
空き屋率も高まっておりますので
たまに、様子を見ておく必要があるかと思います。

IMG_6723
改修前 ベランダが下がってっきた(左側)
IMG_7222
改修後 ベランダを撤去して、合板下地を施工

壁と庇を一体の板金で施工予定

色は、ゴールド系を予定しております。

BY タナカ

心模様滔々と

こんばんは現場監督のシノダです。 先週末から二三日寒くは無いけど曇天続きでなんとなく調子が出ない… でも本日は晴天なり!やっぱり晴れがいいなぁ。 生駒の山も色づいております。

IMG_7681

さて(石川友博建築設計事務所)石切・K邸新築工事では本日、給排水設備の外部配管作業をおこないました。道路下の下水管に繋がる最終桝から水勾配を確認しつつ施工していきます。僕が知り得る限りどの設備業者さんもこのサイズのユンボ(↑の黄色い可愛いヤツ)で掘削して配管していきます。(これヤミでSTDなん?)

IMG_7426

そして生駒市・M邸新築工事ではササキ大工&タバタ大工がテキパキと現場を進めております。現場に行くたびホネホネ(庇)やギザギザ(階段)などの形が取り付いていって、いとも簡単に出来てしまうかの様な錯覚に陥ります。(実際に自分でやってみることを想像すると…なんて難しいんだろうといつも思う)

IMG_7553

現場進捗すこぶる順調です!

ってことは…わし!?三歩先を考えて仕事をせねばならぬ…(汗) byシノダ

ショールーム

こんばんわ。設計のカワモトです。川西・M邸リフォーム工事のキッチンの確認の為、ウッドワンのショールームに行って来ました。
DSC06630
↑オークの面材のキッチンを希望しているので、同じ面材を使用しているキッチンを確認出来ました。
DSC06640
↑フレームのキッチンも展示してありました。すっきりしていてかっこいいです。
DSC06649
↑現場の様子です。
ついでにサンワカンパニーのショールームも行ってきました。
DSC06641
↑化粧鏡をサンワカンパニーで検討しているので実物の確認をしました。大きくて良かったです。
知らない新しい商品も出ているのでたまにはショールームに行く事もいいです。byカワモト

川西・M邸リフォーム工事着工!からの大工工事終盤戦

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
日中は暖かく、まだ現場は動きやすいです。

さて、川西・M邸リフォーム工事が着工し、大工工事が終盤に差し掛かっています。
IMG_3763IMG_3904IMG_3910IMG_3939
IMG_4002IMG_4065
今回のリフォーム工事は床をそのまま使う場所や間仕切りを変更する工事など、元々あるものを利用しつつ、要所要所の箇所をリフォームをしています。
大工工事も終盤戦。これから現場は内装工事へと進んで行きます。
byトクモト

1 174 175 176 177 178 331