漏水調査その後

以前に漏水調査の件でブログにあげた物件ですが例の棒状音聴器で調べた結果

IMG_4629 (1)

以下のような報告が出てまいりました。
既存の洗面所の下かユニットバスの下のコンクリートの土間下が可能性大のようです。
色々検討した結果、「いっそのことお風呂をリニューアルします。」というお客さんの決断で水廻りリフォーム工事へと変わっていきました。

漏水調査 (4)

現場は、オオムラ君が担当してくれていますが、先週末から解体をはじめ本当に漏水箇所が出てくるのかヒヤヒヤものでの着工でしたがそこはさすがオオムラ氏、初日にパイプの破損箇所を見つけてすぐに修理。
本人曰わく「僕は持ってますから。」らしいです。

IMG_2080
その調子でスムーズに工事完成と進めてほしいです。

byトミマス

総力結集

好きな小説家はよしもとばななであります現場監督のナンバです。

小路東・O邸リフォーム工事では今日まで仕上げ工事のオンパレードでありました。

IMG_0317IMG_0333IMG_0341IMG_0355IMG_0367IMG_0383

電気屋さん、ガス屋さん、設備屋さん、内装屋さん、タイル屋さん、左官屋さん、板金屋さん、防水屋さん、塗装屋さん、美装屋さん、建具屋さん、家具屋さん、、、もちろん、大工さん。

etcでくくれないほど協力業者さん皆さんのお力添えがあってやっと家造りが出来るわけです。ありがとうございます。

お引き渡し直前。お施主様に喜んで頂けるか。。

楽しみです。

byナンバ

お引き渡し

こんばんは。設計のカワモトです。小路東・Y邸リフォーム工事のお引き渡しを行いました。
DSC05467
↑キッチンの横にはダイニングテーブルを置く予定です。以前はキッチンが奥の壁にあり、とても窮屈なダイニングキッチンでしたが、リフォーム後はキッチンとダイニングが一体となり、使いやすくなると思います。
DSC03286
↑以前のダイニングキッチン
DSC05491
↑ガス設備の取り扱い説明中です。施主様、現場監督のシノダさんと皆で説明を確認します。残工事は少し残りますが、無事にお引き渡しが行えてホッとしています。byカワモト

ラストスパート

豊中・Y邸新築工事では、お盆までのお引き渡しに向け大工のラストスパートです。
3階は仕上げを待つのみ
IMG_7611
1階2階は親方のフミノ大工が階段を架けて、モリ大工がすぐに養生しています。
IMG_46 IMG_45
あとは仕上げ業者さんに早くバトンが渡るように段取りも頑張っております。
byタツタ

過ごす

阿倍野区・H邸新築工事が着工いたしました。

ただいま絶賛配筋中です。

R0035408

いよいよ夏本番という灼熱の日差しの中、職人さんの手により順々に配筋されていきます。本当に暑い中お疲れ様です。現場の経験がまだまだ浅いので、見学させて頂くだけでもいつもとても勉強になっております。

話は変わりますが、昨日は海の日で連休だったので、長らく関西に住んでいなかった為、あまり知らなかった京都や兵庫の建築を巡って参りました。手始めに最近谷口吉生設計でリニューアルした国立博物館へ。

R0035289

建物はもちろんモダンで洗練されており文句なしです。それはさておき、博物館にはほとんど行く機会がなかったのですが、いざ行ってみると、昔教科書にあった様なものがこれでもかと並んでおり、思っていたより小さかったり、教科書の写真では想像し得ないくらい大きい仏像があったり、モノというのはやはり百聞は一見に如かずだなとしみじみ感じます。

そして京都は大徳寺高桐院、兵庫の浄土寺浄土堂へ

R0035347R0035384

見ることと理解すること、そしてつくることというのはある種のモノづくりにおける三位一体だと思うのですが、歴史を超える様な建築はその見ることを超えて過ごすことができ、それはそれはどちらも素晴らしいものでした。機会があればまた訪れたいものです。

 

by タカノリ

超ブロックWALL

こんばんは現場監督のシノダです。現場への移動中、どこからか祭り囃子が聞こえたり浴衣姿を目撃したり… いよいよ梅雨が明け、暑い夏がやって来るそんな気配を感じながら日々仕事に邁進しております。 先日、偶然の通りがかりで解体された隣の建物の壮絶なCBの壁を発見! コレあり?な迄に積み上げられてた。隣の家の残り香が残る刹那な風景、結構好きです。IMG_5882

さて、川西市・I邸リフォーム工事ではお引渡し直前の最終作業をしております。未だ雑然としておりますがこちらがキッチンからの眺め。(これはヨガマットじゃないけどヨガとかも出来そうな感じだなぁ)IMG_5875一概には言えませんが「家の守人は家人であるのではないか」と思う節もあり、ここ(キッチン)からの景色がいつも気になります。養生をめくり、仕上げ作業を一つずつ進めております。あともう一息です。

一方、小路東・Y邸リフォーム工事でも急ピッチで仕上げ作業中です。こちらは聚楽の壁の塗り替えの様子。この和室ももうじき息を吹き返します。IMG_5884さてともうひと仕事しようかな… 今日はこの辺で… by シノダ

現場のお昼

会社から電動ママチャリで、コーリアンタウンを超えて、弥生神社の横のイトチハさんのところで打ち合わせをして、その帰り道に、新今里・SI邸リフォーム工事の現場に立寄ると、お昼12時過ぎで、ササキ組の大工さんたちは食事が終わって休憩中だった。

こんな時間にシャチョウ!何しに来はったん!という声なき声に少々恐縮しながら、「ご苦労さま、調子どう!」とササキ棟梁に聞くと、「兎に角、暑いですわ!、考えるのん厭になりますわ!昼から足し算出来ませんわ!」って云う。

大工という職種の凄さは、他の職人さん以上に、頭で足し算や引き算や数字を扱って記憶しながら体を動かしているところにありそうで、それに比べて左官職人さんは大工さん以上により感覚的なところが凄いのだろうし…なんて考えた。

DSC08353
↑ 中空を見上げて寛ぐササキ棟梁。オーラありますわ。
DSC08351DSC08350
↑ 左はハニカムところがまだまだカワイイ、フクダ大工。右は個室で断熱材敷いて堂々と寛ぐタバタ大工。風格が出てきましたなぁ…。路地横に、今回のリフォーム工事で、わざわざ壁を空けて新設した窓から風が通り抜けて、気持ちエエです….って大工さんたちが云う。

そこから自転車で、清見原神社の前を通ったので、ついでに、お賽銭入れて、二礼二拍手一礼で参拝して、そのまま自転車で小路東・Y邸リフォーム工事の現場に立ち寄った。

DSC08363
↑ クロスの職人さんが、糊付け機をテーブルにして、弁当を食べてる姿がエエ感じ。「あっ、スンマセン」って言いながら、職人さんが弁当をよけようとしたので、「そんなん、気ぃ使わんと、そのまま食べてやぁ」っていうと、なんとなくお互いが「笑顔」。

by シャチョウ

梅雨の晴れ間に

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
平野玲以建築設計事務所設計による池田・K邸工事が着工しました。
今回の工事はまず残土の搬出から工事がスタート。
IMG_2468IMG_2469IMG_2513
IMG_2547IMG_2566
最終日は雨になってしまいましたが梅雨の晴れ間になんとか全部出し切る事が出来ました。 残土の搬出がこれだけ大変だった現場は初めてです。搬出工事をしてくれた海平造園さん、ありがとうございました。
現在は基礎工事が進んでいます。…が、また雨に悩まされています。梅雨空けてほしいなぁ。

byトクモト

3Dと模型

こんばんは、設計のササオです。
動いている現場が6月中に一気に終わり、今は計画・見積もりに忙しい毎日です。
そんな中、他の設計メンバーに遅れて、不慣れな3Dでイメージをなんとか作成しております。
模型の方が得意なのですが、形が出来上がるまでの時間が3Dの方が効率的ですし、何より何パターンも作成でき、検討できるため、やはり不可欠です。
皆さんに素敵なパーツをお見せできるように、先輩方に習いながら頑張りたいと思います。
西田邸_案?n

西田邸_案?n

西田邸_案?n

byササオ

基礎工事

石川友博建築設計事務所による西宮・K邸新築工事着工いたしておりますが

なかなか進捗状況をお伝えできないまま現場はどんどん進んでいます

前回は更地の状況でしたので・・・

IMG_8900IMG_8910

IMG_9014IMG_9165

とまぁ基礎工事が無事に着々と進んでいます

この上に木造を建てるのは今月中頃予定

それまでもう少し現場ではやることが残っています

byモリタ

1 182 183 184 185 186 331