桜…

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
先日、目神山・N邸新築工事が上棟しました。
IMG_1070IMG_1085 
IMG_1084IMG_1079
IMG_1177IMG_1180
上棟式には施主様のご家族も駆けつけて頂き、盛大に上棟をお祝いする事ができました。桜も綺麗に咲き上棟をお祝いしてくれているかのようでした。
タニオカ大工、これからよろしくお願いします。
IMG_1183
byトクモト

手摺の検討と収納空間

こんにちは、設計のササオです。
昨日は弊社の花見も終わり、昼間は窓を開け、アイスコーヒーを欲するようになって、春が過ぎ去ろうとしている切なさを感じる今日この頃。
堺市・F邸新築工事の内装工事も着々と進んでおります。

手スリ検討1手スリ検討2

こちらは玄関の手すりを検討するための原寸模型です。

F邸玄関手スリ1F邸玄関手スリ2

タモの無垢材。既製品と違い、温かみが感じられます。

F邸WICF邸納戸

ウォークインクローゼットは杉の集成材。
納戸は杉のフリーリング材。
施主様のご希望により、空気が籠りがちな部屋を、調湿性を期待して木で仕上げております。
納戸がログハウスっぽくて、収納部屋にするにはもったいない仕上がりです。

大工さんの手から、左官や塗装の職人へとバトンタッチ。
今週には第2回目の気密検査も行われます。
住みよい住宅になりますように。

byササオ

踊って、食べて、飲んで 桜満開!

こんばんは、設計担当の田中です。

月曜日:大阪市生野区巽北・M邸新築工事の引き渡しからスタート!
IMG_3808
ダンススタジオ楽しみですね!
ありがとうございました。

土曜日:目神山・N邸新築工事の上棟式!
夜桜満開の中、上棟式兼花見をさせて頂きました。
たくさんの、おもてなし、本当にありがとうございました。
IMG_3910IMG_3871IMG_3874IMG_3898IMG_3881

日曜日:住宅相談会の後、家の近くの毛馬公園で
IMG_3915

今週は、春を感じる一週間でした。

明日は、会社の花見 枝垂れ桜満開!?

BY タナカ

円陣全開

こんばんは、現場監督のオオムラです。
堺市南区・F邸新築工事はササキ棟梁とフクダ大工が追い込み中です。
IMG_1098 

IMG_1102 
とにかくスピーディーでビューティー。段取りが追いつきません。
これから、 仕上の塗装・左官・クロス職人へバトンタッチ。
大工さんがいなくなっても、うまく進めるよう気合いを入れ直します。
それには全職人さんの力が必要ということで、みんなで円陣を組みます。
かけ声は僕で。うまくいくよう験担ぎ。

今日もていねいに。byオオムラ

明日から4月。

早いもので今日は3月の31日、明日から4月です。
ここのところあったかくなり桜もそろそろ満開で当社でも恒例の花見の日にちをどうしようかと思案中です。
やはり、夕方からになるのですがやるからには、現場の状況や打ち合わせの予定などうまく調整してみんなで楽しく行いたいものです。
創業者からの言い続けられたことですが「遊びの段取り出来へんやつは仕事の段取りもデケヘン!」とのことです。

桜はまた満開の花見の報告があると思いますので屋上の梅の実の写真でも。IMG_2600

話しは変わりますが、本日引き渡しの物件で、天気もよく窓を開放したところにまっさらな新畳が敷かれ、い草のにおいが気持ちよかったです。

IMG_2597

ではこれから週末の上棟式にお祭りする  御幣を作りたいと思いますので・・・・

IMG_2601 (1) 
byトミマス

春はもうすぐ・・社内の様子をつれづれと

こんばんは。総務部のコバヤシです。
もう二十四節気の春分の末候、本格的な春の始まりですが実際の春の訪れはもう少しだけ先みたいな感じですね。
さて木村工務店ではお花見はまだですが色々と活気づいています。
加工場では絵本作家の谷口さんが近くの保育園の看板製作の為に絵を描きにきていました。
IMG_2779IMG_2780IMG_2783IMG_2792
その後には普段通りの加工場の姿に戻ってます。
IMG_2794IMG_2795
そして1階の庭園は緑が鮮やかになってきましたし3階の園芸部の庭園もそろそろ手入れして何かを植えたいところですね。
IMG_2797IMG_2800
先日の会議では精親会の協力業者によるレクチャーがあり社員全員で話しを聴き色々と勉強になりました。
IMG_2801IMG_2802IMG_2805IMG_2806
(今回はMK電気さんと川端建具さんです。)
会議の後は最近のお決まりの加工バーでの食事会(笑)
IMG_2808IMG_2807
毎回必ず「王将の餃子」は欠かせません。
あとたこ焼き器で「たこ焼き」とちまたで最近やばいくらい熱いとされる「たこ焼き器でアヒージョ」をやりました。
アヒージョとはスペイン料理でオリーブオイルとニンニクで具材を煮込んで熱々のオイルごと食べる料理です。
IMG_2809
IMG_2813
左側2列がアヒージョで串の具材はたことずり・・美味でした!
そして来週には春のメインイベントのお花見が控えています。
当社の田中先生によるしだれ桜の開花宣言はまだでておりません!(笑)
IMG_2675IMG_2676
お花見の様子は次回のブログでまた・・・

by コバヤシ

百倍発泡な有機的セル構造

こんばんは現場監督のシノダです。 花冷えもあり桜がなかなか咲き誇れないなかでも木々の辺りからいろいろな鳥たちの鳴く声に春の訪れを実感しつつある今日このごろです。

IMG_4189

先日、建築設計室Morizo-設計による宝塚市・M邸改装工事にて断熱吹付工事を行ないました。今回の断熱材はICYNENE(アイシネン)と云う水のみで100倍に発泡する1987年にカナダで開発された工法です。IMG_4178IMG_4165しかしその原料は今でも企業秘密(秘伝材料)だとか…人にも地球環境にも優しい素材と云う謎物質の吹付の後モコモコになった断熱層を下地の仕上がりまで削っていく作業があり削った材料は廃棄する…それってエコなのか?と思いつつもやはり空間が気密になったこと感じる断熱工事でありました。 出来上がっている気泡の構造が有機化学的生成らしく、それがこの断熱の特性みたいです。 有機化学かぁーー亀の甲とかもう忘れてるわー! byシノダ

平屋コンクリート打ち放し仕上げオープンハウス

Y設計事務所による橋本市・Y邸新築工事の引き渡し翌日の3月27日日曜日に、オープンハウスを予定していて、ご興味のある方は是非ご覧頂きたいのでけれど、その10日ほど前に、社内検査があって、外部工事の真っ最中で、ブルーシートで養生をしながら土間のコンクリート押さえを山本左官の職人さんがやっていた。

DSC06220

RC造平屋の打ち放し仕上げに、外断熱と内断熱を組み合わせた住宅で、写真のブルーシートの裏には、道路とLDKとの間を緩やかに間仕切る国代耐火工業所の穴あき煉瓦が積んであって、中から外を見ると青いシートの光と相まって、ちょっと幻想的な雰囲気だった。

DSC06213
DSC06199
DSC06200

国代耐火工業の穴あき煉瓦とコンクリート打ち放しが、この住宅の特徴のひとつですが、日曜日、高野山に遊びに行くついでに、立ち寄ってみるというのは如何でしょうか!

by シャチョウ

1 197 198 199 200 201 340