地鎮祭。橋本にて。

先日の8月30日に和歌山県の橋本市で、Y設計事務所による橋本市・Y邸新築工事の地鎮祭があり参列してきました。
現場は和歌山県と聞けば結構遠いのかなと思いますが、橋本市では過去にも施工実績が有り、前よりは交通手段も良くなり比較的短時間でいけるようです。

とはいっても会社からは1時間30分ぐらいはかかりそうです。

そんな訳で周囲は自然いっぱいのところで虫の音が聞こえヤブ蚊がいっぱいでした。
でも小雨が降っていましたがさすがに涼しく気持ちよかったです。

 IMG_2165IMG_2164

山の裾野の果樹園の跡地にテントを張り・・・・

IMG_2163IMG_2153  
地元の神主さんが、山に向かってお祓いとお清めです。

この自然豊かなところに鉄筋コンクリ-トの打ち放しの住宅。
どんな感じになるのでしょうか・・・

byトミマス

RE.

こんばんは現場監督のシノダです。 きびしかった日射しも若干和らいで映し出されるその影にも柔らかさがもどってきてる気がします。

IMG_0673

先日、建築家の林敬一さんの設計されたH邸の外壁の改修工事をおこないました。おおよそ築20年のお宅でしたが大事に住まわれていてとても良い感じの佇まい。けれど外壁のあちらこちらに時間の経過を漂わせる汚れやひび割れなどがありそのひとつひとつを林さんと隈無くチェックしてどの様に修繕するかを決めていきました。時間を経てそこにある表情豊かな外壁をコーティング、少しモッタイナイ気もしますがこの家もリフレッシュして家人とのまた新しくすてきな時間を過ごしてくれます様に切に願っております。

IMG_1464IMG_1455IMG_1466

 

そうそうモッタイナイといえばこの空間….ホテルオークラ本館が建て替えの為に閉館してしまいました。

FullSizeRender (1)IMG_3336

ロビーでもう一度だけマッタリしたかったなー byシノダ

お引き渡し

こんばんは。設計のカワモトです。新今里・S邸リフォーム工事がお引き渡し致しました。
IMG_1370IMG_1371IMG_1369DSC00521DSC00565
↑現場での社内検査、現場打ち合わせ、大工作業中の写真
現場の打ち合わせや大工さんの写真を見ていると無事お引き渡しが出来き本当によかったと思います。
DSC00605DSC00601
↑お引き渡しの様子
IMG_1456
↑現場の打ち合わせの帰りに虹がきれいに架かりました。虹をたまに見ますがここまできれいな虹は初めてで少し感動しました。
byカワモト

新今里・S邸リフォーム工事竣工!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
お盆を過ぎて朝晩の暑さはましになりましたが、日中はまだまだ暑い日が続いていており現場で働く職人さんには大変な時期が続いています。

さて、新今里・S邸リフォーム工事は先日お引渡しを行いました。
IMG_8920IMG_8971
IMG_8972IMG_9028
IMG_9040IMG_9057
IMG_9115IMG_9120
大工工事→塗装工事→左官工事→美装工事と最後は慌しくなってしまいましたが床をチーク、壁を珪藻土塗りとし、とても高級感のある仕上りなりました。
また、今回施主様が大変楽しみにしてくれていた建具も無事に吊り込む事ができました。
IMG_9125
写真では中々伝わりにくいですが上げ下げの両面格子戸となっています。
この格子戸の桟の数は約800本。建具工事を依頼している川端さんの加工場に建具の確認に行った際、1本1本丁寧に桟の面取り加工をしてくれている工場長の姿がありました。
IMG_9104IMG_9107
川端さんに限らず色々な職人さんが最後まで踏ん張ってくれました。
多々ご迷惑をお掛けしましたが、ありがとうございました。
S様にも住みながらのリフォーム工事との事でご不便な所が色々とあったと思いますが、ありがとうございました。
byトクモト

完成まではもうすこし

吹田・T邸新築工事こんな感じです

内部では左官屋さんが珪藻土を塗っております
IMG_7301
完成までもうすこし

 

外部では先日台風が来ると言うことで足場のシートをくくりました
IMG_7375

ひさしぶりにみる遠目からの外壁 タイル貼りの外壁いいねぇ かっこよいです

来週には足場ばらして全体がみれるはず・・・

byモリタ

ブルーシートな上棟式

DSC04841
↑ 建物の4隅に御神酒と塩と洗い米を蒔く上棟の儀式中。

本日は、豊中・F邸新築工事の上棟式があって、そういえば、30年ほど前の上棟式は、前日に土台を設置し、ほとんどの上棟は大安の日で、それも一日で構造材を建て、その日の夕方に上棟式をするのが習わしで、それ故に大工もとび職も現場監督もその日の夕方に間に合うように必死で建前をして、その木組みの下で、自分たちが組み立てた木組みとその間に見える夕刻の空を見上げながら宴をするのが、何よりもの喜びで、ほんとうに一大イベントだった。

DSC04819
↑ 上棟式の準備をする現場監督

最近は、大安に拘らない上棟式が増えてきて、構造材が雨に濡れないようにブルーシートで養生し、屋根仕舞や床仕舞が終わった頃で、お施主さんの仕事の都合が良い日をチョイスする事が増えてきて、それ故に、大安の下から木組みと空を見上げる気分爽快な上棟式は、ほとんどなくなってしまったが、ま、でも、それはそれで、ゆったりとした落ち着いたブルーシートな上棟式になって、やっぱり上棟式は嬉しい。「感謝」

DSC04835DSC04847

by シャチョウ

今夜はフィードバック(Nice Photo)

こんばんは、現場監督のオオムラです。
本日はアーバンリサーチ・ドアーズ・グランフロント店の竣工写真撮影を行ってきました。
IMG_0660 
撮影は、女性建築写真家・・・いや女流人気写真家・・・いや人妻建築写真家・・・・いや、写真家の多田ユウコさん。撮影前に設計の森田さんよりメールでの指示。「見せ場=造るのに大変だったところ」を押さえて下さいと。「見せ場だらけです」と返信し、撮影スタート。
IMG_0658 
ふだんおっとりに見える多田さん。撮影になると変わります。撮影ポイントを一瞬で見抜きます。そこは僕が職人さんに怒られたところなんですよねぇと話すとそこはスルーされます。さすがです。
IMG_0646 
夜の10:00から撮影開始。12:30ごろ終了。撮った写真を見ますかと聞かれましたが眠たさでそれどころではなく、「写真楽しみにしてます」と言って解散しました。

撮影中、荷物の移動など手伝いもしていましたが、工事中の悪魔のような天使の日々を思い出し、涙がこぼれました。

今日もていねいに。byオオムラ

トントン

こんばんは。

皆さまのお住まいは台風の被害はありませんか

こちら大阪はやや強めの雨が時折降りだし、現場監督が濡れて帰って来ました。

 

 

さてさて、ご挨拶が後になりましたが

ワタクシ、7月1日よりあの天使のように可愛いミカワ女史に代わり

キムコに入社致しました。とんちゃんことナカタです。

 

かれこれ約2ヶ月になろうとしてますが、

まだまだ慣れず毎日の仕事をどうにかやってるって感じです。

実は入社前にマナカードで占って貰ったのですが

『冷静に・落ち着いて』のカードを引きまして

このカードお見通しやん!とド肝抜かれました。

 

ワタシ一人で突っ走って行きそうなときはどうか首根っこを引っ張ってください。

宜しくお願い致します。

 

 

そうそう入社してすぐに作ったマークプレートのです。

image

 

キムコ2階にお越しになられましたらあまりのセンスの悪さに笑ってやってくださいませ。

By とんちゃん

ススメ上手

どうも現場監督のフルカワです。

ようやく朝晩が涼しくなってきて過ごしやすくなってきました。

日中は暑いままですが・・・。

 

さて、暑い中ですが、(石川友博建築設計事務所)茨木・Y邸の工事は進んでおります。

IMG_2284 

松倉商店の黄色いヘルメットおじさん(ちなみに社長)は猛暑の中、屋根工事頑張ってくれました。

毎日5リットルぐらいの水分補給をしたとか・・・。

ありがとうございます。

IMG_2292

内部は下地の真っ最中。

こんな感じで光が入るんやなぁ。

石川さんの物件はいつも光の入り方が楽しみなんです。

涼しくなってきたし、大工工事もそろそろスパートをかけていかねば。

 

うちの2歳の娘は、お酒のススメ上手です。

娘「父ちゃんビール飲んでいいよ!」

父ちゃん「えっ?いいの?」

娘「うん、いいよ。」

「ほら、飲みいや。」

「ほら。」

「飲んでいいよ。」

「もっと飲みいや。」

「ほら。」

 

もう勘弁してください・・・。

 

by フルカワ

秋の予感

こんばんは、設計のササオです。
お盆が明け、気温も落ち着き(雨は多いですが・・・)、夜の涼しさから秋の予感がします。
過ごしやすいのはうれしいのですが、お盆が開けてから、一気に忙しくなりバタバタです。
(私はお盆休みに海外に行っていたため、時差ボケで仕事効率が悪いだけなのですが・・・反省)

最近の木村工務店をご紹介します。
まず、キムコーのアイドルであり、縁の下の力持ちのミカワさんが寿退社することになり、送迎会をしたときの一コマ。
大工のノブヤマさん、寂しそうでした。私も・・・寂しい。
でも以前BLOGで紹介もあったように、新しく加わったトンちゃんが、とても良い刺激を与えてくれております。

hiro&nobu 

お盆休み中に監督のトクモトさんが自転車置きを作ってくれました。
スタンドのない自転車で通勤しているため、本当に助かります。
「トクモトさん、本当にありがとうございます!」

toku 

本日は大工ミーティングの日で、ミーティング後にまちのえんがわWS「スズムシの虫かご」の手直しをしている大工のヒラボシさんと、トクモトさん。そして見守る先輩大工さん達の図。

dai&tokuimage (13)

来週はこの工場で流し索麺WSが行われます。
キムコー女子(とんちゃん、私、そしてミカワさん再び登場)は浴衣でおもてなしします。
ぜひ、お越し下さい。

1 201 202 203 204 205 331