雨上がり

こんばんは。現場監督のタツタです。
本日、豊中・F邸で建て方をしてきました。
あいにく、朝から雨が降ってましたが現場で雨が上がるのを待って
作業開始しました。
IMG_0021IMG_0024
10時頃から始めたので、いつもより作業時間が短い中
無事に上棟することが出来ました。
どうも皆さんお疲れ様でした。
IMG_0027 (2) 
byタツタ

夏期休暇明け

夏期休暇も終わり、休み明けの初日ですが、現場はいきなりフル稼働のようです。
休み前は、本当に【猛暑】という感じでしたが、さすがお盆過ぎからは朝晩少し過ごしやすくなってきたように思います。

でも日中はまだまだ日差しもきつく「残暑お見舞い申し上げます」です。

個人的には、この夏休みは特に出かけること無く、家の片付けやちょっとした日曜大工などで日中は汗だくで、夕方にはシャワーを浴びてビールをプシュ。
という日々を過ごしてました。

一年でいうとお盆を過ぎるともう三分の二が過ぎようとしてるようですが、当社の決算時期でいうと9月がちょうど折り返し点ぐらいで新規の着工も有り、後半戦頑張りましょうという感じでしょうか。

IMG_2137 
休み中に柚の木に着いたアゲハのさなぎが空っぽに・・・・・

byトミマス

季夏のもくもくくも

こんばんはシノダです。雲の峰が高々と聳え立つ夏の盛り…気がつけば今年も夏のてっぺんまできてしまった。kumo4

現場での仕事は当然ではありますが未完成の建物の中にいる為、空調環境が皆無な訳です。(屋根が無かったり況してや屋根作ったりもしてるしね。)作業をしてくださる皆様本当にご苦労様です。 そこで職人さん達と云えば扇風機?が付いた様な服や冷たくなるホッカイロ?などなどいろんなもので涼を取っています。(文字で書くとやけくそ行為にもみえますが…)んで現場監督はと云いますと現場の気温と天気の動向が気になります。そんな時は迷わず気象庁へ(最近、気象衛星もバージョンアップしましたよ) そういえば昔、鳥のことばがわかる人がいて何をはなしているかと云えば『今日のごはんと天気』だとか…人もさほどかわらんなあ。 byシノダ

 

明日は立秋なのでその前にこの場を借りまして「暑中見舞い申し上げます。」

IMG_1368

現場定例打ち合わせ

こんばんは。設計のカワモトです。新今里・S邸リフォーム工事で現場の定例打ち合わせを行いました。
DSC00352DSC00349
DSC00353DSC00347
ベッショ大工、ヒラボシ大工の大工工事中です。暑い中大変ですが頑張っています。
定例打ち合わせも現場確認をし、下地位置の確認や照明器具の位置の確認を行いました。
暑い日が続きますが、もうすぐお盆休みです。頑張って乗り切りたいと思います。
byカワモト

夏は暑いものなので仕方ないですが。。。

こんばんわ。現場監督のトクモトです。

さて、新今里・S邸リフォーム工事は大工工事が大詰めに向っていっています。
IMG_8681IMG_8739
IMG_8854IMG_8919
床はチーク、まだ施工はしていませんが壁には珪藻土塗りを予定しています。
あまりにも暑すぎるので職人さんには細かく、休憩多めでと話していますが暑い中本当に頑張ってもらっています。
そん中、施主様にかぎ氷の差し入れをいただきました。ベッショ大工、ヒラボシ大工もうひとふん張りよろしくお願いします。
IMG_8866

そして、明日からは高校野球が開幕です!
我が家にはテレビを置いていないので見れませんが、ラジオを聴き倒したいと思います。
byトクモト

ニューフェイス!

こんばんは。総務部のコバヤシです
毎日うだるような暑さで体調管理が大変ですね。
会社1階の庭園もこの暑さで植物にも元気がありません…
IMG_0221
3階の園芸部のバジル・しそ・ゴーヤ達は元気に育っています!
IMG_0222IMG_0223IMG_0224
そして木村工務店の総務部に新しいメンバーが入社しました!
IMG_0225
7月1日から8月で退職する参川に変わり総務とまちのえんがわの仕事に携わってもらっています。
以前からワークショップや木村家本舗に参加されているのでご存じの方もおられるのではないでしょうか?
愛称は「とんちゃん」です。皆様よろしくお願いいたします。

いつもていねいに。
by コバヤシ

屋根ほんま暑いわ

吹田・T邸新築工事から外部の状況を少しご紹介

屋根をふいています最近は板金屋根が多いのですが瓦はやっぱりいいですね
IMG_7114 

大量に搬入された瓦 これだけでもかなりの重さです

IMG_7161 IMG_7160

瓦寅工業の職人さんがこの暑い中がんばってくれてます

雨が降らないので現場は助かってますが

こうも暑いとちょとくらい降ってくれても・・・ いいかな?

byモリタ

お盆休みまでがんばります。

こんばんは、田中です。

堺市西区・H邸新築工事の方、終盤を迎えております。
外構工事の方も、着手しております。
外構1 外構2 
ただいま、板塀基礎に取りかかっている所です。
それにしても、大きい建物です。
規制のかかる200?以下ぎりぎりの大きさですから。
外部板塀ができて、建物を取り囲むと
さらに建物が、引き立ちそうです。
楽しみです・・・。

さて、関係ありませんが
天神祭というものを、大阪生まれにして
初めて見ました。

PLの内陸花火で育った私としては
川縁の天神祭は、あこがれでした。

tenjinn2 tennjin1 
川かな絶え間なく風が吹き、涼しくて気持ちが良かったです。

ただ高さがないので、自宅からは、ギリギリ見えなさそうです。

お盆休みまでは、みんな過酷な労働が続きます。

ほんの一瞬ですが、癒されました。

もう少しがんばります。

BY タナカ

コンソメエとスパゲッティ

こんばんは、現場監督のオオムラです。
猛暑の中、枚方市K邸リフォーム工事は、大工さんが奮闘中です。
IMG_0331 
外部は焼杉貼りの仕上中。モダンなブラックです。
IMG_0328 
留め方はイロイロと検討した結果、目立たない方向で。懐かしくて新しい印象です。 IMG_0412 IMG_0411
内部では既存で残す部分と新しくする部分の取合いを。既存部分の建具が動くよう下地を調整します。隠れるけど目立つところです。
汗だくになりながら、イライラせず、軽くジョークを飛ばす大工さんたち。
日常の振る舞いにこそ、その人となりは現れます。

「優れたものを取り入れる時にはそれを自分の狭い視野と貧しい感覚でもって、低い次元にまで引きずりおろし、歪曲するということをするべきではない、というのだ。根本精神をあやまたずに盗め!」(女たちよ!/伊丹十三)

絵本のえんがわ

IMG_3502

報告がずいぶん遅くなってしまいましたが、6月の上旬に
絵本作家の谷口智則さんがくるみ愛育園の通称「絵本のえんがわ」に、
どでかい壁画を描いてくださいました!梅雨合間で曇っていたとはいえ、
熱中症が怖いのでお子さんたちはテントの日陰で見学です。

IMG_3504

子供たちのリクエストを元に次々と動物たちを描き上げる谷口さん。
途中から予想外にも海の生き物のリクエストが増えていき、
どんな風に仕上るのかどんな風に纏めるのか興味しんしんの大人たち。

IMG_3508

大きなクジラに乗ったおサルやうさぎ、ライオンと海の中を泳ぐ動物たち。
最後の仕上げは手のひらに絵の具をたっぷりとつけて ペタペタぺたぺた、、
大人も子供も入り交じり、手形を海の波に見たてました!

IMG_3510IMG_3522IMG_3523
IMG_3525

途中で強力なスケット?も加わり、何と一日で描ききる事ができました!
園外からでも十分に覗ける大きさなので、
お近くにお住まいの方はぜひご覧になってみて下さい。 by.ミカワ

1 202 203 204 205 206 331