熱中症注意

こんばんは。現場監督のタツタです。
豊中・F邸では、炎天下のなか地盤改良?基礎工事は進んでいます。

この日は、特に暑かったです。
IMG_6191IMG_6190 
トラバースによる地盤改良
IMG_6204IMG_6208
健光建設による掘削

晴れると現場に全く日陰がなく とにかく暑いです。完成すれば日当たりはきっと最高だと思います。

byタツタ

天神様

こんばんは、設計のササヲです。
明日の打合せに向けて、普段よりも細部を作り込んだ模型を作成しております。
収納力を検討するため、LDKの家具をできるだけ表現しております。
image (11)
写真の段階はまだ途中ですが。。。頑張ります!

話は変わって、今週末は天神祭です。
大川沿いに住む私にとっては、夏の一番の楽しみです。
自宅を開放しておりますので、来たい方は来て下さい。
ただ、40平米のマンションですので、少人数でお願いします。
image (8)

猪目/INOME

こんにちは現場監督のシノダです。設計さんとの現場打ち合わせ採寸のあと、道を挟んで向かいの住吉さんへ解体工事の安全祈願をしに寄り道。

IMG_1210

猪目を発見!! ついついパチリ! イノシシの目に似てるから猪目ただそれだけのこと…だけど何故だか美しい。古来より使われているこの文様のいわゆるハート形ってやつ。(魔除けや招福の意もあるらしい) やっぱりこのフォルム!古今東西人類的に好きなんじゃん  LOVE LOVE

IMG_1208IMG_1160

↑リフォーム工事現場打ち合わせ風景と解体状況も byシノダ

台風養生。

建築屋さんの大敵の台風が西日本に上陸しそうです。

ここ、大阪の直撃はなさそうですが油断は禁物。

昨日から、工事中の仮設足場のシートや現場の土砂や泥水の流出、材料の飛散防止等でみんなバタバタしています。

image

毎年何回かは台風対策をしなければならないのですが、被害の無いのが一番ですので万一に備えて準備するのもお守りみたいな物です、でも油断していると自然相手ですから怖いです。

こんな職業柄、昔から無事に済んだ後の台風一過の晴天を見上げるのは一段と気持ちいいです。

byトミマス

暑い!暑い!!暑いッッッ!!!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
明日から少し暑さが和らぐみたいで、やっとこの暑さから少し開放されるかと思うとホッとします。ただ、台風はいらない・・・。

さて、新今里・S邸リフォーム工事が着工しました。
IMG_8523IMG_8541
IMG_8584IMG_8520
現在解体工事も終わり、大工工事に移りました。
解体中は職人さんが暑い中頑張ってくれました。STことタナカさん、お疲れ様でした!
byトクモト

猛暑での現場で打ち合わせ

こんばんは。設計のカワモトです。
最近はとても暑く、現場打ち合わせはとても大変ですが、
吹田市・T邸新築工事の現場でも検査や打ち合わせなど行いました。
P7080026
↑構造事務所ユウプランのオザキさんと現場監督のモリタさんです。
構造の確認行っています。
DSC00020DSC00019
↑施主様との現場定例打ち合わせが現場で行われます。
現場監督のモリタさんが中心となり打ち合わせが行われ、現場の状況や仕様等の確認など行い変更や修正など現場で対応していきます。
お引渡しまで約2ヶ月、頑張って乗り切りたいと思います。
byカワモト

スズムシの虫かご

そろそろセミの声を聞かれた方も多いのではないでしょうか。
今朝はシャチョウ宅のお庭から夏らしい鳴き声が聞こえてきていました!

さてさて、今回もワークショップ関連のお話です。
前回は左官ワークショップ、先日は建築家 林敬一さんのワークショップ試作に励んでおりました!決っっして遊んでいる訳ではないんですヨ。

昨年は「スズメの巣箱」今年は「スズムシの虫かご」です。
林さんをはじめ、現場監督トクモトさんが本気モードで下準備してくださった
おかげで、しっかりとお話を詰めることができました。IMG_3543IMG_3542IMG_3551IMG_3564IMG_3561IMG_3552IMG_3549
木村工務店のある生野区小路東界隈では有名な「とんちゃん」こと、ナカタさんが今月の1日から社員として木村工務店で働いております!もちろん、試作も一緒に手伝ってもらいました。シャチョウの嬉しそうな顔が印象的。。

ちなみに加工場の奥では佐々木大工が(石川友博建築設計事務所)茨木・Y邸の手刻みを行っており、遊びと本気が渾然一体のなんともえんがわらしい試作となりました。        by.ミカワ

まいにち、構造!

こんばんは、現場監督のオオムラです。
ムシムシとした気候の中、近所でこんな工事が始まっています。
以前、玄関部分とベランダの補修を行い、今回は2期工事として内部にユニットバスを設置します。
↓東大阪市・Y邸リフォーム2期工事
__
厨房のカウンターと奥の部屋のキッチンを解体し、UBを設置し、カウンターを作りかえる計画。
IMG_0030
床・天井を解体し、UB基礎を。
IMG_0033
コンクリートを打設し、設備配管を。
IMG_0069
UBを設置し、大工さんを。
IMG_0079 
段取りが悪いと、ダンドリーチキンと言われます。正直な嘘です。
現場で職人さんが上手くバトンパスできるよう、
「上手に下手(したて)、謙虚で強引に!」

なんのこっちゃわかりません。梅雨のため。

今日もていねに。byオオムラ

総務のしごと 4

こんばんは。総務部のコバヤシです。
いよいよ梅雨本番ではっきりしない空模様に今日はムシムシとした空気に包まれてすごく不快指数が上がってます。
総務の仕事シリーズで今日はこちらを紹介します!
IMG_9993IMG_9994IMG_9995IMG_9368↑えんがわ及び3階庭園の水やり
IMG_9997IMG_9998
↑アスクルでの備品の注文に管理(倉庫にも運んでます)
IMG_9999IMG_9996
会社内の清掃業務にゴミ出しにタオルの洗濯。
また安全運転管理者になって講習も受けてます。
いつもこれ以外に色々なことに従事しています。
ありがとうございます。今日はこのあたりで・・・

いつもていねいに。
by コバヤシ

1 206 207 208 209 210 334