天王寺・S邸着工!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
この時期に台風・・・ちょっと来るの早すぎ!現場は天候に左右されるので台風やゲリラ豪雨が嫌いです。
今、思うと小学生ぐらいの時は台風が来ると休みになり、高校の時は雨が降ると部活が休みになったりするので好きやってんけどなぁー。
大人になり建築の仕事に就いて、雨と台風はだいぶ嫌いになりました。

さて、天王寺・S邸リフォーム工事が着工しました。
IMG_7791IMG_7810IMG_7851IMG_7893IMG_7980IMG_7990
松本組による解体と基礎工事が終了し、現在はタニオカ組による大工工事に取りかかりました。
今回は住みながらの1Fリフォーム工事がメイン。生活しづらく不自由をお掛けしますが竣工までよろしくお願いします。
byトクモト

物欲。。。

こんばんは、設計のササヲです。
概算見積のお仕事が多く、事務所にいるためお伝えできる現場の話題に乏しい。。。
なので、ちょっとした日常のことを。。。
image2
現在、「まちのえんがわ」では「ovest design」のセレクト品を入れ替えのためSALE中でございます。
もともと、「ovest design」の商品に好きなデザインが多く、また、食器も大好きなため、
物欲をガマンするのが大変です。SALEという言葉に、弱いですし。
欲しいけど、欲しいけど。。。ガマン!

マンションという限られた空間で生活していると、
どれだけものを減らし、必要最小限の中で生活するかという考えになってきます。
その分、新調するものは上質で、飽きのこないデザインものを選ぶようになり、
また、気にいったものは修理して使うということも増えました。
でも、修理してくれる職人さんは意外と少なく、探すのが大変なんですね、
見付けても信用して任せて良いものか不安ですし。

利便性の高い世の中ですが、人対人でものを選び、修理し、受け継いでいく、
ということを大切にしたいと思います。
特にこの「ものづくりのまち生野」にいるとより強く思います。

※奥に見える座卓用のスツールは、6月7日(日)椅子張りワークショップの試作品です。
欲しい方は、ぜひ参加を!

お粗末様でした。

現場の休息

DSC00926

堺市西区・H邸新築工事の現場チェックに行くと、丁度、休息中でした。ベッショ棟梁の合図で、ベテランのノブヤマ大工、ヒラボシ大工、岡本電気のオカモトくん、手伝いのタナカさん、それに現場監督のタツタくんが、和やかに休憩中でした。なんだか凄くエエムード…。

DSC00946

↑ ベッショ棟梁から図面の指示を受ける2年目のヒラボシ大工。その立ち居振る舞いが大工らしくなってきて、嬉しかったですわ!

by シャチョウ

大工は刻め!

DSC00966

生野区巽東・T邸リフォーム工事では、設計のカワモトくんのレポートがあったように、コンクリートの陸屋根に木造の屋根をかけて、陸屋根による漏水をカバーし、メンテナンス性も向上させながら断熱性能も上げようとする屋根工事で、フミノ棟梁の墨付けによる木組みをワダ大工が加工し、見習いのモリ大工が初めて刻みを体験する姿が初々しくて、それなりに「さま」になっていました。

↓ 見習いのモリ大工

DSC00916

↓ もうそろそろベテランになってきたサウスポーのワダ大工

DSC00903

大工は、刻んでいる時が、一番、生き生きしているよなぁ…。

by シャチョウ

民家を見んか

こんばんは、現場監督のオオムラです。
GW前になんとか着工しました、枚方市・K邸リフォーム工事
大きな民家の改修です。

___2 (4)
力強い中2階の屋根裏。
___4 (3) 
まずは解体から。和室と縁側の魅力的な部分はそのまま残して、残りの部屋を機能的に、改修する計画です。改修工事なので、あれできない、これできないと出てきますが、そこが新築にない魅力で、これが出来るが力強い説得力のあるものになるのではと思います。

梅雨が来る前に外部の仕舞が出来るように。
雨をみくびるな/キリンジ

今日もていねいに。byオオムラ

連休前

今週末からゴールデンウィーク本番になり、連休にむけてそろそろ天気が気になったりしてますが、現場仕事の段取りはもとより、お施主さんには連休中に打ち合わせ内容や、見積書の検討をしていただけるように提出物の締め切りが集中していたりして、社内でバタバタしております・・・

今年の園芸部もまだ本格的には始動しておりませんが、まちのえんがわでは次回のワークショップが植栽ワークショップで決まってますのでそろそろ何か植えようかなと思っています。

IMG_1972 
みかんの花です、咲きました。

byトミマス

フーセンガム

どうも現場監督のフルカワです。

 

(石川友博建築設計事務所)西宮・T邸新築では外構工事が最終段階を迎えています。

IMG_6408 IMG_8258
煉瓦積みもほぼ終わり。
1個1個積んでいる職人の姿が近所で有名だったとか。

IMG_5170 IMG_5264
駐車場も土間部分が落ち着き、残すところは硝子庇。
 

先日、石川友博建築設計事務所による西宮・A邸新築工事の追加工事に伺いました。

P4240736 IMG_9838
家の雰囲気が以前よりも落ち着いた感じになってましたね。

 

先日、家に帰ると息子が、

息子「今日ママにフーセンガム買ってもらってん!」

父ちゃん「良かったやん!」

息子「まだフーセンは作られへんねんけどな!」

 

・・・フーセンガムの意味がないんですけど。

 

byフルカワ

作業場での手刻み

こんばんは。設計のカワモトです。生野区巽東・T邸リフォーム工事では大工さんが加工場で材料を刻んでいます。
kawaguchi 001kawaguchi 009
kawaguchi 002
↑フミノ組3人で屋根の材料を隅出し、手刻みを行っています。刻んでいる時は真剣で声も掛けにくい程、集中しています。
今回の物件では昔の陸屋根の防水を何度も改修を行っているのですがうまく機能せず、今後のメンテナンスを考えると屋根にする改修を提案して進めてきました。
工事も残り約1ヶ月で竣工予定です。1日の気温差が激しい時期ですが体に気をつけて頑張りましょう。
byカワモト

Spring.Flowers.Plants.and more..

IMG_3358
IMG_3359木村工務店1Fの加工場に隣接している
まちのえんがわではbooks+kotobanoieの加藤さんによる植物本セレクト
「ミドリノ文庫-midorino-」がただ今
平置きされています!飾るだけで満足してしまいそうな素敵な装丁
ぜひ手にとってご覧くださいね!IMG_3319

そうそう。。
ステンドグラスワークショップの際に作家の田中共子さんへ送られた手作りのレイ、別バージョンをまちのえんがわにプレゼントしてくださいました!
もしかすると何か始まるかもしれません。。綺麗なドライフラワーになるよう祈りつつえんがわに飾っております

IMG_3365IMG_3367IMG_3366IMG_3364

昨年みどりのおじさまが持ってきてくれたみかんの木、今年も沢山の実がつきそうです!若葉と一緒に蕾がちらほら。。また皆でシェア出来るといーなー
右下は植栽ワークショップの試作品です
サイズはご想像にお任せいたします。。
IMG_3351

 

 


by.ミカワ

1 210 211 212 213 214 334