竣工写真撮影

こんばんは。設計のカワモトです。
先日、奈良県広陵町K邸新築の現場に撮影の為に行ってきました。
今回もお世話になっている多田ユウコさんによる竣工写真撮影。
外観の撮影では雲が通り過ぎるまで待ったりして、
内観と外観合わせて約3時間かけて撮影を行いました。
IMG_0878kawaguchi 009
kawaguchi 011
朝は雪が降るほど寒く、窓を開けながらの撮影もありご協力して貰いました施主様には本当に感謝です。
ありがとうございました。
byカワモト

猫にかまけて

こんばんは、現場監督のオオムラです。
年内完成を目指し、箕面市K邸リフォーム工事が始まりました。今回はマンションリフォーム。キッチンとリビング部分のみですが、マンション独特の難しさがついてきます。しかも、お施主様が住みながらで、猫も3匹います。
__ (1) __ (3)
キッチンとダイニングが別々の部屋だったものを一つに。
 __ (10)
松本組による解体。設備をどうするか再検討。そして墨出し。
 IMG_5120 IMG_5107 設備を仕込み、床を底上げ。真ん中にアイランド型キッチン設置予定。
__ (1) 
ワダ大工さん登場。いつも細かく、念入りに確認を繰り返してくれます。
__ 
今回キャットウォークと猫の通用口と猫ステップを造ります。ワダ監督をマネて確認を繰り返しますが・・・一番の難所になりそうです。

今日もていねいに。byオオムラ

長い道のり

こんばんは、設計のヤマガタです。
東大阪市俊徳町・H邸新築工事の地鎮祭を行いました。

思い起こせば、ここまで長い道のりでした。
スタートは2013年の5月。一時中断を経て再度2014年の
5月に計画を再開。ようやくの地鎮祭です。
本当におめでとうございます。

Hさんご夫妻、お姉さんのご家族、お母さんの3世帯住宅となります。
DSC05077_s
DSC05082_s DSC05090_s DSC05092_s
DSC05096_s DSC05099_s DSC05101_s 
DSC05102_s
設計期間も長かったですが、まだまだ現場でも確認、決定事項が出てきます。
ひといき入れて、再度Hさん、Mさん、監督のタツタと頑張って造っていきます。

by ヤマガタ

チュー・・・。

どうも現場監督のフルカワです。

ほんまに寒くなってきましたね。

布団から出るのが一苦労です・・・。

 

さて、(石川友博建築設計事務所)西宮・R邸新築工事では、無事に建て方、上棟式を終え、先日中間検査も合格しました。

PB080286

森の中に突如現れたっていう感じです。

紅葉がキレイやったなぁ。写真取り忘れましたけど。

そして、石川友博建築設計事務所による西宮・A邸新築工事では、スチール金物たちが登場してきています。

PC050420 PC050418

PC030402 PC050425

このスチール金物たちはこれから何に使われていくのでしょうか?

今年もあと、1ヶ月。

踏ん張ろう!!

 

私ごとですが、息子が1歳の頃は、

「父ちゃんチュー」と言ったらチューをしてくれたんですが、

今、1歳の娘に、

「父ちゃんチュー」と言ったら、

真顔で、

「いや。」って言われます。

 

なんやろ、このとてつもない寂しさは・・・。

 

byフルカワ

まちのえんがわ忘年会

12月、ぐっと寒くなった事もあり、一気に年末モードになりましたね。
総務のミカワです、こんばんは。

まちのえんがわでも料理ワークショップと称した忘年会が開催されます。
「三つの火による 自力忘年会」12/14(日)13:30?
講師であるあそび菜のご主人自らが仕入れる、その日市場に入った一番美味しい食材を、参加者の皆さまと作りながら、食べながら、飲みながら?!お料理教室とは少し違うテイストで進められる料理ワークショップです。

FB 
昨年の様子はこちら→

イワシの手開きやイカやお魚のおろし方、あそび菜名物のピザなどなど
盛り沢山の内容ですのでご予定がよろしければぜひお越しください☆

by.ミカワ

これから

こんばんは。現場監督のタツタです。
今月着工予定の、東大阪市俊徳町・H邸の現場確認と
手伝い職のアサヤンと地縄張りをしてきました。
IMG_4892IMG_4897
少し分かりにくいですが、白いロープで建物の外周を表してます。
IMG_4889
隣地建物とのスペースがせまっ。
足場が建てられるかなぁ・・・と、すでに悩んでます。
byタツタ

年末に向けて。

今日から急に寒くなり、12月に入り何かと気忙しくバタバタとしておりますが、ちょっとずつ「年末ですねー。」みたいな感じになってきました。

実は、協力業者の集まりの精親会の年末の総会の後、今年1回目となる忘年会を済ませ、社内では来年の新年からお盆休み年末までと、年間行事の日程やワークショップの予定を決めています。

一般的に予定を決めるのに大事なのは曜日です、例えばワークショップは当然日曜日、社員旅行は日曜日とあわせて連休に、飲み会は休みの前とか。
でも、建築会社ではもう一つ、【六曜】が大事です。
近頃はあまり気にされない方も多いですが、地鎮祭や上棟式はやはり大安がよいとされますので、お客様の仕事の都合も合わせて土曜日の吉日となることが多いです。よって、社員の趣味の会は仏滅の土曜日が予定の最有力候補です。

それ以外にも建築業界は、昔から【彼岸】や【土用】もいわれはありますが、祝祭日や日曜日等と合わせると工事の工程が組めずなかなか進まなくなりますので実際にはあまり気にすることはなくなってきました。
でもまだまだ、関係する神事も多く安全祈願、初午祭、現場では解体のお祓いや、地鎮祭、上棟式などがあります。

まぁ、これからまだまだ忘年会も続きますが、今年も後一月足らずですので年末に向け、来年の新年の初出、祈願祭を気持ちよく迎えられるようにがんばりましょう。

byトミマス

建て方

こんばんわ現場監督のツジモトです。
今年も残り一ヶ月をきりました。明日から寒くなる冬到来です。
ここ最近、石川友博建築設計事務所による西宮T邸新築工事仁川M邸新築工事の建て方をしました。
PB190003PB190007
西宮T邸新築工事

PB150005PB180008 
仁川M邸新築工事

これから来年に向けて急ピッチで進めていきたいと思います。
がんばります。
byツジモト

引渡しが完了しました

こんばんは。総務部のコバヤシです。
今年のも残すところ約1ケ月となりました。
さて生野西・K邸改修工事は先日工事が完了し引き渡ししました。
それでは前回ブログ紹介以降の工程を現場ダイジェストでお送りします!
【2階のリビングルームの間仕切り新設及びクロス貼替え工事】
IMG_7302IMG_7303IMG_7305IMG_7307
ベッショ大工と現場監督の得ちゃんもボード貼りの手伝い
【玄関前の格子の取付工事】
IMG_7396IMG_7397
タバタ大工が格子を1本1本丁寧に加工して取付て施工しています。
最後に完成した外観の写真を載せて終わります!
IMG_7708
IMG_7710
なかなか格好いい玄関廻りの収まりになりました。
兄も母親も気にいってくれました!
次回は竣工写真を紹介したいと思います。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
いつもていねいに。
by コバヤシ

歩きやすくなりました。

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
気候がどんどん寒くなってきて、今年も残すところ1ヶ月とちょっと。
今年も師匠が走るほど忙しい師走が近づいてきました。
昨年の消費税のバタバタもなく、今年は少し落ち着いて年末を迎えられそうです。

さて、住吉区・H邸リフォーム工事では設備工事が終り大工工事に進んでいます。
IMG_6459IMG_6462
IMG_6465IMG_6479
IMG_6466IMG_6467
この上に下地となる合板を貼ると歩きやすくなり作業もしやすくなります。ササキ棟梁もホッと一息です。
で、歩きやすくなったのでここで施主様も交え電気設備の再確認の打合せ。
実際に床ができ壁の位置等がつかめてくると打合せでは見えてこなかった事が見えてきたりします。『ここにコンセントがあったら便利そう』とか、『こっちにあったスイッチはあっちの方がいいかも』、などなど。
今回のリフォームは大幅に壁位置を変えたりする事がないのでほぼ設計段階で打合せした通りに。電気配線は壁や床などの中に入るのでこの下地の時点で分電盤から配線を仕込みます。なので位置の変更やコンセントなどの追加がある時、こんな事がしたいなぁなどの要望がある場合はこの時点である程度は把握しておきたい所です。
IMG_6482
by トクモト

1 216 217 218 219 220 331