住吉区・H邸リフォーム工事着工!!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
最近、朝晩とかなり寒くなってきたので風邪をひかないか心配です。
ただ最近まで扇風機を出しっぱなしにしていました。なおさん時はなおさんもんやなぁー。

さて、住吉区・H邸リフォーム工事が着工しました。
IMG_6214IMG_6216  IMG_6240IMG_6254IMG_6276IMG_6278
現在、解体工事が終り設備工事へと移って行っています。
H邸は元々の電気配線が多く天井の解体後には電気線がたくさん出てきました。
今日はMK電気のイシイさんが電気の容量の確認やら配線の確認をしてくれていました。
その他の設備工事が終わればメインの大工工事。年内中には大工工事がアップ予定です。
byトクモト

1階内部引渡ししました!

こんばんは。総務部のコバヤシです。
最近寒暖差の大きい天候ですが体調など崩されてはいないですか?
さて生野西・K邸改修工事は先週末に1階居住部分が完成しました。
それでは前回ブログ紹介以降の工程を現場ダイジェストでお送りします!
【オカモト電気によるダウンライト開口工事】
IMG_6859IMG_6860IMG_6861
【ヤマモト塗装さんの塗装工事とカネハラさんの内装工事】
IMG_6909IMG_7020IMG_7019
枠廻りと収納建具の塗装がヤマモト塗装でクロス工事がインテリアカネハラさん、製作家具はMellowWoodworkが施工しました。
【1階部分の完成写真】
1階LDK/家電製品や家具も入りました。
IMG_7290
IMG_7296IMG_7289
1階トイレ/背面壁に収納スペースを設けました。
IMG_7298IMG_7297
1階洗面とユニットバス
IMG_7299IMG_7300IMG_7301

そして外部足場がとれてサイディングの外壁が姿を現しました。
IMG_6905IMG_6906
既設にあった玄関を撤去し塞いで新設した1階部分の外壁と
一体にして2階3階とは色違いのサイディングをはる予定です。
続きは次回のブログにて・・・
これからもどうぞよろしくお願い致します。
いつもていねいに。
by コバヤシ

こーなるか2

アルファヴィル設計に依る京都・H邸新築工事です

___2 (17) ___4 (5)
先日 構造検査を受けました
無事に合格です ここから内装工事に入っていきます
床板を張って大工さんは折り返しといった所でしょうか

内装のプラスターボードが貼られるとまた違った印象になると思います
完成は12月末予定です

byモリタ

模型作成報告

こんばんは。設計担当の田中です。
現在、四条畷市・T邸新築工事の、実施設計を進めております。
模型製作の方も、同時進行で行っているのですが
といっても、私一人では、手が一つしかありませんので
同時作業はできませんので
模型の方は、弊社設計部員として、新しく仲間に加わって頂いた
笹尾氏に、手がけて頂いております。
私の方が、変わって進捗をお伝え致します。

この建物は、広い庭のある、四条畷の住宅地に計画しております。
内部空間は、当初、モチーフとして
お施主さんの要望としてあがりました
イームズハウス(家具デザイナー:イームズの自邸)
を参考にしました。

外観については、ルイスカーンのエシェリック邸を
参考としました。

一から想像して考えるのもいいのですが
往年の建築家の作品から
お施主さんと共に、その良さを学んで、取り込んでいく作業も
なかなか面白い設計プロセスであると思います。

それも、ディテールを盗むというよりも
イメージや雰囲気をコピーさせて頂く感じです。
ディテールは、日本の風土や法規に合わせた納まりでその雰囲気を
再現する為の検討ということとなり
恐らく、そこに設計者としての仕事が眠っているのだと思います。

ということで、先にこんなにりっぱな模型ができてしまいますと
その設計というのは、かなり難しく、プレッシャーでいっぱいになってくるのです。

 P1340960P1340962
弊社、社長も、お盆休みに見学に行かれました。

P1340956P1340957
左:前回案、右:現在、変更作成中のプラン。
微妙な、違いに見えますが、内部プランが変わったので、修正というわけにはいかず
一から作って頂いています。なかなか、たいへんなことを頼んでしまいました。

実際の設計では木製枠及び、板貼りの雰囲気を、いかに再現できるか、
難しいところです・・・。

By タナカ

前に勧め

こんばんは、まちのえんがわスタッフのオオムラです。ご無沙汰しています。
今日は今週日曜日にあるケンチク椅子ワークショップの準備に取りかかりました。
__ (4) 
まずは大工のフクちゃんが木取り。正確な寸法で大量の数、根気との勝負です。
__ (3) 
木取り完了後、試作。2014バージョンはビスの位置が少し違うみたいです。前回のものをブラッシュアップし、ケンチク的にしているので、設計の矢部さんと打合せし、詰めていきます。
__ (2) 
なぜケンチク椅子というのか、どこが普通の家具椅子とちがうのか、当日はオモロクて笑えない、ぼやっとしていて明確な、為になるけど真似してはいけないケンチクのウンチクが聞けると思います。
さらに今回はおしりにやさしいウレタン付き張り地がつきます。お楽しみに。

今日もていねいに。byオオムラ

なかなかの手仕事、ご苦労さま

グランフロント南館4階に、京都の森田建築設計事務所のモリタさん設計による、グランフロント アーバンリサーチ ドアーズの145坪ある店舗を新設する工事が、約1ヶ月の工期で、どうにかこうにか無事竣工しました。それで、オープン前の開店準備作業の真っ最中にお邪魔しました。

DSC00969
↑ 大谷石と古材カウンターと漆喰壁とスチールの骨組み

DSC00971
↑ 防煙垂れ壁を意匠化したスチールの骨組みと硝子と古材骨組みの組み合わせと薄いスチール棚

DSC00973
↑ 古材で製作した什器の棚や陳列棚がいろいろ・・・

DSC00933
↑ スチールのなぐり風仕上げと古材と大谷石と漆喰壁と床の大谷石

DSC00915
↑ 大工さんで製作した本棚と大谷石のテーブルと古材の扉

DSC00925
↑ スチールのフレームと集成材の組み合わせが新鮮!

DSC00947
↑ 左官が塗った角が大きなRの漆喰壁と古材の棚の組み合わせ床は土佐栂

DSC00921
↑ 左官が塗った土壁と看板文字と大谷石と古材のテレビフレームとスチール棚などなど

DSC00981DSC00865DSC00979
↑ 左の写真はフィッティングルーム前の細やかなディテール。真ん中の写真は古材の製作テーブル。右の写真はフィティングルームの中に自然光が入る窓があって、漆喰で塗り廻してます。

DSC00945DSC00943
↑ 左は名札台付き収納棚と右はスチールの薄い棚
DSC00913DSC00961
↑ 超ベテラン監督のムラカミさんが最後の指示をする。右の写真は照明の調整作業をする設計のモリタさん

店舗とはいえ、無垢の床材、古材の棚やフレームやテーブル、スチールの架構、大谷石の床やカウンター、漆喰の壁、などなど、なかなかの手仕事で、そのうえ工期が1ヶ月と、うちの社員とものづくりの仲間達、よう頑張ったと褒めてやりたいです!

by シャチョウ

マサパンマン

どうも、先週親知らずを抜いたものの、縫った所からバイ菌が入ったとかで、顔半分が3倍に膨れあがった現場監督のフルカワです。

1週間経ってようやく元に戻り始めてます。

嫁さんには、マサパンマンと言われ続けました。

 

さてさて、(石川友博建築設計事務所)西宮・R邸新築工事では、基礎のコンクリート打設が無事に終わりました。

PA180190 PA290204

来週の末には、ついに建て方です。

ただいま急ピッチでプレカットの段取り中です。

そして、石川友博建築設計事務所による西宮・A邸新築工事では、屋根工事、木工事、設備工事の真っ最中。

PA300218 PA300223

PA300227 PA290207

間仕切りが出来てきて、設備の位置や照明の位置や、その他色んな高さなど、これから現場で決めていくことが多くなってくるところです。

 

 

私ごとですが、以前から息子がトッキュウジャーに夢中だと言っていましたが、妹が影響を受け始めました。

この間家に帰ったら、

服の上から、兄ちゃんのトッキュウジャーパンツを履いて、なぜか仮面ライダーのお面をかぶって、

「へんちん(変身)!!」

と、叫んでました。

しかも靴下片方脱げたまま・・・。

きっとあかん方向にいってる・・・。

 

byフルカワ

秋空

こんばんは。設計のカワモトです。
先日、奈良県広陵町K邸新築の現場に行ってきました。
お引き渡しから約2ヶ月になり残・追加工事のもうすぐ終わります。
PA280019
PA280014
↑外構工事ももうすぐ終わりです。
外部の写真を撮れていなかったので、天気も良く外部の写真が撮れて良かったです。
これから竣工写真撮影もあるのでどのように撮れるか楽しみです。
byカワモト

ランドセル工房の改修工事が始まりました。

こんばんは、設計のヤマガタです。
この夏、基本設計、実施設計を行っていました(株)生田さんの工房改修工事が着工しました。
元工場の1F部分を、作業風景をお客さんにお見せできる、ショールーム型の
工房に改修します。
現在計画に合わせて解体を行い、いよいよ大工さんの登場という段階です。
 140728_(株)生田_工房ファサードスケッチ(現況)
↑改修前の写真
140728_(株)生田_工房ファサードスケッチ(PLAN?)
↑改修後のイメージスケッチ
初期のスケッチで、実施では少し変更を加えています。
DSC04442_s 
↑お店の入口まわりの模型です。
お客さんに入ってもらいやすくするために、木+ガラスの入口まわり、
ベンチを計画。
DSC04445_s 
↑内部の模型 見せる+作業しやすい空間づくりです。
DSC04834_s
↑解体終了。

これから細かい部分の詰めの作業を、お施主さん+カントク+大工+設計で
進めて行きます。

byヤマガタ

ゴルフ組

こんばんわ現場監督のツジモトです。
最近のブログでご存じかもしれませんが、明日会社の旅行があります。ゴルフ組、釣り組、観光組の3パターンあって、僕はゴルフ組です。ゴルフを始めて早一年100切り目指してがんばります。
さて石川友博建築事務所による西宮桜町・T邸新築工事はコンクリートも打ち終わり次工程に進んでいます。
PA080012
コンクリート打設中 内部にも3名います。
PA160026PA210005
外部防水後、断熱材を貼って、外部の設備配管を施工中です。

いよいよ木造部分の刻みが始まります。来週には10mの木材が入ってくるのですが持ち上がるかどうか心配ですが、まあタニオカ棟梁がんばりましょう。

明日トクちゃんには負けない。
byツジモト

1 218 219 220 221 222 331