秋の旅行

木村家本舗ロゴ第五回木村家本舗の後片付けも無事に終わり
今週からは通常運転!と言いたいところですが
今度は区役所関連のイベントで密かに賑わう予定です。。

(第五回の様子が木村によってUPされておりますので、ぜひご覧になって見てください!)

木村工務店が建つ生野区。その区内で活動している様々な人々&企業&お店が
11月14日?24日の10日間でまちを盛り上げる催しを画策しております。
詳しくはおってまたご報告いたしますね。

今週末にひかえた木村工務店恒例の社員の秋の旅行(趣味の会)
いままで観光組とのらりくらりしておりましたが、今回初の釣り組に参加してきます!5:00には船が出発するそうです。しかも建具屋さんの送迎付。
ちゃんと起きられるかとっても心配。。そもそも寝れない気がする。。
遠足前の小学生にならないように寝酒しよかな。。
(あっ船にお菓子持ち込んで良いのでしょうか?)

こんな感じで年末までそわそわしそうです。
仕事はきっちり丁寧に。

by.ミカワ

引渡しを終えて。。。

こんばんわ。監督のトクモトです。
一気に寒くなってきて風邪をひきやすい季節になってしまいました。
風邪を引きやすいので体調管理気をつけます。

東住吉区・H邸リフォーム工事では先日引渡を行いました。
IMG_6105
↑器具説明をするナニワの塩満さんと施主様
引渡では設備、設備器具業者さんによる器具説明と工事写真等の書類の引渡をします。
引渡後に訪問した際に施主様選定の家具が搬入されていました。
IMG_6108
家具が入ってすぐの時は本当にモデルルームのようです。
ここから生活スタイルに合った家になっていくんだろうなと思います。
 
で、私事ですが一級建築士の製図試験が終わりました。
合否はまだわかりませんが、この場を借りて応援していただいた方にお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

趣味の会

報告ですが、先月に行ってきた、ハウステンボスで開催される世界フラワーガーデンショーですが、協力させていただいたデザイナーの方の作品は銀賞でした。
今回の展示が終わると、当社で施工した建物は解体して次は海外で展示されるようです。

また、本日は、月に一度の職人さんのミーティングです、今回は、グランフロントのドアーズの工事で今朝まで深夜作業をしていた大工さん達は不参加ですが、いつものようにビール片手にですが、来月、再来月とそろそろ年末に向け予定の調整をして行く時期になりました。
本日のシャチョウの議題は現場の整理整頓です。

__ __

 

今週末は、木村工務店恒例の社員の秋の旅行(趣味の会)です。
ゴルフと、釣りと、その他に分かれて1日親睦を図りたいと思います。

ちなみに、私は釣り班ですが昨年の優勝者を紹介しておきます、今年はこれ以上の大物を釣りたいと意気込んでます・・・・

image

前年度優勝者:木村工務店設計・タナカ氏 記録58センチ

 

byトミマス

こーなるか!!!

アルファヴィル設計のH邸新築工事です
無事建方もおわりほっとするまもなく次の構造検査に向けてがんばります
少しずつ形が見えてきました
 ___1 (13) ___3 (10)

こーなるか!!

でも・・・

写真ちょっとわかりにくい!
次回もうすこしわかりやすいのとってきます

byモリタ

現場進行順調!終盤戦にむけて

こんばんは。総務部のコバヤシです。
先日台風が過ぎ去った後に急に寒くなり季節が一気に進みましたね。
さて生野西・KB邸改修工事は大工の内部木工事も順調に進みまもなく終盤戦に入ろうとしています。
それでは現場ダイジェストでお送りします!
【タニオカ棟梁とダイちゃんによる木工事】
IMG_6581IMG_6651IMG_6604IMG_6715IMG_6716IMG_6838
【ユニットバスの取付完了と打ち合せの様子】
IMG_6837IMG_6839
ユニットバスは介護の事も考慮して1.25坪のゆったりした
ベンチカウンターのついたタイプを選択しました。
母親は早くこのお風呂に入りたいと言っています。
【外部サイディング工事】
IMG_6834IMG_6836IMG_6835
次回のブログでは外観写真や内装工事の様子をお伝えする予定です。
早く完成するのを私も楽しみにしています。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
いつもていねいに。
by コバヤシ

おはようございます。おやすみなさい。

おはようございます。現場監督のオオムラです。
森田建築設計事務所によるURBAN RESEARCH DOORSのグランフロント大阪店は終盤です。
IMG_4855 iいつものパターンで、仕上げていきます。
多いときは35名ほど現場に職人さんが。
__ (2) iスペシャルゲスト十和田石の登場。
大谷石と対峙し、上手く調和。
IMG_4813 

編成ベッショ組に加工場で先行して古材加工してもらい、スムーズに現場が進みました。本当に感謝・感謝です。(ベッショ参照)
__ 
漆喰下地。もうこのままがいいんじゃないかと思えてきます。あかん、あかん。急いで仕上げなければ・・・

たとえ明日世界が滅ぶとしても、私はリンゴの木を植える

今日もていねいに。byオオムラ

三角形のプラン

こんばんは、設計の田中です。

阿倍野区で施工させて頂いていました工場及び、事務所のトイレの
改修工事が間もなく終了しようとしております。
こちらの会社では、ちょうど、1、2、3階それぞれのトイレが、
3角コーナー部分の同位置にあるため
上部から施工していき、ようやく最後の1Fにたどり着いたという
感じです。
長期に渡り、社員の方々様には、たいへんご迷惑おかけしました。

ところで、3角形状の場合、どのようにプランをしてもデッド
スペースが生まれ、メリットを見いだすことが難しい様に思います。
強いて言えば、床面積以上に広がりを感じることぐらいでしょうか。
また、角度がある分、10センチ配置がかわれば、実際は15センチ
ぐらい縮まる様なことになります。

IMG_8570IMG_8578 
IMG_8575IMG_8576 
小便器間に合わず、申し訳ありません・・・。

IMG_8258 IMG_8540
別物件ですが、T邸の3角コーナー部分は、
三角形の為、ユニットバスが入らなかったので
床、壁、天井を、総FRP防水仕様の在来浴室仕様としました。

街を見渡すと、特に、大阪市内では、3角形状でも、無駄なく
敷地いっぱいに建ててる家を見うけますが、私は、結構好きで、
どんなプランになっているか、想像しながら見ています。

by タナカ

品格

石川友博建築設計事務所による西宮・A邸新築工事の上棟式があって、沖棟梁が半被を着てやってきた。
DSC00085
DSC00097
↑ お施主さんとお酒を酌み交わす沖棟梁なのだけれど、いつものように私の横に座ると、こんな言葉遣いで、沖棟梁の「講義」がはじまるのだった・・・「我がJAPANの木造建築は世界にたぐいまれなる技術をもっているのであって、しかも気品と品格があるのであって、この品格ちゅうもんわ、内面からでてくるというのではなく、天啓であって、閃きでもあり、神からの贈り物なのだ。」と酒を酌み交わしながら、語るのだった・・・。

by シャチョウ

リトルマザー

どうも現場監督のフルカワです。

(石川友博建築設計事務所)西宮・R邸新築工事が地鎮祭を終えて基礎工事の真っ最中です。

地鎮祭の様子。

P8217275

P8217257 P8217272

そして、基礎工事。

P9180021 P9190006

PA020105 PA080115

現場は、大自然満載なところです。

緑に囲まれて、石垣もあり、出来上がりが楽しみな物件ですね。

 

 

 

父ちゃんは朝が苦手です。

先日の朝、4歳の息子が、

息子「父ちゃん目覚ましがなったらすぐ起きなさい!!!」

父ちゃん「はい。」

息子「今日もパン食べて行かへんの?」

父ちゃん「んー、会社行ってから食べるわぁ。」

息子「今日はバナナ食べて行きなさい!!!」

 

我が家には、小さなおかんがいます。

 

その日は、バナナ片手に出社。

 

byフルカワ

もうすぐお引き渡し

こんばんは。設計のカワモトです。
東住吉区・H邸リフォーム工事の現場は大詰めに入りました。
PA060003IMG_0784
↑キッチン背面収納
キッチンとキッチン上部の照明器具はこれから取付になります。
今回はキッチンがメインになるので凄く楽しみです。
IMG_0789IMG_0781
↑お施主様が「既設の柱と建具が家具のように見えるから感じが良い」と言っていました。
確かに引き立って感じよく見えます。
IMG_0788IMG_0783
↑天井と同じ材料で製作した建具を開けると壁一面鏡面仕上げのトイレが現れます。
今週末のお引き渡しに向けて頑張るのみです。
byカワモト

1 219 220 221 222 223 331