コンクリート打ち

こんばんわ現場監督のツジモトです。
石川友博建築設計事務所による西宮桜町・T邸新築工事はいよいよコンクリート打設です。
PA060002PA060003
桃さんによる型枠工事です。かっちかちに固まっています。
ここまでしないといけないかという感じです。
PA060005
気合いを入れてがんばって打設をしまーす。

一方、石川友博建築設計事務所による仁川・M邸新築工事は基礎終盤です。
P9177373P9220014
健光建設、サカグチさんによる掘削です。土を出さない設定で現場は土がてんこ盛りになっています。
PA060001
こちらももうすぐコンクリート打設です。

コンクリートを打設するとてもいい季節です。雨が降らないよう祈ろう。

byツジモト

堺市・F邸お引渡

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
今年は秋が長く、嬉しい限りです。

さて矢部達也建築設計事務所による堺市・F邸新築工事は先日お引渡を行いました。
IMG_5197IMG_5235IMG_5250IMG_5704IMG_5778
F邸は仕上げも含め大工工事がメインだったのですが暑い中、谷岡組と応援の鮫島大工が頑張ってくれました。ありがとうございました。

byトクモト

2014木村家本舗

お昼の日差しもやわらいで、随分と心地よい季節になって参りましたね。 今年も「木村家本舗Thanksgiving-10月の週末のオープンホームと古本屋」開催いたします!

index 

昨年は今までにない協力者の方々が数多く集まってくださり、
振り返ってみると「大人の文化祭」のようだったね、とお話ししておりました。
最近はお施主さんにまで「文化祭はいつですか?」とご質問頂くようになり、
嬉しいような、こそばゆいような、、

今年はさらに協力者が増え、スタッフも昨年よりは「おもてなし」が上手になっているかと思います。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さいませ☆
(十数年前にリフォームした木村工務店シャチョウの自邸をオープンホームにしておりますので、家づくりを検討中の方も大歓迎です)

詳細はfacebook公式ページ「木村家本舗」をご覧ください
10月11日(土)・10月12日(日)・10月13日(祝)、3日間の開催です!

第5回開催イベント日程はこちらにまとめております→

たてかた

アルファヴィル設計に依る京都・H邸新築工事は基礎工事もおわり
木工事にさしかかっています。基礎屋さんから大工さんにバトンタッチです
初日 たくさんの材木が現場に運ばれてきました。
ここは前面道路が狭くレッカー車がはいらないため手上げでの上棟になりました
 IMG_5443IMG_5444
今回現場を担当するのはチームフミノです
棟梁のフミノさんはレフティワンダーと共に細かいとこまで気がつく大工さんです
一筋縄ではいかない軸組ですがどうぞよろしくお願いします

byモリタ

出張。

先日、ガーデニングワールドカップに出場されるシンガポールのデザイナーの方から+formの上野さんが依頼され、施工を木村工務店で請け負うことになった建物を設置しに行ってきました。
なんと、行き先は長崎ハウステンボス・・・・
本当は、長崎出身の現場監督のオオムラ君に行ってもらおうと思ったのですが、只今、店舗工事で手が離せず、昼夜逆転の生活をしてますので代わりにというか、運搬トラックの助手席に乗って行ってきました。
IMG_1565[1] 
庭作りのコンペの作品の中で下の様な建物を設置したのですが加工はすべて大阪で行い、仮組立もすませてから一度解体して現地に運び設置しました。

IMG_1578[1] IMG_1575[1]IMG_1581[1]

現地には大工の沖建設のオキ君と、イワサキ君の若手2名と、うちのマッチャンとドウニシさんと私の計5人で行きましたが、なかなかハードなスケジュールで9/24の夕方大阪南港をフェリーで出発して、翌朝5:30に九州は新門司港に到着してそこから長崎へ向け、陸路190kmトラックで運び、現地で組立設置して、その日の夜便のフェリーに乗り9/26の朝には大阪へ帰るという船中泊の2泊1日の弾丸出張でした。
長崎でおいしい物でも・・・・
と、思ったのですがお昼ご飯にコンビニで買っておいたおにぎりを食べるのが精一杯でした。
実物を見たい方は、是非、長崎へ。
開催期間は10/4から11/4らしいです。

IMG_1592[1] IMG_1599[1]
ハウステンボス手前の標識と、帰りの明石海峡大橋です。

byトミマス

強い気持ち 強い愛

こんばんは、現場監督のオオムラです。
森田建築設計事務所によるURBAN RESEARCH DOORS GFO店は、着々と進んでいます。
IMG_4778
IMG_4776
IMG_4774
土間の下地モルタルを打設した後、軽天の天井下地に移動しました。
相変わらず搬入・搬出が難しく、通路の養生から作業後の清掃まで、店舗工事独特の大変さがあります。あと、書類関係も・・・
今までで一番規模が大きく、工期が最短。先手・先取りが命取りです。

都会の喧騒にも、駅前の公共カラオケにも慣れてきました。
竣工時には、ナウいシティボーイになってるはず。

今日もていねいに。byオオムラ

構造補強!

こんばんは。総務部のコバヤシです。
昨日今日と台風崩れの低気圧の影響か日中少し蒸し暑さがぶり返しましたね。
さて生野西・KB邸改修工事基礎工事から大工の造作工事が始まりました。
IMG_6126IMG_6128 IMG_6129IMG_6259
長屋で基礎がない構造だったので構造補強を兼ねて新たに基礎を作りその上に土台を敷きました。
IMG_6398IMG_6399

耐力壁も設けて構造補強もしています。
大工工事はタニオカ棟梁に木村工務店のベッショ大工とダイちゃんです!
IMG_6286IMG_6401IMG_6442IMG_6447
IMG_6443IMG_6453
現在は壁に断熱材を入れて下地が出来
天井の下地もほぼ出来ている状態です。

次はどこまで進んでいるでしょうか?
これからどうぞよろしくお願い致します。
いつもていねいに。

by コバヤシ

土地探しに同行

こんばんは。設計担当の田中です。
お客さんの土地探しに同行して、奈良県北葛城郡の方面へ行ってきました。

大阪市内と違い、100坪以上の古屋付住宅でも、1500万円前後で購入可能
ということで広々とした土地で、考え方ひとつで、豊かなライフスタイルを
得ることができるように感じます。

郊外の住宅地の土地探しは何度か行きましたが
だいたい40年ぐらいの経た分譲地が、多いです。

これは、高度成長期の頃、たくさん建築された背景があるためです。
私も42歳、ベビーブームのど真ん中に生まれ、その当時、たくさんの住宅
が建てられたのです。

そういう時代の建物ですので、どうしても良し悪しがあります。
また、町自体の特徴として、高齢化しているのが顕著に分かります。

土地探しの鉄則(私なりのですが)
その1、空気感を読んでください。
土地探しは、何よりも、立地です。交通の便、周辺環境、学区の問題、
いろいろ押さえないといけない条件はあると思うのですが
説明は難しいですが、何となく自分たちにフィットした町の雰囲気と
いうものが必ずあります。いろんな条件を総合して『空気感』という形
で必ずピンと表れます。その時こそ、行動に移す時です。

その2、建物そのものを受け入れてください。
全面改装すれば、自分たちの好きなようにガラッと変えることができると
思いがちですが外観イメージはほとんど変わらないし、
建物のボリュームも変わりません。
その土地に建っている建物と環境との関係は、変えることができないのです。
よくあるのが、ないものねだりです。
駐車場を広くしたい、屋根を切り妻からフラット屋根にしたい。
2階をもっと大きく増築したいなど・・・。
弊社のリフォーム(リノベーション)は
新築と同じ住み心地、もしくは、それ以上にリフォームすることを目標としています。
ですので、建物自体は、受け入れ、中身を豊かな空間に変えていくことを
目指したいと思います。

1 4
3 3 (2)
森の中に居るような、広い庭と、そこから望む景色は最高でした。
この、第一印象のすばらしさは大事だと思います。
でも、交通の便、バリアフリーなど問題に感じ出すと、気持ちはどんどんブレ始めます。
ないものねだりなのか、実直に考え出したのか・・・。
土地探しは、葛藤の繰り返しだと思います。

BY タナカ

誘惑

どうも現場監督のフルカワです。

石川友博建築設計事務所による西宮・A邸新築工事では、無事に建て方が終わりました。

基礎が終わり、建て方に備えて先行足場。

P9180007 P9180005

まずは、土台敷き。

P9190024 P9190028

続いて、建て方。

P9190033 P9200040

P9200043 P9200047 P9200057

今回は、前面道路が坂道のため、レッカーが据え付けられないので、手上げでした。
大変でしたが、無事に上棟。
ブルーシート養生も完了です。

P9200051 P9200062

 

今朝のこと。

息子「父ちゃん、ちょっとぐらい遅れて会社行ってもいいんやで。」

父ちゃん「え?ええの?」

息子「うん。ええよ、ええよ。」

 

父ちゃん「・・・やっぱり行ってくるわ!」

危うく、息子の誘惑にやられそうでした・・・。

さっ!頑張ろう!

 

byフルカワ

ガーデンアート

DSC09700
DSC09713
DSC09755
DSC09751
DSC09747

ハウステンボスで開催される世界フラワーガーデンショーで、
ガーデニングワールドカップに出展する予定の
パーゴラのような、ちょっと変わった木組みを製作中です。
設計は、+formの上野さんで、
本日、大工の沖チームが、加工場で仮組をしました。
来週にはハウステンボスまで出向いて設置する予定です。
さてさて、これが、庭の中で、どんな雰囲気になるのか、とっても楽しみです。

by シャチョウ

1 220 221 222 223 224 331