ニトリのシャンデリア風照明器具

DSC04160

生野区鶴橋・KS邸リフォーム工事(長屋の二世帯住宅改修)でのお引き渡しの日の事。設備の担当者が器具説明をした後、食卓のテーブル用にお施主さんがニトリで買ったというシャンデリア風の照明器具の箱が、ちょこんと置いてあって、それを吊して照明器具の高さ調整しようという事になりましたが、箱を開けてみると、ひとつずつの照明を組み立てる必要があって、うゎー面倒くさそう!。それで、器具説明に参加した担当者や設計担当者や現場監督が集まってきて、お施主さんと一緒に皆で組み立てました。それが、なんとも「オモロイ」光景だったのです。

DSC04170
DSC04174
↑ あーだ、こーだ、ワイワイガヤガヤと言い合いながらの組み立て作業

P4260002

↑ 組み立てを完成して、なんだかんだと言いながら、お引き渡しの喜びと共に、皆で一緒に「喜ぶ」のでした・・・・。

by シャチョウ

新築マンションリフォーム工事??

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
GWはいかがお過ごしだったでしょうか?短かかった事もあり近場の旅行などが多かったのではないでしょうか?
関係ないですが、髪を短くしました。坊主です。三等兵と呼ばれています。

さて、北区・N邸マンションリフォーム工事では工事が始まりそして終わりました。
短い期間の工事だったのですがこの短期の工事は変更がききにくいので中々難しいです。工事の様子をダイジェストで!

IMG_3612IMG_3613IMG_3639
↑マツモト組の解体工事を終え、終わったところから造作をするベッショ大工
IMG_3642IMG_3648
↑切り取った間仕切りと配線の為の穴の補修。
IMG_3668IMG_3693
↑内装仕上げ、器具の復旧と美装工事
なんとか引越しまでに工事が間に合いました。
少し手直しがありますが、快適に暮らして頂ければと思います。
そういえば、美装に来ていた職人さんがジャニーズにいてそうなくらいめちゃくちゃイケメンでした。昔は太ってたらしく最近かなり痩せたそうです。
僕もがんばろ。もうだいぶ言い続けてるけど。
byトクモト

新築マンションリフォーム

こんばんは、設計担当の田中です。
半年近く前に、まだ完成していないマンションのリフォーム依頼を受けました。
先日、その北区・N邸マンションリフォーム工事を、少しだけさせて頂きました。

玄関入って中央に廊下があり、両サイドが居室になっているのですが、
狭さを感じるということで、思い切って、廊下と一部屋を可動式の建具で仕切りました。
実は、私も、自宅マンションで同じことを感じ、壁を取っ払って、家具で間仕切るという試みをしています。

ただ、今回は、未入居の引き渡し直後の工事とあって、ほんとにいいのかなと最後まで思いました。

でも、住む前だからこそ、思い切って施工して良かったのではないかと思います。
施工的にも、みなさん引っ越しの最中ということで、床養生もすでにされており、
資材の搬入が意外としやすかったのではないかと思います。

マンションでも戸建て住宅でも、決まった間取りを購入する場合がほとんどかと思いますが、
少しさわるだけで、使い方が、がらっと変わるのではないかと思います。

現状
8 7 
間仕切り解体
4  6
建具取り付け
1 IMG_6806

1ヶ月近く経ちますが、まだまだ引っ越しの車でいっぱいです。
IMG_6826 

小さな工事でしたが、楽しく暮らして頂ければ幸いです。
ありがとうございました。

By タナカ

もうすぐ、お引き渡しです。

こんばんは。設計のカワモトです。
鶴橋・KS邸リフォーム工事(長屋の二世帯住宅改修)の工事が大詰めに入りました。
P4250043P4250048
↑キナミ大工が木製建具の鍵の取付中
P4250015P4250014
↑洗い美装工事
P4250010P4250017
↑社内検査、施主検査
社内検査では社長、現場監督、大工、私も含めて現場の確認。
施主検査では奥様とかわいい娘さんも一緒に現場の確認。
P4250021P4250034
↑2階のLDKの様子
今回の床はアカシア材と言うフローリングを貼っています。木目がハッキリとして感じが良いです。
天井は既存梁の丸太を表しで見せています。
P4250047P4250051
↑外壁は足場が取り外されました。仕上げはベルアートの塗装を行いました。
施主様が濃い茶色を気に入っていまして、色は濃い茶色で仕上げました。
綺麗に仕上がっています。お引き渡しまでもうすぐです。
byカワモト

今日はなんだか

こんばんは、現場監督のオオムラです。
今日はなんだか追い込まれすぎて、遠い君の声が聞こえるような気がします。
さて、もう一踏ん張り。
箕面市・T邸リフォーム工事は終盤戦。
IMG_3944 IMG_3946

大工さんの奮闘ぶりをどうぞ。今回建物のレベルがあまり良くなかったので、床を調整しながら、断熱材を敷き詰めていきます。
IMG_4034 IMG_4035
床材は杉無垢材。30mm厚。あたたかい感じがします。
IMG_4045 IMG_4043
大工さんの手作り道具。
IMG_4054 IMG_4083
外部では別途工事であの方が。
IMG_4081 IMG_4080
造作からボード貼りへと移行中です。
迷惑かけないよう段取り・段取り。

今日もていねいに。byオオムラ

お引き渡しと地鎮祭

こんばんは。設計のヤマガタです。
芦屋・M邸新築工事のお引き渡しは、監督のツジモトが既にあげてますが、
感慨深いので、設計としてもう一度。

元々大きな2階建て住宅からの建て替えで、「コンパクトな平屋」にすることが
計画の目的でした。
広い家からコンパクトな平家への住み替えは、住みやすさ、便利さが格段に増す
一方で、たぶんどなたでも「ちょっと不安」を感じられると思います。
なるべく開放的な、明るい空間にして、面積の縮小をあまり感じないように
心がけ、そのようにご説明して望んだ現場です。…きっと大丈夫。
建物が完成してMさんから「明るいですね。十分な広さですね」と言われた時が
一番嬉しかった瞬間です。
昨年の2月から計画始めて、1年と3ヶ月。Mさん、Nさん、本当にありがとう
ございました。そしてこれからもどうぞ宜しくお願いします。
DSC03756_s 
工事写真を振り返るときも、いつも感慨深いです。
いろんなことを思いだします。
DSC03761_s 

by ヤマガタ

おもちゃ少ないから!

どうも現場監督のフルカワです。

今日は会社の慰労会があり、ほろ酔いです。

でも元気が溜まるのでアリです。

大アリです。

頑張ります。

 

 

 

さて、タカヤマ建築事務所によるTK邸TT邸は、頑張ってます。

 

P4226584P4226585

外部では、だんだん屋根が仕上がり、内部もPB貼りが進んでいます。

皆で悩みながら、とにかく良い物を造ろうと必死です。

ちょっと小休憩も必要かも・・・。

現場で皆で協力して助け合いながら良いもの造りたいですね。

 

 

先週下の娘が風邪をこじらせ、入院してフルカワ家は、じいじもばあばも総動員で大変でした。

そんな中、今月末で誕生日を迎える娘に対して、お兄ちゃんの息子は、

 

息子「(妹)の誕生日には、おもちゃ一杯買ってあげよう!」

父ちゃん「・・・なんて良いお兄ちゃんになったんやー・・・。」

 

 

息子「妹はおもちゃ少ないから!」

 

 

・・・・なんか感動し損。

 

byフルカワ

ゴールデンウィーク休暇のお知らせ

おもちのぼり

皆さますっかり春めいて参りましたがいかがお過ごしですか。
まだまだ朝晩が冷える日もございますが、
ゴールデンウィークは初夏の陽気となるそうですよ。

さて、木村工務店は暦通り4月29日(火)と、
5月3日(土)から6日(火)までゴールデンウィーク休みを頂戴致します。 
まちのえんがわでは 5月6日(火)フェアウェルパーティーと称してちょっとしたイベントを催す予定ですので、 お近くにお越しの際はお立ち寄りくださいませ!
(詳細まちのえんがわFBにて更新して参ります)

休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
お問い合わせなどは[email protected]まで、
またワークショップのご予約は[email protected]まで
ご連絡いただけると幸いでございます。
それでは皆さま良い休日をお過ごし下さいませ。

by。みかわ

お引き渡し

こんばんわ現場監督のツジモトです。
先日木村工務店の設計施工による芦屋・M邸新築工事は無事に引き渡しを終えました。
P4050016山本左官による外壁仕上げ
P4110015山本塗装による枠廻りなどの塗装仕上げ
P4040012インテリア金原による内装クロス仕上げ
P4150001P4150002
少し工期がかかりましたが、よい家ができました。ありがとございます。
これからもよろしくお願い致します。
byツジモト

1 228 229 230 231 232 331