中盤
アトリエKUU設計に依る 和泉・K邸新築工事は中盤戦にさしかかっています
左は和室の天井ですリブ加工されている杉板を貼っています
同じ杉でも表情が全然ちがいますね
右は一室の壁と棚板の組み合わせサンプルです
かなりゴージャスな感じにしあがりそうです
こんな部屋もあります このさきどう仕上がるかたのしみですね
byモリタ
アトリエKUU設計に依る 和泉・K邸新築工事は中盤戦にさしかかっています
左は和室の天井ですリブ加工されている杉板を貼っています
同じ杉でも表情が全然ちがいますね
右は一室の壁と棚板の組み合わせサンプルです
かなりゴージャスな感じにしあがりそうです
こんな部屋もあります このさきどう仕上がるかたのしみですね
byモリタ
こんばんは。総務部のコバヤシです 。
いよいよ今週の後半より蒸し蒸しジメジメの梅雨シーズンに突入です。
皆さん体調管理に気をつけて下さいね。
さて生野区O邸新築工事は工程終盤戦です。
それでは現場ダイジェストでお送りします!
【塗装工事】
サンワ装研のテラガミさん
寝室の巾木・子供室の柱
駐車場の塗装の打ち合せ
ガレージ塗装の仕上がり
【電気工事】
岡本電気のオカモトさん施主さんを交えて打ち合せ中
【家具工事】
洗面脱衣室と家事室の背面収納
2階リビングのTVボード良い感じに仕上がりました
【クロス工事】
子供室のディズニー柄のクロスはペンキの白とマッチして良い感じです
寝室に階段 2階トイレに1階店舗
最後に木製建具と定番の子供さんのおそうじ
(自分の部屋になる所を重点的に!)
この後照明器具と衛生器具の取付をして
今週末には役所の完了検査を受ける予定です。
次回のブログではお引き渡しの模様になるのかな?
いつもていねいに。
by コバヤシ
こんばんは、現場監督のオオムラです。
いろんなコトが重なりすぎて、すでに許容応用力を超え、限界体力です。倒壊・崩壊の危険性があるので、構想の補強が必要・・・とこんな具合です。
さてさて、(島田陽建築設計事務所)芦屋市・I邸新築工事の現場進捗は
前面道路と電線の関係からピタゴラスを出動させ上棟。
すぐにブルーシート全面養生。
次に屋根仕舞。今回はFRP防水仕上げ。
間柱を立て、構造金物を取付け、外部のモイス貼り。中間検査を受け合格。
続いてサッシュ取付け。外付でしかも加工が必要な収まり。
内部は、フロアの高さが少しずつズレながら上っていく、、、スキップじゃなくスパイラルフロア(自称)。配線・配管を通すところがラビリンスです。
枠の収まり、風呂の収まり・・・早く図面をかかないと大工さんにノコギリで切られそうです。
今日もていねいに。byオオムラ
どうも現場監督のフルカワです。
暑い・・・。
日頃の疲れがピークを迎えてきて、この暑さはヤバイです。
さて、先週(AR設計)柏原・T邸新築工事の引き渡しがありました。
ホっとする間もなく、次はタカヤマ建築事務所によるTK邸とTT邸の追い込み。
そして、明日は奈良県広陵町・K邸新築工事の建て方。
きっと明日は丸焦げ。
頑張ります。
最近息子が父ちゃんのためにフルーツを残してくれます。
この前は、いちご3つ。
昨日は、びわ2つ。
ありがたやー。
byフルカワ
(AR設計)柏原・T邸新築工事の引き渡し前の現場チェックに行くと、増田タイルの職人さんのコジマさんが玄関タイルを貼っている真っ最中でした。
↑ ちょっと面白いのは、焼き鳥の串で目地の隙間を調整していました。
↑ 「つくね」とか「もも」とか、表示があって、コジマさんに聞くと、「ほんまに食べた串だけ使ってるんやでぇ!」と。確かに、いつもながら腹のでっぱりは凄いですけど、そうやって、いろいろ道具を工夫するのが、エエ職人さんですよね。
↑ 外構工事を残して、内部の引き渡しに行くと、焼き鳥の串の効果か、玄関タイルは綺麗な目地で貼れていました。
by シャチョウ
こんばんは。設計担当の田中です。
今週末、2軒の お引き渡し宅へおじゃま致しました。
東大阪・H邸リフォーム工事で施工させて頂きましたお宅へ、
訪問させて頂きました。
こちらは、ここが東大阪市街地のど真ん中とは思えない静かな場所で
現場をやっている時もそうでしたが、訪れるとホッとする立地でした。
この日も、天候がよく、生駒の山々がきれいに見え、リビングからは青々と
した木々がきれいに見える気持ちのいい環境です。
近く、写真家の先生に撮影頂くことになり、楽しみです。
リビングからは、庭が 子供部屋からは、生駒山がきれいに見えます。
住宅設計において、外とのつながりは、一番考慮すべき世界であると
思います。まあ、なかなか、こういう恵まれた環境はないのですが・・。
大阪市都島区・KATATIリフォーム工事で施工させて頂きました、
CAFE&ギャラリーの方が初オープンということでお伺い致しました。
こちらは、常時オープンということでなく、イベントごとに営業されると
いうことで この日は、施主さんであるオーナーご夫婦で、
CAFE初オープンということでした。
地下鉄の野江内代から数分の利便性のいいところで、住宅地でもあり、
静かなところです。ご夫婦も少し緊張された様子でしたが、
お店の雰囲気にマッチされているようでした。
昔、医院をされていた、想い入れのある実家を改修させて頂きました。
この現場は、設計というよりは、現場力によって生み出された、
既存の素材をうまく生かした空間だと思います。
特に、現場監督のツジモト氏の功績は大きかったと思います。
きれいに、楽しんで過ごして頂き、ありがとうございます。
by タナカ
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
矢部達也建築設計事務所による堺市・F邸新築工事では基礎工事中です。
工事の様子をダイジェストで!
現在立上りを打設し終わり養生中です。もうすぐ脱枠、そして来月には建て方です。
手上げやから大変やけど頑張ろう!
あとここ最近の日差しのせいでかなり肌が焼けました。一人だけ夏を先取りです。
最近は三等兵から『王将アイス』に呼び名が変わりました。
byトクモト
こんばんは。設計のカワモトです。
大阪市東成区・N邸リフォームの大工工事と外装工事が進んでおります。
↑外装工事中。
外壁の塗装を行っております。綺麗に仕上がってきています。
↑大工ハルモトさんが階段の取付の施工中。いつも丁寧に施工しています。
↑応援で大工のキナミさんも入ってシナランバーの家具を製作中。
工事は着々と進んでいます。階段が出来てきたので施主様に確認して貰うと以前より上がりやすいと喜んで頂いています。
残り1ヶ月でお引き渡しになりので、 気を引き締めて頑張ろう。
byカワモト
アトリエKUU設計に依る和泉・K邸新築工事です
内部では大工さん 軽天屋さん 電気屋さん とたくさんの職人さんが入ってきてます
こうなると現場での指揮も多岐にわたり現場の角の方で腰据えてがんばってます
ちらかしてるわけじゃないんだけど・・・
調べたり図面かくと現場の机の上はすぐにこんな感じ・・・
書類と図面の山に埋もれてます・・・
byモリタ
こんばんは、設計のヤマガタです。
「サラメシ」って番組が結構好きで、ちょいちょい見てるのですが、
そんなお仕事が来ました!
某工場の社員食堂の改修工事で、粛々と計画中です。
「食堂」といっても、現在は食事を作っておられず、お弁当を食べたり、
休憩したり、または月1回多くの社員さんが集まって朝礼をされたり、
多目的に使われているスペースです。
現在も非常にキレイにお使いなのですが、新たなニーズに合わせて
リニューアルをします。
工場棟の一画の、細長いスペースです。
大きなトップライトが柱ごとにあります。
壁面上部の、横長の窓が特徴。
↓計画初期案は、こんな感じ。
打合せを重ねて少しずつ形も変わり、計画も終盤。
もうすぐ着工の予定です。
監督のトクモト+大御所ムラカミ+ヤマガタのチームで、いざ!
byヤマガタ