ロフトに上がる幅600mmの階段を作りました。
堺市・H邸リフォーム工事では、ロフトに上がる階段を製作しました。
↑ ササキ大工とタバタ大工と設計のカワモトが、出来た階段を検討中。
堺市・H邸リフォーム工事では、ロフトに上がる階段を製作しました。
↑ ササキ大工とタバタ大工と設計のカワモトが、出来た階段を検討中。
東大阪・OZ邸新築工事のお引き渡しです! 外構工事がまだ少し残っておりますが、
業者さんを呼んで器具説明を行い、
工事写真をお渡しして「お引き渡し」です。これからOZさんとの新しいお付き合いがはじまります。OZさん、これからも木村工務店をよろしくお願いします!
↑キッチンからリビングを見た様子_______↓リビングからキッチンを見た様子
阿倍野区・K邸リフォーム工事では、引き渡し前の社内チェックの真っ最中です。
↑↓ ルイスポールセンの照明器具を取り付け作業中です。
↑ 付箋を貼って、ダメ工事のチェックをする現場監督のツジモトさん
↓ 洗い屋さんとチェックする設計のヤマガタさん
石川友博建築設計事務所による苦楽園・N邸新築工事の遣り方です。
遣り方とは敷地の中で、建物の位置と高さの基準を決めるための仮設の構築物です。
水平に貫板を設置し、基準のレベルを出して、その貫板に建物の通り心を墨付けし、道糸で建物の外周を示します。この基準を元に基礎業者が堀方をします。
堀方とは基礎工事のために土を掘る作業の事です。
木の家整備促進事業の補助金を取得している、東大阪・OZ邸新築工事の引き渡しが迫ってきて、社内チエックです。
現場監督のトクモトさんと設計のヤマガタさんが仕上がったばかりの障子を眺めています
↑ 仕上がり具合に満足そうな設計のヤマガタさんとコーキングの作業をする職人さん
↓ 引き出しをチエックする現場監督のトクモトさん
↑ 2階の廊下の吹き抜けに面した本棚と本読みベンチ
↓ 細部を見渡す現場監督のトクモトさん
↓ コーキングのプロによる作業
完成前のダメだしをしながら、手直しをして、引き渡しを迎えます・・・・・。
長屋をリフォーム中の東住吉区・O邸リフォーム工事では、基礎のベースコンクリートを打設中です。
阿倍野区・K邸リフォーム工事では、大工さんがランバコアーで家具を製作中です。
↓ リビングのテレビ収納家具
↓ キッチンの背面収納
↓ リビングからダイニングに続く本棚
↓ 洋室を二つに区切って子供部屋に。窓上に収納棚。
7月の下旬にお引き渡しをした八尾・O邸リフォーム工事。
オクトーベルインテリアさん納品の家具が全て揃ったのでメンテナンスも兼ねて竣工写真を撮りにお伺いしました。__________木漏れ日の入る素敵なリビング__
__________リビングから覗くダイニング・キッチン___________お伺いした設計のヤマガタから「めっちゃキレイにお住まいやったよぉ。」と嬉しい報告を受けたので、我慢できずにブログに再更新です!