逆三角形の照明

小路東・K邸リフォーム工事の社内検査がありました。 
どうしても撤去できなかった柱と部屋内に見える階段の段裏を利用した、逆三角形の照明です。現場監督のフルカワさんのアイデアで生まれた照明器具です。↓
P8041160P8041161
↑ 施主がインターネットで購入したキッチンです。

盆踊りの櫓を製作しました。

毎年の年中行事ですが、今年も東小路小学校の盆踊りの櫓を製作しました。ベッショ大工と手伝い4人組と現場監督タツタのチーム木村が協力して組み立てました。
P8030016P8030017DSC03343
↑ 皆で、紅白のテープを巻いています。
↓ フォークリフトを使って鋼管パイプで櫓を組み立てベッショ大工が床を製作します。
P8030035P8030042P8030046P8030048
この後、町会の人たちが集まって、提灯などの飾り付けがはじまります。

構造見学会を行いました。

「木のいえ整備促進事業」による東大阪・OZ邸新築工事で構造見学会を行いました。
14:30?15:30の1時間だけでしたが、ご予約を頂いたお客様2組とお施主さんご夫婦、
構造設計を依頼している木構造研究所田原のタハラさんとがお見えになり、
なかなかの賑わいだったようです。ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。
DSC03186_sP7300047DSC03191_sDSC02792_sP7280026DSC03187_sDSC02795_sDSC03178_s
あやしい動きの現場監督のトクモト__________爽やかなお施主さんご夫婦P7300054
今回は受付で実際に使用している金物や追っかけ大栓継ぎと金輪継ぎの仕口をご覧頂けるようにしておりました。 一日の内で一番暑さの厳しい時間帯での構造見学にも関わらず、お越し頂いたお施主さんご夫婦。手土産まで頂いてしまいました。社員みんなで冷やして美味しく頂きました。O様ありがとうございました!

「まちのえんがわ」プロジェクト施工開始

「まちのえんがわ」プロジェクトとは、
「住まい」に関する「専門知識」を
「町の人々」に提供する「縁側」
その「専門知識」を「責任」を持って
「設計」と「施工」ができる
「ものづくり」の「ネットワーク」です。

「小路 まちのえんがわ Garage」として
「木村工務店 WorkShop」として
弊社一階ガレージスペースに設けるため、施工を開始しました。
↓ 一階のガレージスペースです。

DSC03311DSC03310
↓ ササキ大工と現場監督のツジモトさんとフルカワさんが墨出しをしています
DSC03317
↓ ササキ大工が吉野杉の柱を「艶々」にするため、手ガンナで、光らしています。
DSC03321
↓ まずは、一本の杉柱をガレージに建てました。
DSC03325

さてさて、どうなっていくのでしょうか・・・・

構造見学会を行います。

すでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、今週末の7/30(土)に、
「木のいえ整備促進事業」による東大阪・OZ邸新築工事で構造見学会を行います。

kengakukai-kozo-index
P7230050P7230062
ご興味がございましたら、ぜひご家族でごお立ち寄りください!
現場監督を始めとする「チーム木村」がお待ちしております。

豊中・TN邸のリフォーム工事が始動しました!

豊中・TN邸リフォーム工事では、近隣の挨拶回りも済み、
今日から内部の解体工事がはじまりました。
P7250047
よーくみてみると「○」「×」と壁に直接バラか否かを書き示しております。
P7250053 
こちらの「TEL」は電話の配線。
P7250057 P7250059
カベが、徐々に、、取り壊されて、、、柱を、、、、残して、、、、、一段落。 P7260073

1 289 290 291 292 293 330