日曜日は住宅相談会とサヤカリー+kofukubook&bake の日!

こんにちは。
総務部のコジマです。

新緑がきれいな季節になりましたね。

事務所内の植物たちもいきいきと成長しています。(こちらは売り物です)

 

鮮やかなお花も事務所内を華やかにします。

 

さて、日曜日は恒例になりましたサヤカリー+kofukubook&bakeの日です。

色とりどりの副菜により、さまざまな味に変化するサヤカリーと
コーヒーにピッタリ合うkofukubook&bakeさんのスイーツ。
カレーだけ、スイーツだけではおさまらない感情に心が躍ります(笑)

当日はお足元が悪いお天気が予想されていますが、美味しいものには勝てません。

ご都合よい方はぜひお越しくださいね。

 

byコジマ

 

 

 

引き渡し

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

GWは皆さんどう過ごされましたか?

僕は朝から晩までずっと飲み続きでした。(笑)

そろそろダイエットしなくては…

さて、本日は枚方市・I邸について書いていこうかと思います。

I邸は先日引き渡しが終わりました。

外構廻りを工事中、結構天気が崩れる日が多くて四苦八苦しました。

そんな中でも職人さんたちが一生懸命仕事をしてくれたおかげで引き渡すことができました。

職人さん様々です…

それでは今日はこの辺で…

by ヒダカ

引き渡し

工事部トミマスです。

本日、(アルファヴィル)KSUH・UK工場改修工事Ⅱの引き渡しに行ってまいりました。

グランドオープン前なので詳しくは紹介出来ませんが、店舗、カフェ、工場、事務所、サロン、中庭・・・・と大きく二期に分けた工事の後半を引き受けてのやっとの完成・引き渡しです。

その都度、現場担当のシノダ監督のブログにもちょくちょく上がっていましたが足かけ3年、20ヶ月余りにわたる長期の現場となりました。

古い建物を何度も部分改修しながら使ってこられてましたが、今回はその良さも残しての全面改修となっています。

 

煤けた梁、柱や昔の漆喰壁を残しての新しい材とのバランス。

いい感じです。

 

tomimasu

by.トミマス

 

文字

こんにちは。現場監督のタツタです。
冨士灯器新社屋新築工事は1.2階店舗部分の内装工事の追い込み中です。
タカノリ氏が先日アップしてた等高線の壁に冨士灯器さんの知り合いの方に来ていただき
文字を書いてもらいます。
まずプロジェクターで文字を投影して鉛筆で下書きをしていきます。


そのあとは順にフリーハンドで文字を書いていきます。

なかなか集中力がいるみたいで大変そうでした。

tatsuta

byタツタ

GW

GWなのに風邪をこじらせ本当に家にずっといました。現場監督のナンバです。

 

平野区Y邸も佳境でして。

写真は下地工事なんですけれども。

 

 

 

床貼りとシャッター工事のご様子。

 

化粧モノやシャッター、取り合いを攻めまくりまして耐えて耐えてPB貼。

 

休み明けから仕上げ合戦です。

 

 

 

 

カワモトさんもアップしてましたがキッチン工事も。かっけ~!

 

どこかへ出かけていい写真の1枚でもあればいいんですけど一切ないです。

 

療養という名のチャージできたんで五月病には遠慮して頂いて。

 

 

駆け抜けます。

 

 

 

namba

byヘアドネーションしたくて毛が伸び続けているナンバ

 

 

キッチン工事

こんにちわ。設計担当のカワモトです。
平野区Y邸リフォーム工事のキッチン工事が行われています。キッチンはモーリショップCUCINAのキッチンになります。

↑組み立て作業は3人で2日かかるオープンキッチンです。
先日、精親会ゴルフコンペを開催しました。天気も良くゴルフ日和で開催は1年ぶりです。当日幹事でバタバタしましたが久しぶりに皆でゴルフを廻ることが出来て感謝です。


明日からはGW後半です。皆様良いGWをお過ごしくださいませ。
kawamotoby.カワモト

休みましょう!!

こんばんは現場監督のオオウエです。

朝と昼間寒暖差に体調を崩す方も多い中、私は元気に現場で活動しています。

待ちに待った!待ちに待った!グォールデンウィーーク!(笑)

コロナ前の活気が戻りつつあり嬉しいような悲しいような複雑な気持ちです。

旅行の計画をされている方は体調には気をつけて楽しいゴールデンウィークにしましょう。

 

職人さんの奮闘によりどんどん現場が進んでいます。

木下地しか見たことなかったので、軽量鉄骨の下地を初めて見ました。

木の柱と下地の鉄の組み合わせが何とも言えないかっこいい感じに思います。

下地を組むのに様々なことを考慮して組んでいることに気づき学んでいきたいと思います。

 

写真展

とある現場にポツンと生えていたただのクローバー

神戸のセントラルパーク

都会の中に緑の広場の存在が人の心の癒しになると思いました。

本日のお昼ご飯!

んーん-ご飯がご飯が! 550円!

 

明日からも笑顔で元気に頑張ります。

 

by一昨日散髪したオオウエ

登る

こんにちは、専務です。
世間はゴールデンウィーク真っ只中でしょうか。
木村工務店は5/1・2は暦通り仕事しておりますが3日から週末まではお休み致します。
近頃は春の陽気に誘われてフラフラと建築巡りも兼ねた小旅行に。週末に雨が多いのがなかなか曲者ですが、土曜の夜に出発する車中泊スタイルで雨の合間を縫うように、香川やら京都福井方面やらに出掛けています。ゴールデンウィークも後半はどうやら雨予報ですが、予報に負けず少し羽を伸ばせればと計画中。

それと、最近設計部の早川氏のご家族の御縁で京都国際会館の見学に行かせて頂きました。圧倒的モダニズム建築を浴びてなんだか浄化された心地に。あの『京都議定書』が採択された国際会議場の壇上に上がれることは恐らく二度となさそうなので、目の前に座っている国際連合の各国の代表者を想像して打ち震えました。席はゆったりしていて座り心地が良かったです。

さて、冨士灯器新築工事の店舗工事も大詰めに。
厚みのある等高線の壁という見たことのないものを作るために、NCルーターという自由曲線をCADで書いた曲線通りカットする機械を駆使すると決まったものの、あーでもないこーでもないと言いながら発注に至り、遂に現場に材料が搬入。


そして進め方を模索しながら壁に貼り出しました。主曲線が20メートルだとすると13段で2600m、浅間山級の山登り。和田大工、立田さん、大上くんと四苦八苦しながらなんとか登頂できました。 

あとは完成、引き渡しに向けて着実にコマを進めてまいりたいと思います。

takanori

byタカノリ

社内検査

こんばんは。設計担当の田中です。

枚方市・I邸新築工事の社内検査に行ってまいりました。
工事部長以下、4名で行いました。
役所の完了検査が終わり、まだ外構が残っていましたが
内部はほほ完成しておりました。

内装の仕上げを見てまわって、不具合があれば付箋を貼ってチェックしていきます。
また、納まりなども問題がないか、デザイン的なことだけでなく、安全面、使い勝手
外部の雨仕舞などを見ていきます。


工事部長から現場監督への指導

設計者は残工事の有無や、図面との整合を確認します。

面格子などの外装工事や外構が残っていますが、もう一息です。

建築資材の急騰により、現場はどの業種も大変な状況ですが
施工性を検討したりして
何とか乗り切って完成に向かうことができたと聞いています。

現場監督の日高さん、設計の川本さん

お疲れ様でした!

tanaka

by.タナカ

 

床下地

現場監督のヤマモトです。

 

写真は(関谷昌人建築設計アトリエ)O邸改装工事の様子です。

現在屋根下地工事もほぼ終わり屋根葺き~1F床下地工事中です。

 

↑2Fの床下地は完了していますが、1Fは面積が広いので苦戦中です。

本日は大工さん3人掛かりで工事しています。

この調子で、安全第一で工事進めていきたいと思います。

yamamotobyヤマモト

1 38 39 40 41 42 330