喫茶店

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

九月になっても暑い日が続きますね…

はやく秋になってほしいものです。

さて、本日は先日工事させていただいた、天王寺区・喫茶ルプラトイレ改修工事について

ご紹介したいと思います。

実は私は純喫茶というものが大好きでして、学生の時によく行っていました。

今回はそんな大好きな純喫茶のトイレ改修ということで正直すごく楽しみでした!

トイレの改修ですが、素材一つ一つ施主様と設計でこだわって選んでおり、なかなか

よい雰囲気のトイレとなりました。

↑before

↑after

めちゃくちゃおしゃれなトイレに大変身!

ちなみにここ喫茶ルプラさんではプリンがとても有名らしく、設計のハヤカワさんと食べてきました!

めっちゃおいしかったです…

皆さんもぜひ行ってみてください!

それでは今日はこの辺で…

by ヒダカ

9/3(SUN)はサヤカリー+kofukubook&bakeですよ!

こんにちは。
総務部のコジマです。

残暑が長引く今日この頃。みなさんは夏バテにはなりませんでしたか?
普段事務所内での作業が多いせいか、たまに日中外出をした時に汗が大量にでてきます。
熱中症になりやすい人は、普段、外で少しの時間も活動をしない人が比較的多いらしいですね。
以前テレビでそんな感じのことを話しているのをあまり意識せずに
見ていたことを思い出しました。

この夏は本当に暑かったので、職人さん事務所内に熱中症対策のため、飴ちゃんボックスを作りました!

塩飴でもいろいろな種類の飴が出ているので楽しんで食べてもらえたようです。

 

さて、9月3日(日曜日)は毎月一度の『サヤカリー+kofukubook&bake』の日です!!

 

通りがかりの方に声を掛けられる内容のうち、一番多いのが、

「月1度だけの開催をご存じない」ということなんです。
毎日オープンしていると思っていらっしゃったかもしれません。

貴重な月1度のサヤカリー+kofukubook&bakeを存分にお楽しみ下さい。

お越しいただくお客様の中にはサラリーマンの男性もいらっしゃるようで、
サラサラ~とお召しあがりくださり、そそくさとお仕事に戻られる方もいらっしゃるようです。
貴重な休憩時間にお召し上がりいただきましてありがとうございます!

何種類かクラフトビールもご用意していますので、昼間の一杯!はいかがでしょうか?
カレーにビール。合いますね~。

まちのえんがわ内には、本も販売しています!女性好みのクッキングに関しても豊富に取りそろえていますのでお手にとっていただければうれしいです!


昔ながらのふきんも好評です。私もひそかに欲しいと思っている商品です!

おいしいものがあり、ゆっくりと読める本もあり、ちいさな出会いがある、
いろんな方が訪れるこの場所でひとときをお過ごし下さい。

 

byコジマ

ネタ切れ

おはようございます、工事部トミマスです。

大体いつもブログはその日の最後にその日までにあった事をネタとして書いていましたが夏季休暇中もコレと言って報告する事も無く、お盆明けからは新規物件の見積や今までの物件の再調整などや、小さいメンテナンスと、打合せが多くネタ切れ状態となって朝の更新となりました。

昨夜はブルームーンのスーパームーンでなんとか写真でも撮ろうとベランダから。

でもこんな感じ。

 

リビングでは、バスケのW杯順位決定戦を見ながら前半と後半初めはなかなか厳しそうで今回もダメかと思いつつもフィンランド戦の逆転を見ずに第4Q前に寝た者としては、今回はしっかり見届けようと。

すると、なんと・・・
大逆転。

選手の頑張りと色々な事が重なってこういう事が起きるのがバスケットボールの面白いところ。


でもやっぱりベンチワーク、トムさん熱い、すごい、監督の力が大事。

 

建築も同じ。

というオチでした。

 

tomimasu

by.トミマス

解体中

こんにちわ。設計担当のカワモトです。
巽北・M邸リフォーム工事の解体が進んでおります。

↑手伝いの職人さんと現場監督のオオウエくんで荷物の移動相談して進めています。


↑解体の搬出の時は分別して処分進めます。綺麗に分別しています。上を見ると綺麗な梁が出てきたので天井表し、壁を既存残しで進めれたら良い感じになると思います。来週から大工さんも入りますので少しずつ進んでおります。残暑が続きますが夏ももう少しだと思いますので解体引き続きよろしくお願いします。
kawamotoby.カワモト

夏は終わり、現場は始まり

こんばんは現場監督のオオウエです。

夏の終わりが近づいてきました。

最近は夕方に大雨になることが多い気がします。

天気は時に災害をもたらすこともありますが、時に心に刺さる景色を見せてくれる気まぐれな方です。

夏と冬の空だと皆さんはどちらですか。

私は夏の入道雲が好きです。もうそろそろ見れなくなるのが残念です。

 

現場は着々と進み熱い中職人さんが奮闘しています。

リフォーム工事の大変さを目のあたりにしています。

解体していくと様々な悪いところが見つかり毎日が恐怖です。

 

M邸リフォーム工事の屋根工事の様子

k邸リフォーム工事 木工事様子

暑さに負けずこれからもしっかりと工事を進めていきたいと思います。

 

夏の思い出写真展

 

by昨日バスケのW杯で感動したオオウエ

これから

こんばんは、現場監督のタツタです。
昨夜、久しぶりにクーラー無しで寝ることができたので
少し暑さがマシになった気がします。まあそれでもまだまだ日中は
暑いですが・・・。
さて、泉南郡・K邸リフォーム工事はノブヤマ大工が順調に
作業を進めています。

詳細はまだ決まってないところがありますが、設計と施主さんと
打ち合わせしながら進めたいと思います。

tatsuta

byタツタ

夏の終わり

こんにちは、専務です。
お盆休みが終わりあっという間に1週間が経ちました。
新しい計画で日々走り回っています。

只今長屋改修の現場が2件程進行中
小路Tハウスは傷んでいた屋根の補修や内装も終えもう一歩。
内装はラワン合板貼りで、白い染色塗装をする予定です。

お盆休み。田中部長は北へ向かった様ですが、私達家族は初の宮古島へ。
どちらかというと山派を気取って生きてきたのですが、綺麗な海の破壊力ってすごいですね。

沖縄に行くこと自体も20年振り2回目だったのですが、
コンクリートの建物しかないなぁとか、ほんまにシーサー飾ってるんやぁとか沖縄建築あるあるに素直に驚いておりました。
なんだかドナルド・ジャッドみたいな橋の構造体が飾ってあったり

ポール・ルドルフみたいな団地があったり
ピースなシーサー住宅があったり
岩穴の向こうに夕日が沈んだり

さて、気持ちを切り替えて励んでまいりたいと思います。

takanori

byタカノリ

旅の現場ブログ

こんばんは。設計営業担当の田中です。

先日、お盆休みを利用して北海道に行ってきました。
とにかく、この暑い大阪から少しの間でいいので脱出したい
そんな思いで楽しみにしてきましたが
休み直前で熱中症(高熱)に見舞われ
危うく行けるかどうかきわどい感じになりましたが
無事行くことができました。

いつも旅先では、周遊して現地の生活に近い環境で過ごすことを楽しみに
して行動しますので
今回も、キャンプと車中泊をしながら旅をしてきました。
とにかく涼しい、秋?いや春か。体験したことない気持ちよさでした。

周遊はこんな感じ↓

◎移動する(飛行機・車・電車・船・バス)


大阪空港、根室、ダイハツハイゼットレンタカー、知床、釧路湿原のろっこ号

◎泊まる(テント泊・車中泊)


野営場でテント泊と車中泊 屈斜路、標津、羅臼

◎食べる



キャンプで浜焼き、醤油ラーメン、羅臼の定食

◎温泉

羅臼の海辺の露天風呂、掘ったら湧き出る、屈斜路湖の砂場

◎野生動物

キツネさんは、餌をもらいに。釧路湿原の車窓から蝦夷鹿さん かわゆいね。

これが我が家の旅のスタイル。
自然を感じるには、野営が一番!

道東では、エアコン知らずの生活ができました。

この体験を、なんとなく、住宅設計に活かせていけたらいいのですが。

tanaka

by.タナカ

竣工

現場監督のヤマモトです。

写真は(関谷昌人建築設計アトリエ)O邸改装工事の様子です。

本日無事お引き渡しする事ができました。

 

↑2階リビングとロフトの様子です。

↑1階キッチンはボリュームがあって使い勝手が良さそうです。

↑1Fリビングの天井と梁と照明が落ち着いた印象を感じさせてくれます。

約9ヶ月の間工事を行ってきましたのでいざ引き渡しを迎えると寂しい気持ちになります。

まだ残工事ありますので、気を引き締めて工事を進めたいと思います。

yamamotobyヤマモト

塩梅

こんばんは現場監督のシノダです。

台風一過のあと気温は少し落ち着きましたが蒸し暑さが堪えますね。

弊社も夏期休暇明けで本日より業務再開しております。

 

 

さて時間が遡りますがお盆前の昏倒級の暑さの中、水分水分塩分水分と何分か補給を繰り返す最中、ふと我に返る様なフラッシュバックが…

小生が現場監督を始めた頃では職人さんが水筒の傍らに食卓塩の小瓶を置いていて、おもむろに手のひらの上に広げて舐める光景を何気なく見ていた気がします。

当時の自分のからだが必要としなかったのか、今ほど暑くはなかったのかは解りかねるがほぼ理解不能の行為だった。

 

最近ではあまり意識もせずに塩分チャージタブレットなんぞをポリポリなんかしちゃっているわけなんですけど…

水分補給は勿論、塩分も補給して下さいと報道されるほど酷暑の時代がひとつ進んでいることにアングリするわけで…

 

そうしてついにはソルトフリーの塩飴?なんかも登場したりしてカオス渦してることにまた驚き…

此処まで来るとミネラルが最重要なのかと困惑もしますが…そこが塩梅

 

余談が本題になりましたが

お彼岸まではどうぞ皆さまご自愛下さい。

 

↑お盆前に門扉の建具補修の現場確認の際に先客が…

 

今宵はこのあたりで…

ではでは又又

shinoda byシノダ

1 41 42 43 44 45 340