建て方
こんばん現場監督のヤマモトです。
S金物(株)新築工事の建て方の様子です↑
施工中もトラブルなく無事に上棟を迎える事ができました。
初めての鉄骨の建て方だったので緊張しました。
これからまだまだ工事続きますので、気を引き締めたいと思います。
byヤマモト
こんばん現場監督のヤマモトです。
S金物(株)新築工事の建て方の様子です↑
施工中もトラブルなく無事に上棟を迎える事ができました。
初めての鉄骨の建て方だったので緊張しました。
これからまだまだ工事続きますので、気を引き締めたいと思います。
byヤマモト
こんばんわ、設計のツジムラです。
今日はほんとに灼熱でしたね。
車外温度40度を記録しておりました。。。
先日、美原区F邸の竣工写真を撮らせて頂きました。
LDの両側に間接照明を計画したので双方からの光により部屋全体が明るく照らされております。
リビングは間接照明だけでも十分明るいとの事でメイン照明は設置されておりませんでした。
F邸は夜の撮影でも雰囲気の良さが出せたかもしれませんね。
写真家 多田ユウコさんの写真がHPにUPされるのを楽しみにして頂ければと思います。
ぜひご覧ください。
夏の紅葉が好きです。
こんにちは。
総務部コジマです
先日新型コロナワクチン合同接種会に参加しました。
次の日胃がとても痛くなり、これがワクチンの副作用かどうかは分かりませんが、
2回目の接種がこわい今日この頃です。
さて、先日総務部コバヤシにより木村工務店の夏季休暇のお知らせをさせていただきましたが、
今回はまちのえんがわの夏季休暇のお知らせです。
8月8日(日)から8月14日(土)までの7日間
まちのえんがわはお休みをいただきます。
休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
ワークショップなどのお問い合わせは[email protected]まで
ご連絡いただけると幸いです。
まちのえんがわ横に5月頃咲いた柚子の花から約3ヶ月後、見事に実がなりました。
どうぞ、皆様もお気をつけてお過ごし下さい。
byコジマ
こんばんは。総務部のコバヤシです。
今月中頃に梅雨明けをしてから毎日夏空が広がって気温が高く厳しい暑さが続いていますので皆様お体の具合を崩さないようにお気を付け下さい。
さて、木村工務店の夏期休暇のお知らせです。
8月8日(日)から8月15日(日)までの8日間
木村工務店はお休みをいただきます。
休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
お問い合わせなどは[email protected]まで
ご連絡いただけると幸いです。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く大阪府に4回目となる緊急事態宣言が発令される見通しとなり全国で第5波も懸念されますが一日も早い終息を願います。
どうぞ皆様もお気をつけてお過ごし下さい。
では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。
by コバヤシ
日中、暑いしか言うことないですよね。現場監督のナンバです。
500mlのペットボトル何本飲んでんねん、、、
生野区SH邸の足場が取れましたよの写真。
よし!今日はブログ当番だからそれ用の写真だ。と撮影した1枚。
、、、、、、設計ハヤカワ氏の方が圧倒的に写真が上手い。
iphone12恐るべし。機械のみのせいではない。
やはり美意識のポテンシャルが違う。さすがだ。
今日から終盤戦、内装仕上げのスタート。まずは塗装屋さん。
ライト照らしながらムラのないよう塗っていくんですねえ。PRO。
竣工まであと少し。SH様との打合せもあと2回ある無し。さみしいなあ。
アクエリアス飲んで塩食べて頑張ります。
byナンバ
こんにちは、タカノリです。
オリンピックのはじまりと共にいよいよ夏も盛ってまいりました。
色々とゴタついていたオリンピックですが、いざ始まってみると毎日見入ってしまいますね。
普段スポーツ観戦は全くしない完全なにわかですが、日本代表の真剣な眼差しと金メダルを取った瞬間の安堵と歓喜の表情をみると、毎回ちょっと泣きそうになる自分に加齢を感じる今日この頃。
次の次のオリンピックくらいはずっと号泣してそうです。いや、3年後も危ないな、、、
さて、天王寺区・T寺離れリフォーム工事が着工しました。
お寺のなかにある6畳と4畳半に水回りを備えたコンパクトな住まいの改修。
シンプルな構成の中にヒノキの床と天井、そして造り付けの家具を設える計画をしています。
左官屋さんによる綿壁の撤去そして今日から大工工事。既存の木製建具のガラス模様も小洒落ていて、古きを丁寧に残しながらコンパクトで居心地の良い住まいになるように造っていきます。
お盆休みももうすぐそこ、次回のブログは秋になった頃でしょうか。暑さに負けずこの夏を乗り切りたいと思います。
byタカノリ
こんばんは現場監督のシノダです。
カラッと梅雨があけ、お日さまカンカン照り、
そして始まりましたスポーツの祭典が
巨匠すぎやまこういちのファンファーレと共に
もはやゲーム世界なのかオリンピック(現実)世界の話しなのか迷走してそうですが…
始まったからには前向きに応援したいものです。
さてさて(アルファヴィル)KSUH・UK工場改修工事Ⅱでは
まずは事務所部分の改修工事に着手しました。
生産エリアの機能を維持しつつ部分的に且つ計画的に進める工事となります。
盆休み明けからが本番始動となりますが皆様ご協力お願いいたします。
そして(アルファヴィル)京都・S社屋改修工事では引き続き日高氏に奮闘して頂いております。
部分的な納まりなどを設計事務所さんの担当者さんと詰めてもらったり等々、
形になることへの面白さを実感してくれたらありがたいものです。
連休中、知人の移転した事務所に遊びに行ってきました。
なかなかのエキサイティングな事務所で幼少のころに近所にあったような空気感がもりもりしている
良い雰囲気の空間でした。
出歩きにくい時期ですが少しずつこういう時間もつくっていきたいものだなぁ(実感
今宵はこのあたりでではでは
こんにちは、ハヤカワです。
足場が取れました。祝。
3方囲まれた、狭小の場所ですが、
雑然とした雰囲気に埋もれずに、
周辺環境と一体感を保ちながら、端麗にその小さな場所に建っていると思いました。
外部は、同素材、同色だと簡単で軽い雰囲気になってしまいそうだったので、
色んな素材を混ぜ合わせながらも同色でまとめる予定です。
内部の造作家具を取り付けております。
部屋の端から端まで。
冷蔵庫からキッチン背面収納、テレビ、間接照明と、
すべてその造作の収納に納まっていく予定です。
高さ関係もちょうど良い感じでした。楽しみです。
これも施主さんと設計部のみなさん、監督と職人さん、大工さんのおかげです。
もう少しですが、竣工まで頑張りたいと思います。
では。