追加工事
先月お引き渡しした住吉区・K邸リフォーム工事で、家の周りの
切戸の改修を頼まれました。
アルミドアへの交換等も検討したのですが、廻りの調和もかねて
現状と同じ波板貼りの仕様にしました。
まずは下地を大工のハマちゃんが作っております。
もともとの切戸↓
1ヶ所完了
合計4ヶ所・・あります。
下地が終われば、マツクラ商店のナオ君が笠木と波板を採寸・取付けで
完了です。
byタツタ
先月お引き渡しした住吉区・K邸リフォーム工事で、家の周りの
切戸の改修を頼まれました。
アルミドアへの交換等も検討したのですが、廻りの調和もかねて
現状と同じ波板貼りの仕様にしました。
まずは下地を大工のハマちゃんが作っております。
もともとの切戸↓
1ヶ所完了
合計4ヶ所・・あります。
下地が終われば、マツクラ商店のナオ君が笠木と波板を採寸・取付けで
完了です。
byタツタ
こんばんは、現場監督のショウタニです。
ようやく晴れの天気が続くようになってきましたね。
本物件では建物正面に樋を見せないよう試行錯誤しています。写真右端を走っているのが大工さんが箱を組んで作ってくれた樋の下地です。
現場で大工さん、板金屋さん、設計の川本さんと納まりを何度も何度も細かく打合せ、確認しながら進めています。サイディングの水切り、コーナー役物、外壁モルタル、樋の板金と入隅・出隅においてそれぞれの出入りと軒天の高さ、ベランダの排水、全てを考慮して一番きれいに納まるよう知恵を尽くしたいと思います。
by ショウタニ
入社5年目、初めて健康診断で健康と診断された現場監督のナンバです。やったぜ!!
小路東W邸リフォーム工事が終盤戦にさしかかりました。

最後の大工工事、天井シナベニヤ目透かし貼りです。
1枚1枚合わせながら厚み5mmのベニヤを目地幅4mmで貼る。そして合わす&貼る。
大工さんの前では真っ直ぐって言葉の精度が高すぎてびびります。
室内全体を綺麗に目地で割ってく作業。本当に細かい。圧巻。
これが終われば仕上げの内装工事突入!といきたいところですが、
今回は壁がオール内装用モイス貼り。
天井もオールシナなので内装工事ほぼありません。。
あまりお目にかかれない仕様なので仕上がりが楽しみです。かっこよさそう。
きょうはこのあたりで。

byナンバ