夏が来た!!

こんばんは。現場監督のトクモトです。

連日暑い日が続き、とうとう夏が来てしまいました。今年の夏は何か特に暑い気がします。

そういえば、高校野球の大阪大会で大冠高校は惜しかったなぁー。大阪から公立高校が甲子園に出る日も近そうですね

さて、(arbol)生駒・K邸新築工事は先日、オープンハウスも大盛況で終わり、先日、引渡しを行いました。

IMG_2606IMG_2622

生駒での現場は監督人生で初めてだったのですが、箕面に続きすごく暮らしていて楽しくなりそうな場所だなと感じました。

気候や風土、山があるのが良いのか、海辺育ちの僕は海がない所では暮らせないだろうなと思っていましたが、意外と山とか空があれば暮らしていけそうです。

ややこしい納まりもありましたが、最後まで熱い思いで仕事をしてくれたタニオカ大工、ハマモト大工、また工事に携わってくれた数々の職人さんに感謝です。

 
tokumotobyトクモト

夏、真っ盛り

この前、会社の1階にある加工場の事務所で月末の集金に会社に集まってきた大工さん達と話してた時に、やっぱりこの夏の時期、現場が暑いと・・・

大工工事なのでずっと炎天下での作業では無いのですが、現場によっては風通しが無かったり、リフォームの天井裏だったり、汗が止まらず大変らしいです。

現場にエアコンがあるわけでも無く、大工さんによっては「扇風機の風は邪魔で仕事ができへん」など、大変です。

最近、現場で熱中症対策で活躍しているのがファン付きのジャケット参考写真

 

長袖で暑そうなのですが外の空気を取り込み、中で循環して汗が乾き涼しいらしいのですが,大工工事は「ファンに木くずが詰まってダメ」ということらしいです。

 

一日暑い現場で働き、夜も気温が下がらず、「体が火照って夜は冷たいシャワーを浴びて、クーラーかけっぱなしで寝ますわ」とのこと。

 

 

tomimasubyトミマス

青々

前回に続き 池田内科医院の進捗状況です

IMG_1870IMG_1875

まずは屋根の改修から

既設の屋根が大分いたんでましたので塗装ではなく貼替を選択

きれいな深青色となりました

それから壁の下地工事に移っていきます

クラックや劣化下部分を1箇所ずつ確認

 

IMG_1874

屋根についてる窓も雨仕舞いが悪いため今回の工事で解体します

着々とすすんでおります

お盆までが勝負です

moritabyモリタ

ラワンに好かれている

悪いこと何もしてないのに坊主頭にしました!現場監督のナンバです。

巽北・S邸リフォーム工事では昨日のササオさんの記事にもあるとおり、ラワンベニヤでの圧巻の本棚が鎮座しておりますが、天井を見上げるとこれまたラワンの底目貼が貼り伸びています。

IMG_2364

本当に「伸びている」とゆう感じ。

IMG_2362

美しいです。かなり難しい仕事をヨッシャ!と言ってやってくれるオキ建設の皆さんには頭が上がりません。

 

 

こちらは西宮市・K邸リフォーム工事でのR天井。

今はもう大詰め塗装の段階へ。

IMG_2368

オイルステン+ウレタン塗装。高級感がでます。

 

 

そしてこちらも最終局面。羽曳野・S邸の蔵改修工事です。

IMG_2350

 

どの現場もお盆までを目標に必死のパッチです。

焦らず丁寧に。職人さんが落ち着いて仕事できる環境を作るのに全力です。

 

あと少し。宜しくお願い致します。

 

nanbabyナンバ

暑さ対策

こんにちは、設計のササオです。
梅雨らしさがないまま、すっかり猛暑。
そんな暑い季節に着工した「巽北・S邸リフォーム工事」は、
解体直後は東からの日差しで金属サイディングが熱せられる強い暑さが感じられましたが、グラスウールを詰め込んでからは、熱せられる感じがぐっと減りました。
現場の定例打ち合わせの時に、施主様もはっきり感じるくらい、暑さは和らぎ、扇風機の風が心地よく感じられ、こんなにもはっきりと断熱材の効果が実感できると思いませんでした。
断熱改修は、冬のイメージが強いですが、この亜熱帯化しつつある日本列島では、夏の暑さ対策には積極的に遮熱・断熱を進めていきたいと思います。

S邸解体直後
解体直後の金属サイディングむき出し状態。

IMG_3464
グラスウールと壁下地、棚施工の状態。

こちらの現場も追い込みに入りました。
暑さで大変ですが、現場の皆様、よろしくお願いいたします!

sasaobyササオ

光と化粧梁

猛暑日の現場。

DSC04523
大阪市天王寺区・N邸リフォーム工事の現場に行くと、壁と天井が杉板貼りで、畳の床の、小さな和室があって、仏間でもあり、読書室でもある、不思議な部屋ができていて、窓の光が、杉板を怪しく照らすのが、エエ感じ。引き渡し後に、この部屋を通じて、どんなライフススタイルが、日々繰り広げられるのか、とっても楽しみ。

DSC04574

(福西設計)交野・S邸新築工事の現場に行くと、化粧梁と、白い壁に、あちらこちらからの光が乱舞する、不思議なダイニングの吹き抜けが出来ていて、完成後には、食事をしながら、変化に富んだ、さまざまな光を眺める、どんな空間になるのか、すぐにでも眺めてみたい気分になった。

DSC04278

四條畷市・T邸リフォーム工事は、茅葺き屋根の民家のリフォーム工事で、古材の化粧梁が、伸びやかに、空間を横断していて、完成後は、どんな木組みが表現されるのかが楽しみ。

DSC04599

↑ 現場に行くと、丁度、ノブヤマ大工が、休憩中だった。玄関の吹き抜けに、断熱材をたっぷり入れて、熱気が少なくなって、気持ちよさそう! ゴメンゴメン、邪魔して!

kimuratakaichi by シャチョウ

噂の…

IMG_1377IMG_1375 

IMG_1373

(arbol)生駒・K邸新築工事で行われたオープンハウスの様子です。

家具や生活雑貨を並べると、雰囲気もかなり変わりますね。

ご来場いただいた皆様、暑い中ほんとうにありがとうございまいた。

 

IMG_1378 

噂のうんこドリル。めっちゃ楽しそうに勉強してました。笑

yamamotobyヤマモト

現場定例打ち合わせ

こんばんわ。設計担当のカワモトです。西宮市・K邸リフォーム工事の1,2週間程度の間隔で現場定例打ち合わせを行っています。
DSC00535
↑打ち合わせの様子です。現場監督のナンバくんが丁寧に施主様に説明しています。
DSC00562
↑R天井も仕上がってきまして、いよいよ仕上げ工事になります。
DSC09874
↑2階のLDKは壁も無く開放的で、リビングからの眺望は最高です。

kawamotobyカワモト

POP

こんばんわ。暑さが際立ってきましたね。

先日、中央区・N社新築工事をお引渡しさせて頂きました。

都会の中にありながらリビングから緑が見渡せる素晴らしい立地です。

ナラのフローリングに、シナベニアとタモ集成材で製作した家具を配置し、

温かみのあるリビングになりました。

階段や建具はお施主様のご希望もあり、カラフルに!

お引渡しの日にお施主様の子供たちがこのポップな階段室を

ぐるぐる走り回って遊んでいたのがとても印象的でした。

R0039562R0039560R0039551R0039569

いよいよこれから夏本番。

暑さに負けずより良き住まいづくりに励んでいきたい次第であります!

 

takanoribyタカノリ

1 84 85 86 87 88 212