「国宝」な連休になった。

猛暑が続く。magosたちの夏休みが始まって、日曜日の早朝から枕元に忍び込んできてたヤツがいて、なんだぁっ!と驚くと、プール開きをやって!っと云う。しやぁないなっ! 朝の涼しいうちにやればエエのだが、日曜日の朝はダラダラして、スパー銭湯の朝風呂にはいってから、ようやく決心ついて、プール設営しだしたら、汗だく汗だく。朝風呂の意味なかったなっ。見かねたmagos母が一緒に手伝ってくれてなんとか完成。水を貯めるのに数時間かかる。これって省エネなのぉ…..。日が傾きだしてから水溜まってプール開き。監視員としてその様子を眺めながらビール飲んで、暫くしたらもう我慢出来ずにプールにドボン。

プールにつかりながら、庭の隅に小さなサウナ小屋作りたいなぁ。プライベートサウナ入ってプールにドボンしたら気持ちエエやろなぁ…..と、以前 ipad で描いた図面を思い浮かべながらジャブジャブした。

そうそう加工場で大工さんが古材と新材のハイブリットな構造材手加工をして3ヶ月ほどになる。ついに猛暑の季節になって、フミノ棟梁の服装が、現代的大工さんでエエ感じ。空調服着て、短パンにレギンスに、コンバースの一つ星。このコンバースは安全靴になっているそうで、つま先押して、ほらぁっ、硬いでしよぉっ!て。カッコエエなっ!

連休21日祭日の早朝。このごろ休日の前日に飲みに誘われる機会が多くなって、日曜日の朝は自転車乗る気力全くなし状態が続く。この連休月曜日の朝を逃したら…..と、朝早くから起きて、十三峠登ったら、日影やけど、あついあつい。しんどいしんどい。おそいおそい。唸るような自転車の音が後から迫ってきて、おはようございます!と爽やかな挨拶とともに電動ロードバイクに乗ったちょっとボリーミーな女子に抜かれた。もうそろそろ電動でもエエかなっ。

午前10時頃、あとの予定なかったので、「国宝」でも見にいけへんっ!と奥方にそれとなく誘うと、評判エエから見にいきたいわっ!という。ソソクサとミナミの東宝シネマの予約状況を調べると、20時35分から23時45分のヤツしか二人分隣席は空いてなかった。さすが人気映画。千日前線難波駅の南巽行き最終便12時1分発でギリギリ帰れそうなので、シニア券2枚で予約。こういう時がワタシタチシニアやなっと実感する瞬間。

映画始まって、つり橋の映像があって、学生時代の主人公二人が戯れるシーンに、あれっこれっ玉手橋ちゃぅ。今日、この石川沿いの橋の下を通るサイクリング道路を使って、富田林でモーニング食べるか、金剛ロープウェイまで行こうかともおもったが、この暑さにしてはスタートがちょっと遅いし、川沿い日陰なく暑いし、長いし、時間かかるし、十三峠往復で時短を選んだ。そのお陰でこの映画を見に行けたんだなっ。そんなこと浮かんで脚ちょっと張ってるのも感じながら映像を視た。長さを全く感じさせないエエ映画だった。