Skip to content

Voice of 木村工務店Ⅱ’

施工例
新築 リフォーム 建築家 店舗 その他 雑誌掲載
家造りの流れ
木村工務店とは?
会社概要 ものづくりの仲間たち 所在地
ブログ
現場ブログ 社長ブログ まちのえんがわ
お問い合わせ
    Voice of 木村工務店Ⅱ’

    カテゴリー: 未分類


    木村貴一
    メール
    プロフィール

    木村工務店トップページへ

    現場ブログ
    まちのえんがわ
    木村家本舗

    検索

    Voice of 木村工務店Ⅱ’

    • 「モチベーション」
    • 「ハイランド」
    • 「機転が利く」
    • イギリスと日本人
    • 菌類がつくりだすネットワーク
    • one world. one planet.
    • 「見積」と「施工図」
    • GWにこんな光景に出会った
    • 夕焼けの大阪万博
    • 心もととのう「神社マルシェ」
    • 「風景の中の視覚的効果」
    • 今年3回目お花見と「ものづくりセッション」
    • 今年2回目お花見と「アメリカ音楽文化」
    • 今年初お花見と「現地調査」
    • 春一番的
    • 「sound」
    • 侘助・雪山・古材
    • 「価値観」
    • ブルース的
    • 「スキー」と「湿度」
    • 「2025 初午祭」と「換気」
    • 「キムラ」
    • 「太陽の塔」と「大阪女子マラソン」
    • 「お餅つきフェス」
    • 雨の初出と新年会と日曜日の関係性
    • 2025新春
    • 28日大掃除仕事納めからの…..
    • 「ものづくり」的側面
    • 忘年
    • 地球温暖化と高気密
    • ハスキーボイス
    • ロート製薬さんを訪問した日。
    • 山形県川西町吉島地区との交流会
    • ハイカーの集う加工場くん
    • 集中豪雨。同級生家族。ハイカー。
    • ワールドシリーズ
    • 「オープンハウス」と「地車」
    • 「ヒトはなぜ歌うのか」
    • 「生野区銭湯いまむかし」
    • 「まちごと体験」
    • 松竹新喜劇的
    • 日本的夜の光輝く世界
    • ものづくりセッションvol.30
    • (たまご)
    • 「窓越し」
    • 隠岐の島とか。築地松とか。
    • MOKスクール
    • 「地車」と「木村工務店」
    • 夏の熱帯夜の電飾
    • プール開き。
    • ツールな夜。
    • まちのえんがわ Gallery&Bar 「接続世界」
    • 「薪焼き料理」と「キュビズム」
    • 五月雨の「まちのえんがわ」
    • Apple Watch
    • 五月雨
    • 総会な週
    • 「14時の電車に乗るか15時の電車に乗るか」
    • 縁(えん)
    • 清見原神社で「神社マルシェ」
    • 「心斎橋筋」と「UFOライン」
    • ディズニーランドという「経営」
    • 時代の変化を実感した夜
    • 花見。地鎮。陽気。
    • 神社マルシェと屋台製作ワークショップ
    • 東京の夜
    • 東京にて結婚式
    • 103歳と花
    • 道路にドラマ
    • さまざまなシチュエーションで食事を共にした週。
    • 昭和の呪縛からの解放
    • アサイラム
    • 「良い建築を造るためのコミュニケーションの土壌」
    • 「工務店ブルース」
    • 「能登」
    • 「構想」
    • 正月空間体験
    • 七草粥
    • 2023 年末
    • 玄関土間
    • しめ縄と忘年会
    • 師走感の変化
    • 社会関係資本
    • 「そうだ京都に行こう!」的。
    • 持続可能な社会
    • ふるさと納税
    • 「社員大工」
    • 「伴走」
    • レクリエーションデー
    • 「学生」
    • 「土偶」
    • 「まちのえんがわGallery&Bar」
    • 自転車な連休。
    • 花と昆虫
    • 秋刀魚
    • 「相席食堂」
    • 都市と森
    • 「商店街のモデル」
    • 西表島
    • 鰻のエキス。
    • この猛暑日をどう過ごすのか。
    • 戦いと配慮と空撮の文化
    • もう夏のプール
    • 「いのち輝くデザイン」
    • 「竣工式」と「ミュージシャン」と「シテ」
    • 輪行
    • 「タコパー」
    • ブリコラージュ
    • 「BBQ」と「カリー」と「お茶」
    • 「私を構成する42枚」
    • 大潮
    • 「好み」
    • GWの旅
    • 場所性と創造性。
    • 春の陽気。
    • 「ものづくりセッション」「神社」「ゴルフ」
    • ギャラリー&コミュニティスペース
    • 花見がフツウにできる気分
    • WBC漬け。
    • イノベーション
    • チャーミング
    • 女性力
    • レッカーのオペレーター
    • 「まちづくり」と「ものづくり」
    • 侘助咲いて春へ
    • 節分
    • 「小説って建築に似てる」
    • 「会食」
    • 「空気感」
    • 「考え方」
    • 2023への「変化」
    • 2022年の一年間の食事に感謝して。
    • ニンテンドーとマキタ
    • 自然と人間の関係性
    • ゲーゲンプレス
    • 一喜一憂
    • 「脳に騙されず脳を騙す」
    • 「カスタマイズ」
    • 玄関に折りたたみ自転車という選択肢
    • カモフラージュ柄
    • 「新米」
    • 「右手」
    • アウトドアー薪ストーブを囲むスタイル
    • 「ダンス」
    • 「くびれ」
    • 台風接近前。
    • 中秋の名月と微笑み
    • 想像力。
    • ギアチェンジ
    • 旅のルート。
    • 「旅」
    • 地車とマッキントッシュ
    • DX化と企業文化・風土
    • ツール・ド・フランス
    • 定期講習
    • 週末の出来事とテレビとツイッター
    • 猛暑日
    • 人柄
    • 空き家とまちの魅力
    • スポーツ観戦
    • 「チャレンジ」
    • 明日香の古墳と二上山
    • 「交換」するというコト
    • 「凧揚げ」
    • 「斜張橋」
    • 「昭和」
    • 雨降りだから美術館
    • 「摘み菜」
    • 変化の春かな。
    • 会社として新たな一歩
    • 「卒業式」
    • 今年の桜と花見はどうなるのだろうか。
    • 「音質」
    • 「領土問題」
    • THE DAY
    • 寅年寅月寅日
    • 白い気分。
    • 共有したり共感したり
    • 濃厚接触者と室内環境
    • 人流抑制と人数制限
    • 木の給水塔
    • 年頭所感と雪の関係性
    • 命のリレーのバトン
    • 一年間の食事に感謝して。
    • コメンテーター・ファッシリテーター・審査員
    • 違和感のようなもの
    • 地球温暖化とか税金とか
    • ちょっと送り火的気分。
    • 化学変化
    • ランドスケープ
    • 「ものづくりセッション」
    • ものづくりの集落
    • 「ドローン」
    • 「クレーン」
    • 半農。
    • 緊急事態宣言が解除された秋晴れの週末。
    • ピアノ
    • 森と木と木材
    • 朝風呂朝サウナ夜炭酸泉
    • 夏の終わり。
    • 花火。
    • 静寂。
    • お天道様
    • 閉会式
    • インスタ的
    • TOKYOオリンピックとコロナとPARIS
    • 「地名」
    • 「Live」
    • 映像
    • ワクチンとイベントとリスペクト
    • 里山と集落
    • greenと大地と土地価格
    • 温泉とランドセルとサングラス
    • 水田と橋と街
    • 陽気。
    • コロナ禍の雨の日曜日をどう過すのか。
    • 「ウッドショック」らしい。
    • コロナ禍2度目のゴールデンウィーク
    • 「大地から切り離された植物は旅をする」
    • 火と箱から場と緑
    • 新緑と自転車と建築
    • 桜と共に特異な一週間
    • コロナ禍の春らしい週
    • スケール
    • 梅と集落
    • リアル対面力
    • 令和コロナ禍天皇誕生日スキー
    • 森と木と製材所
    • いのちを生き生きと生きる。
    • 月明かりと照明器具
    • インスタントドリップのデザイン
    • こんな時期だからこそ。
    • 家を楽しむあれやこれや。
    • 2021仕事始め
    • 2021謹賀新年
    • コロナ禍な年末。
    • 「笑い」
    • 太陽の塔のメッセージ
    • ことだま
    • CO2ボンベ
    • 勤労感謝の祝日。
    • 水圧転写というものづくり
    • 三輪さん
    • 住民投票の日曜日。
    • 心の光りとしての照明器具。ライフスタイルの幅を広げるアウトドアー製品。
    • ものをつくるエネルギー源
    • 自転車と町の関係
    • 「十五夜お月さん」と「門前Ⅱ」
    • 「門前」
    • お彼岸
    • まちの魅力
    • GoToキャンペーンで行く北海道自転車旅
    • 「コロナ禍」という感覚
    • 猛暑の落葉とマジックアワー
    • 「特別な夏」の終わり
    • 「特別な夏」の始まり
    • コロナな夏をどう過ごすのか。
    • 「数値」の世界。
    • 降り続く雨の日々。久しぶりの青空。なので、あーでもなくこーでもなく。とりとめのない話が、頭をかけめぐった。
    • 谷口智則ワークショップwithコロナ
    • コロナ下の歓迎会と居心地のよさ
    • withコロナ
    • さまざまな出来事が重なる日。
    • 「転写」なのだ。
    • ニューノーマルって。
    • 法隆寺のカラス
    • さまざま印象を食す。
    • 日常感覚
    • 「新しい生活様式」
    • 7Days BOOK COVER CHALLANGE
    • ステイホームウィーク
    • 床屋に行くのに勇気がいる「いま」
    • 緊急事態宣言下のカイシャとイエ
    • オンラインで共有するコト
    • 長期戦とWEB相談会
    • それでも春がやってくる気分。
    • コロナ的好転換
    • 当たり前でないこと。
    • コロナな日々。
    • モノほしさ
    • 初勧進帳鑑賞
    • 「ものつながり」と「感謝状」
    • 現場監督と職人さんとクラフトマンシップ
    • 「お餅つき」と「建築人」
    • ペットボトルのデザイン・ケイエイのデザイン・マチのデザイン
    • 繋がり始め
    • 謹賀新年2020
    • 年末という心
    • ノリつっこまない、せいろん。コーンフレーク、モナカ。
    • 「シンケン」と「キムコー」
    • ブランド力。
    • 令和最初の忘年会。
    • Märklin-Maxi 巡礼団
    • 「全ての玩具は教材である」
    • 整う
    • 道頓堀・味園・米子・松江
    • たけだCampな祝日
    • テントサウナとラグビーの日曜日
    • 大型台風とラグビーの週末
    • 木村家パッブリクビューイングとブルーノート・レコード
    • 秋の夜長を庭で一緒に過ごす。
    • シニアな感覚
    • ものづくりセッションの土曜日。氷見での日曜日。
    • 多死社会
    • サステイナブルな国と会社と家
    • 流しソーメンの土曜日。結婚式の日曜日。
    • 暑中お見舞い申し上げます。
    • 気化熱
    • 暑っ暑っの8月がやってきた。
    • 立ち居振る舞いというか所作というか
    • シンソウな土曜日とシンケンな日曜日
    • ものつながり
    • FtoFでModernな打ち合わせStyle
    • 空気感
    • なんじゃぁこりゃぁ
    • 海外研修旅行
    • 63回精親会研修旅行
    • パノラマな想い出
    • 4懇親会
    • 住宅相談会と空き家カフェな日曜日
    • 5月12日日曜日母の日
    • 平成と令和
    • 全国の工務店のひとたちと過ごした二日間
    • 春エナジー
    • スーパーウイングスとアトム
    • しだれ桜と。
    • 還暦同窓会と新元号
    • ピザとイチロー
    • 黄・赤・緑
    • うつろい
    • 花粉症と珈琲
    • 節目
    • YouTube的
    • マゴを誘ってスキーに行こう!
    • オニワソトフクハウチ
    • 「お餅つき」と「住宅相談会」
    • 「空き家カフェ」と「ものづくりセッション」
    • しんどたのし
    • ルーティン
    • 6組12人の母と息子
    • 平成最後の天皇誕生日
    • ワークショップ的コミュニティー
    • 時間よ止まれ
    • 鍋を囲む3夜
    • 勤労感謝の3連休
    • モノ語り。
    • テラスハウス的ものづくりセッション
    • 客人
    • この日の思い出を見る
    • 3「音」
    • イエで。
    • 本頂戴記
    • 台風24号の日曜日
    • 巡る。
    • 編集と融合と発酵
    • 台風21号
    • フラッシュバック
    • ぎっくり腰
    • 夜の食事
    • 自宅宿泊お盆休暇
    • 鏡割り
    • 台風一過
    • 自転車を通じて…
    • ハマユウ
    • 大雨的。
    • 梅雨明けか
    • 掃除と地震とサッカー
    • 餃子。
    • 仏壇の旅
    • クロヨン
    • 感謝状
    • その日その朝その昼その夜その深夜。
    • セッション
    • 「ゴールデンウィーク」と「まち」
    • 歌舞伎。
    • ゴルフコンペ
    • 貢献。
    • 人が集まる
    • 花見な週。
    • サードウェーブ的
    • テキスタイルと時間感覚
    • 春場所
    • 春の兆し
    • そだね。うん。
    • オリンピック現象
    • 感覚の調整
    • 命を引き継ぐ。
    • 明強敏
    • お餅つきの不思議
    • 19歳とレゲエ
    • お伊勢さん
    • ブログと紅白と奥方
    • ANDO
    • 元気
    • 朝の言霊
    • 忘年会相談会M1
    • ケンチクイス的。
    • セミナーと懇親会
    • 紅葉的。
    • コラボレーションと共有体験
    • 雨降りだから北斎展
    • 「雨降りだからミステリーでも勉強しよう」的
    • 秋雨。
    • ベルリン混浴サウナ
    • 授業。
    • 台風と成り行き任せ
    • 高野山と。
    • 良い時間をワークショップする
    • テラスハウス と 編集
    • ソーメン と ラーメン
    • ベルリン と コペンハーゲン と オオサカ
    • ベルリン と 自由
    • 花火 と 火花
    • 過去ブログ(Voice of 木村工務店 Ⅰ)へ

    2017年7月30日以前の投稿

    • 結婚式とワークショップ
    • 「私を変えたレコードとスポーツ」
    • 空調服。
    • 長細公園
    • イッケイ。
    • まちに参加する
    • ポリリズム
    • 熊野詣
    • 特異日
    • モーニングコミュニケーション・イブニングコミュニケーション
    • ものづくりでひととつながる
    • 検便。
    • 巡礼のような。
    • 富士山
    • 谷口さん
    • 桜と「私」
    • 花見と天候
    • 春の住宅相談会。
    • 食にまつわる話。
    • シメパフェ。
    • 住吉さんと珈琲ワークショップ
    • クリエイティブディレクター
    • 菜の花と盗難と行灯
    • お陰様で60年の精親会
    • 祝日の天気予報。
    • vrな打ち合わせ。
    • 「学ぶ」と「遊ぶ」
    • 「skype参加」と「お餅つき」
    • グルメ的年末年始。
    • 新年のファンファーレ
    • 酉年2017年1月1日日曜日。
    • happy holidays!
    • 最終回
    • 忘年会とメッセージ
    • 「界隈」という本棚
    • 加工場での忘年会とワークショップ
    • 流行。
    • 民主
    • 元町高架下
    • ガラスの茶室の縁。
    • モノのインターネットの時代。
    • トークという戦場
    • 木村家本舗と家と加工場
    • ライフスタイル
    • 瓦コースターな夜
    • 構想力
    • まちのえんがわワークショップ=体験型講座+サムシングエルス
    • シークエンス
    • 工務店の流しソーメン
    • 熱帯夜
    • お盆と早朝と東京。
    • 旅的
    • 変動と変化と進化
    • セッション
    • 不安と躊躇
    • 変化
    • 唐突な夏
    • 振動
    • リイマジン
    • ものづくりの潤滑油
    • お「トモダチ作戦」
    • 山法師
    • 3パーティー
    • 上品
    • シニアーな人生の模索。
    • gwを振り返ってみると。
    • カメラオブスキュラという「まち遊び」
    • 「まち」
    • だるまさん
    • 桜のフォース
    • お山する
    • 散歩
    • インフルエンザb型
    • 黄色い春
    • ピーチとスープカレー
    • ロータリー
    • ドメイン騒動
    • 初午の学び
    • あるある
    • tradition
    • 嬉しかったコト。
    • 潤い
    • 流れるままに
    • 未年な一年。
    • ピザ笑顔
    • 風邪の心象
    • 夜明け前
    • まな板のカニ
    • 「加工場」と「写真」
    • モーダルコーダルなイス
    • fun to home
    • シエアーホーム
    • 豊かな暮らしに繋がる「インテリア・整理収納・おそうじ」
    • 足跡
    • 神社と高層ビル
    • 木村家本舗
    • 長屋にまつわる人々。
    • 節目
    • 「広場」と「オープンスペース」
    • 「コトバノイエ」と「建築の力」
    • 「流しソーメン」と「ソトメシ」
    • 縁な週
    • 夏雨
    • 夏だなぁ。
    • 猛暑
    • 虹とキールアーチ
    • 幾久しく
    • 山小屋の魅力
    • 左官しごと
    • フクロウと加工場
    • 愛人料理の縁と宴
    • パッシブとアクティブ
    • 記念撮影
    • ぐたぐた
    • 改善
    • 迷い
    • 小学生の放課後のような。
    • 夜噺のソトメシ
    • 土地の神様
    • タニグチパワー
    • さまざまなコミュニケーションのかたち
    • 目に染みる桜
    • 足長おじさん
    • フクロウとお彼岸
    • オモシロイ現象
    • 「まちのありよう」
    • カルチャーショック3
    • カルチャーショック2
    • 初午の祈り
    • カルチャーショック
    • 「食」の刺激
    • お餅つきというゆるやかなコミュニティー
    • ライフスタイルをどのように楽しむのか…
    • 「新鮮な潤滑油」としての新年会
    • お正月気分
    • ゆく年くる年
    • シティーボーイな日曜日
    • 火のエネルギー
    • 命のエネルギー
    • 「知りながら害を為すな」とドラッカーさんが云う
    • 小さなものづくりのパワースポット
    • フクシマ
    • 木を組みたてるという「ものづくり」の共有体験がもたらす何か
    • イン・ザ・スカイ
    • 奥方と木村家本舗とティファニーとnyの休日9
    • 心の整理収納
    • 小さな幸せ
    • 「人生なんて偶然によって決まる」のかnyの休日8
    • サンデーモーニングライドと「自転車」とnyの休日7
    • 堀山の家と「jazz」とnyの休日6
    • 津軽と「スーパームーン」とnyの休日5
    • 住宅相談会と「グーグルマップ」とnyの休日4
    • 流しソーメンと「カウンター」とnyの休日3
    • 建築と「顔写真」とnyの休日2
    • ニューヨークの休日
    • お盆休暇がもたらす何か
    • 清く正しく美しく
    • めで鯛
    • 捜しもの
    • そして蝶々になるのかも
    • 軽やかさという立ち位置
    • プロフェッショナルなワークショップ
    • 雨折々
    • スタイル
    • 火山のふもとで。しまなみ海道のもとで。
    • 慰安旅行問題
    • 「日本」という考え方
    • 結婚指輪
    • 巡礼のような。
    • 生きる姿勢
    • 春うらら。
    • まちのえんがわステンドグラスが結ぶ縁
    • 衣食住の「食」
    • 「桜」と「行動」
    • 川から海へ
    • ほんまもんの暮らし省エネマイスターなのか?
    • 菜の花
    • 「ジャーン」
    • 花粉症
    • ブリキcafe
    • 侘びてどうする寂びてどうする
    • 職人宴と建築家宴
    • 縁側的会話
    • 筋肉
    • ついて、まるめて、たべる。
    • 年始の伝統のようなもの
    • 行く年来る年
    • 23時59分の秘密
    • 「まちのえんがわ」とは?
    • 心和む。
    • 忘年会シーズンという季節。
    • 繋ぐ
    • 道を尋ねるというコト
    • 月夜の晩と日の出の朝の出来事
    • 木村家会議
    • jazz的
    • 「まちのえんがわ」一日店長
    • エルメスの手帳カバー
    • 秋晴れの木村家本舗
    • 木村家本舗へのお誘い
    • 峠
    • 緑の文化
    • 収納秘話。
    • 兆し
    • コミュニケーションの誘発
    • 流れるままに身をまかせ
    • 家族旅行?!
    • 同窓会。
    • ものづくりのパワースポット
    • 岬めぐり
    • ある種のエネルギーが「私」の中のある場所に補給されたのか。
    • 汗を流しながら・・・
    • サンデーモーニングライド
    • 雨の月の物語
    • マナカードによると。
    • ものづくりの記憶
    • 3秒前に戻したい出来事。
    • 「見立て」の旅
    • 出雲の神々
    • 記憶のない記憶
    • 結婚記念日
    • 「街道をゆく」
    • 「まちのえんがわ」の素
    • 継続のエネルギー源
    • 出張ワークショップ
    • コミュニケーションの道具としてのロードバイク
    • ちょっとしたアドベンチャー
    • 旅は道連れ建築行脚
    • 図と地
    • 深夜の高速道路
    • 相談事
    • 北の文化
    • 材料とのコミュニケーション。
    • 加工barでの祈り
    • 言霊
    • キムラノミックス
    • 水蒸気
    • 恵み
    • 風土と変化
    • 市場
    • 労わる
    • ところで、民藝とは
    • 加工場とカマド
    • サイクリング
    • 「意味」の「変化」
    • トラブルと工夫
    • 家族写真
    • 縄文アイドル
    • 秋雨
    • ふつうの日曜日
    • 木村家本舗締め
    • 「ひと」と「できごと」
    • 台風と椅子
    • 暮らしを楽しむコト。
    • 木村家本舗 3
    • 「森」と「木」と「木材」吉野遠足
    • 1985巡礼団
    • 模型製作ワークショップ
    • 室戸のクワガタくん
    • お盆休みの朝
    • 「木陰」
    • 我慢とか忍耐とか貢献とか省エネとか
    • 収納と家庭のエネルギーとお金の整理整頓
    • 省エネな夏の暮らしのための「窓」
    • まとわりつく
    • 「ハート」
    • クリエイティブな層
    • 段取り
    • おとなのだんたい旅
    • 300年後の金環日食。
    • 住宅風呂巡礼がもつシュールとアフォーダンス
    • ゆらぎ。
    • 原初的エネルギー
    • シェア
    • モーダルコーダルな旅
    • 「まちのえんがわ」の縁
    • 多肉男子
    • 家を楽しむ。
    • パスポート
    • 花粉症week
    • フェースブックな誕生日
    • 3・10初午祭
    • live!
    • 好気密好断熱好すすきの
    • ものづくりの姿勢
    • 穏やかな日曜日。
    • オトナの遠足
    • 音タク(オタク)
    • お餅つきと日本的文化
    • 写真力
    • 天狗倒し
    • 縁側で年始。
    • ワークショップ
    • 男宴昼宴女宴
    • 心が最も強く動かされたもの
    • making of 住宅風呂巡礼
    • 分岐点
    • ヒューマンウエア
    • ヤネメシ
    • 「住宅相談会」と「まちの縁がわ」
    • そして誰もいなくなった
    • 多謝
    • 準備
    • 陽気
    • 貢献
    • 雑誌掲載
    • 番宣
    • ちょい「脱皮」
    • 縁
    • テーブルを囲んでゆったりと時空間を共有する。
    • ケセンヌマとツイッター
    • 沈黙
    • 受け継がれる職人気質
    • うしろ姿
    • デジタルテレビが省エネ冷蔵庫に取って代わった日。
    • 日常。
    • 端居(はしい)する。
    • 「すまいは夏をもってむねとすべし」かぁ・・・・
    • 節電技術
    • くだらない話
    • 五月晴れの四国吉野川
    • 木の文化とは
    • 五月雨の日曜日
    • 大阪の企業家
    • 静寂の15分間
    • 印象が存在すると心の中の時空がゆがむのか。
    • 3・11以前のゴールデンウィーク
    • 穀雨
    • 文明
    • チャリティー花見
    • 影響
    • 電気エネルギー
    • シーベルト
    • 粛々
    • シュールとアフォーダンス
    • バス宴
    • 施主力
    • ラーメン
    • 癒し
    • サッカーと相談会と音宴の日曜日24時間
    • ステイ
    • 運命
    • 年頭所感
    • 継続
    • 感謝
    • 風土
    • 音の宴と職人集団の宴
    • カオスの縁
    • 残像
    • ニュートラル
    • 白朝行。
    • ささやかだけれど、役に立つこと
    • 集う・繫がる・広がる
    • ポートレイト・イン・ジャズ
    • 新たなコミュニケーションとくつろぎ
    • オープンホーム(木村家本舗オープニングと日曜ブログ)
    • 歯痛と木村家本舗の本棚
    • 山ガールと「木村家本舗」のお知らせ
    • イヤホンとモノと縄文土器
    • サヌカイト石の風鈴
    • 走る。
    • 朝マックならぬ朝カニ。
    • 残暑お見舞い申し上げます。
    • お盆休暇
    • 花火
    • 音と断片と間
    • 遮熱と風
    • 梅雨が明けた土曜日
    • 選挙のある一日
    • 相互依存
    • 焼き肉週間
    • ソシキ
    • 日本的なもの。
    • 体験して気付くこと。
    • 脳裏
    • 棚
    • ゆったりと過ごす。
    • 旅の出合い(北斎富嶽三十六景 甲州 )
    • さぁ!さぁ!さぁ!さぁ!
    • 秘密基地
    • 551の豚まんでエエんとちゃう。
    • 山笑う
    • お花見
    • led
    • 春一番
    • 共有
    • 祈り
    • つぶやく
    • 古材の魅力って何なのかね
    • オリンピックのある日曜日
    • 界隈
    • 日本は何をつくるのか。日本で何をつくるのか。
    • 過程
    • 組合せ
    • 始動
    • 家で過ごすのが楽しい。
    • 師走
    • この時期
    • 忘年会
    • モニュメント
    • ものづくりにちかいいち
    • 老舗
    • コードレス
    • 現場監督
    • ものづくりの現場
    • 歴史と人柄
    • 読書の秋
    • 間伐
    • 心のどこかに
    • グランドデザイン
    • 太陽さんには感謝したい。
    • 微笑み
    • エネルギーを得るためにはエネルギーがいる
    • 流れ
    • 椅子によって「育ち」が違ってくるのだろうか。
    • ついている?
    • ブログ上で、様々な事柄が絡み合う。
    • 無事を事とし
    • 一緒に
    • インタホーンとお茶と北斎と富士とb級グルメの旅とその8(完)
    • 鰻 「北斎と富士とb級グルメの旅7」
    • いのち
    • 偶然か悪戯か
    • スペシャルな体験
    • 場所性(北斎と富士とb級グルメの旅その6)
    • 「現地」「現場」「経験」「体験」
    • 桜えびの味(北斎と富士とb級グルメの旅その5)
    • 断熱(北斎と富士とb級グルメの旅その4)
    • 保険(北斎と富士とb級グルメの旅その3)
    • 再起動(北斎と富士とb級グルメその2)
    • 北斎と富士とb級グルメ
    • 音なき声
    • うつろい
    • 芽吹くような感覚
    • 木村工務店というセレクトショップ
    • かけがえのない地球をまもる
    • 本棚 (以下、無用のことながら)
    • ゴロゴロ
    • 相談会
    • 何となく気になるなぁ・・・・。
    • 加工バー
    • 芝生
    • リフトで北欧デザインと出会う。
    • かまど
    • チェンジ
    • まろやかな柱
    • 冬の青空
    • いわゆるゴロゴロとした正月
    • 縁は異なもの
    • クリスマスを迎える準備
    • 12月12日
    • 住宅相談会での声
    • 不思議な味
    • 現場!love&peace
    • ぼやくぼやく
    • 格闘
    • 再生
    • ぐずぐずとした・・・
    • 栗きんとん
    • mottainaiを考えてみる秋
    • 光と影
    • 道
    • 雨だ。
    • 平日と休日の思考と感情
    • 突然とか偶然とか
    • 今週 印象
    • コロニー
    • お盆気分。
    • これでいいのだ
    • 朝の滴
    • 苦楽
    • それぞれの夏がはじまる
    • クーラー
    • 世界の日の出
    • 大阪
    • 人間として
    • 古式に則った左回りの旋回
    • dna
    • 伝統的な
    • 音の刺激
    • ハイオク
    • お饅頭を食べた記憶
    • 虹
    • 行けやぁ
    • サスティナブル
    • 「ま」
    • 優れた製品は良き環境から生まれるという信念
    • 現場からの報告
    • 基本
    • ロールケーキ
    • 愛慕
    • 24時間スキーバスツアーと協働作業
    • はいはい
    • 今、ふたたびの 古典
    • 大阪に雪が積もって
    • 便所
    • お餅つきという文化
    • 運命
    • 家守り・会社守り
    • 量より質
    • 年末に祖父に会った
    • 教会で過ごすクリスマス2
    • 一枚
    • 樹
    • 手加工で行こう!
    • ちょこっと京都、ちょこっと奈良
    • 循環
    • ナショジオ
    • 頭を柔らかく使う?
    • 徒弟制度
    • 空間を指すのではない。「家」とは、心の奥にある特別な場所。
    • 情熱大陸
    • 遷座祭
    • お彼岸
    • 間伐
    • 建築家という生き方
    • 残暑
    • 大阪世界陸上
    • 木山水海(屋久島その3)
    • 屋久島その2
    • お盆休み(屋久島その1)
    • 響き
    • 職責
    • 耐震補強
    • 台風の接近
    • チュー
    • 祝う会
    • ソファー
    • レッカー
    • 慰安旅行
    • 受賞式
    • こんなことがあった。
    • 家プロジェクト(直島その2)
    • 心に残った
    • 直島
    • 記憶の中の再訪
    • 最近何をしていたのだろう
    • ゴミ
    • 桜
    • 商売
    • ケアンズ
    • ギャオ
    • 1200の夢
    • インターネットの旅で、
    • 変化
    • 通天閣
    • スイーツな上棟式
    • wii
    • 土地さがし
    • 価値
    • この一週間
    • 一年の始まり
    • 大掃除
    • 静けさ
    • 構造補強
    • 檜木と想起
    • 冬支度
    • 富山
    • ヘタウマ
    • will
    • ゴルフ
    • モノ
    • 百貨店
    • ヤングダイクス
    • てったいさん
    • バカ棒
    • 工務店
    • 地鎮祭とイナウ(北海道の旅その6)
    • ソトメシ(北海道の旅その5)
    • 木に囲まれて過ごす(北海道の旅その4)
    • 地下足袋(北海道の旅その3)
    • モシリ(北海道の旅その2)
    • フェリー(北海道の旅その1)
    • 椅子
    • セミ
    • フジパワー
    • 10万アクセス感謝
    • 前世
    • ご挨拶
    • 何なのかなぁ・・・・。
    • ちゃんとした
    • 五島列島の旅(その7)完
    • 五島列島の旅(その6-1)
    • 五島列島の旅(その6ー2)
    • 五島列島の旅(その6-3)
    • 五島列島の旅(その6-4)
    • 五島列島の旅(その5)
    • 五島列島の旅(その4)
    • 五島列島の旅(その3)
    • 五島列島の旅(その2)
    • 五島列島の旅(その1)
    • ほろほろと やまぶき散るか 滝の音
    • よーい、どん
    • いの一番
    • hanami2006
    • ナチュラルミスティック
    • シーン
    • スイセン
    • happy house
    • イナバウアー
    • 菜の花
    • 声
    • キャンドルサービス
    • 鍋
    • 有頂天
    • 冬の日差しを楽しむ
    • 無垢という質
    • 玉串奉奠
    • 伝統的文化と過ごすお正月
    • 教会で過ごすクリスマス
    • 良心
    • 忘年会
    • 秋が終わり冬かやってきそうだ。
    • ホームシアター
    • 学芸会
    • 傘がない
    • 昼休みのちょっとした旅
    • シーンとしている。
    • 神無月
    • 一杯のかけうどん
    • 栗
    • 遠慮
    • 潰れてほしい家電製品
    • 中秋の名月
    • シール
    • 和菓子
    • 挑戦
    • ギャップ
    • 香り
    • 聴く
    • ツーショット
    • 臨場感
    • ウインク
    • 西瓜
    • ゴッホ展とゴールデンウィーク
    • 舞台裏
    • さらけだす
    • 復活
    • カニ(その1)
    • 箒
    • 我が家のヨン様ナイト
    • 光
    • トッピング
    • 衣替え
    • 境界
    • 小さなスペースの魔力
    • もの思う秋
    • 運動会
    • 環境問題
    • 青すじアゲハ
    • 自然の力
    • デザイン
    • お盆休み
    • 転ばぬ先の杖
    • 朝の地下鉄
    • 元気
    • 夏
    • イタチと目があった
    • ホタルを見た。
    • 玄関の段差
    • 丁寧に生きる
    • 精親会の旅行
    • もうすぐ春かな?
    • 黄色い帽子の訪問者たち
    • 拉致被害者家族と泥棒
    • ゴールデンウィーク有田への旅(その2)
    • ゴールデンウィーク有田への旅(その1)
    • 主婦のきらいな家事
    • 景気は良くなる?
    • 結婚式
    • 花見
    • 回転ドアーの事故
    • コミュニケーションの技術
    • 残された座敷
    • 吉野の製材所
    • 水草水槽
    • 社員と家族
    • 上棟の一時
    • 滋養
    • 暖炉
    • お正月には凧上げて
    • 会社の年始
    • 座敷でおとそ
    • 新年明けましておめでとうございます。

    2017年7月30日以前の月別投稿

    • 2017年07月
    • 2017年06月
    • 2017年05月
    • 2017年04月
    • 2017年03月
    • 2017年02月
    • 2017年01月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年09月
    • 2016年08月
    • 2016年07月
    • 2016年06月
    • 2016年05月
    • 2016年04月
    • 2016年03月
    • 2016年02月
    • 2016年01月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年09月
    • 2015年08月
    • 2015年07月
    • 2015年06月
    • 2015年05月
    • 2015年04月
    • 2015年03月
    • 2015年02月
    • 2015年01月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年09月
    • 2014年08月
    • 2014年07月
    • 2014年06月
    • 2014年05月
    • 2014年04月
    • 2014年03月
    • 2014年02月
    • 2014年01月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年09月
    • 2013年08月
    • 2013年07月
    • 2013年06月
    • 2013年05月
    • 2013年04月
    • 2013年03月
    • 2013年02月
    • 2013年01月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年09月
    • 2012年08月
    • 2012年07月
    • 2012年06月
    • 2012年05月
    • 2012年04月
    • 2012年03月
    • 2012年02月
    • 2012年01月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年09月
    • 2011年08月
    • 2011年07月
    • 2011年06月
    • 2011年05月
    • 2011年04月
    • 2011年03月
    • 2011年02月
    • 2011年01月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年09月
    • 2010年08月
    • 2010年07月
    • 2010年06月
    • 2010年05月
    • 2010年04月
    • 2010年03月
    • 2010年02月
    • 2010年01月
    • 2009年12月
    • 2009年11月
    • 2009年10月
    • 2009年09月
    • 2009年08月
    • 2009年07月
    • 2009年06月
    • 2009年05月
    • 2009年04月
    • 2009年03月
    • 2009年02月
    • 2009年01月
    • 2008年12月
    • 2008年11月
    • 2008年10月
    • 2008年09月
    • 2008年08月
    • 2008年07月
    • 2008年06月
    • 2008年05月
    • 2008年04月
    • 2008年03月
    • 2008年02月
    • 2008年01月
    • 2007年12月
    • 2007年11月
    • 2007年10月
    • 2007年09月
    • 2007年08月
    • 2007年07月
    • 2007年06月
    • 2007年05月
    • 2007年04月
    • 2007年03月
    • 2007年02月
    • 2007年01月
    • 2006年12月
    • 2006年11月
    • 2006年10月
    • 2006年09月
    • 2006年08月
    • 2006年07月
    • 2006年06月
    • 2006年05月
    • 2006年04月
    • 2006年03月
    • 2006年02月
    • 2006年01月
    • 2005年12月
    • 2005年11月
    • 2005年10月
    • 2005年09月
    • 2005年08月
    • 2005年07月
    • 2005年06月
    • 2005年02月
    • 2005年01月
    • 2004年12月
    • 2004年11月
    • 2004年10月
    • 2004年09月
    • 2004年08月
    • 2004年07月
    • 2004年06月
    • 2004年05月
    • 2004年04月
    • 2004年03月
    • 2004年02月
    • 2004年01月

    2017年7月30日以前のカテゴリー

    • 旅
      • ゴールデンウィークの旅
      • 2004gw「有田」
      • 2006gw「五島列島」
      • 2007gw「直島」
      • 2008gw「丹沢」
      • 2009gw「北斎と富士とb級グルメの旅」
      • 2010gw「北斎と諏訪と甲州と箱根」
    WordPress Theme: Dynamic News by ThemeZee.